TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133764
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025107462,2024000463
出願日
2025-06-25,2017-11-07
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G02F
1/1368 20060101AFI20250904BHJP(光学)
要約
【課題】消費電力を低減可能な表示装置を提供すること。表示装置の開口率を高めること
。
【解決手段】表示装置は、第1の副画素と、第2の副画素を有する画素を有する構成とす
る。第1の副画素は、第1の着色層と第1のトランジスタを有し、第2の副画素は、第2
の着色層と第2のトランジスタを有する。少なくとも第1のトランジスタ及び第2のトラ
ンジスタがそれぞれ有する半導体層の、チャネルが形成されうる部分は、第1の着色層と
重畳するように配置される。第1の着色層は、第2の着色層と比較して、短波長側の光を
吸収しやすい着色層とし、トランジスタを構成する半導体層、電極、配線等は、可視光を
透過する構成とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の着色層と、第2の着色層と、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第1の表示素子と、第2の表示素子と、を有し、
前記第1の表示素子は、前記第1のトランジスタと電気的に接続され、且つ、前記第1の着色層と重畳し、
前記第2の表示素子は、前記第2のトランジスタと電気的に接続され、且つ、前記第2の着色層と重畳し、
前記第1のトランジスタは、第1の半導体層を有し、
前記第2のトランジスタは、第2の半導体層を有し、
前記第1の半導体層と、前記第2の半導体層とは、それぞれ前記第1の着色層と重畳する部分を有する、
表示装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
第1の着色層と、第2の着色層と、第3の着色層と、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第1の表示素子と、第2の表示素子と、第3の表示素子と、を有し、
前記第1の表示素子は、前記第1のトランジスタと電気的に接続され、且つ、前記第1の着色層と重畳し、
前記第2の表示素子は、前記第2のトランジスタと電気的に接続され、且つ、前記第2の着色層と重畳し、
前記第3の表示素子は、前記第3のトランジスタと電気的に接続され、且つ、前記第3の着色層と重畳し、
前記第1のトランジスタは、第1の半導体層を有し、
前記第2のトランジスタは、第2の半導体層を有し、
前記第3のトランジスタは、第3の半導体層を有し、
前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、及び前記第3の半導体層は、それぞれ前記第1の着色層と重畳する部分を有する、
表示装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2において、
前記第1の着色層は、前記第2の着色層よりも長波長の光を透過する、
表示装置。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
前記第1の着色層は、赤色の光を透過する、
表示装置。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
白色光を呈する光源を有し、
前記第1の着色層は、前記光源と前記第1の半導体層の間、及び、前記光源と前記第2の半導体層の間に位置する、
表示装置。
【請求項6】
請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
前記第1のトランジスタは、第1のゲート電極、並びに前記第1の半導体層と接続する第1の電極及び第2の電極を有し、
前記第2のトランジスタは、第2のゲート電極、並びに前記第2の半導体層と接続する第3の電極及び第4の電極を有し、
前記第1の電極、前記第2の電極、前記第3の電極、及び前記第4の電極は、それぞれ可視光を透過し、且つ、前記第1の着色層と重畳する部分を有する、
表示装置。
【請求項7】
請求項6において、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、それぞれ可視光を透過し、且つ前記第1の着色層と重畳する部分を有する、
表示装置。
【請求項8】
請求項6において、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極は、それぞれ可視光を遮光する、
表示装置。
【請求項9】
請求項6乃至請求項8のいずれか一において、
第1の配線及び第2の配線を有し、
前記第1の電極は、前記第1の配線と電気的に接続し、
前記第2の電極は、前記第1の表示素子と電気的に接続し、
前記第3の電極は、前記第2の配線と電気的に接続し、
前記第4の電極は、前記第2の表示素子と電気的に接続し、
前記第4の電極は、前記第2の配線と交差する部分を有する、
表示装置。
【請求項10】
請求項6乃至請求項8のいずれか一において、
第1の配線及び第2の配線を有し、
前記第1の電極は、前記第1の配線と電気的に接続し、
前記第2の電極は、前記第1の表示素子と電気的に接続し、
前記第3の電極は、前記第2の配線と電気的に接続し、
前記第4の電極は、前記第2の表示素子と電気的に接続し、
前記第4の電極は、前記第1の配線と交差する部分、及び前記第2の配線と交差する部分を有する、
表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、表示装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する本発
明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置
、電子機器、照明装置、入力装置、入出力装置、それらの駆動方法、又はそれらの製造方
法、を一例として挙げることができる。
【0003】
なお、本明細書等において、半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる
装置全般を指す。トランジスタ、半導体回路、演算装置、記憶装置等は半導体装置の一態
様である。また、撮像装置、電気光学装置、発電装置(薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池
等を含む)、及び電子機器は半導体装置を有している場合がある。
【背景技術】
【0004】
電子機器の省電力化が求められている。特に、スマートフォンやタブレット端末などの
携帯型の電子機器はバッテリを電源として用いるために、消費電力が高いと一度の充電で
使用可能な期間が短くなってしまう。
【0005】
また、電子機器に搭載される表示装置の一つに、液晶表示装置が知られている。透過型
の液晶表示装置は、液晶の光学変調作用を利用してバックライトからの光の透過量を制御
することでコントラストを表現し、画像表示を行うものである。
【0006】
例えば、画素電極の各々に接続するスイッチング素子として、金属酸化物をチャネル形
成領域とするトランジスタを用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている
(特許文献1及び特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2007-123861号公報
特開2007-96055号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
液晶表示装置(液晶パネル)の消費電力を低減する1つの方法として、バックライトか
らの光を効率的に取り出すことが挙げられる。
【0009】
本発明の一態様は、消費電力を低減可能な表示装置を提供することを課題の一とする。
または、表示装置の開口率を高めることを課題の一とする。または、高い開口率と、高い
信頼性を兼ね備えた表示装置を提供することを課題の一とする。または、新規な表示装置
を提供することを課題の一とする。
【0010】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の
一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課
題は、明細書、図面、請求項などの記載から抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
老眼改善メガネ
24日前
株式会社シグマ
光学系
17日前
カンタツ株式会社
光学系
4日前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
日本精機株式会社
表示装置
14日前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
株式会社シグマ
ズームレンズ
1か月前
東新産業株式会社
反射部材
21日前
株式会社シグマ
高倍率ズームレンズ
16日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム
4日前
住友化学株式会社
偏光板
16日前
東レ株式会社
透明ディスプレイシステム
23日前
大日本印刷株式会社
光学素子
1か月前
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
15日前
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
24日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
9日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
24日前
住友化学株式会社
偏光板
18日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
1か月前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
9日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
9日前
沖電気工業株式会社
光導波路素子
9日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
株式会社公洋商事
虹発生用プリズム
29日前
東レ株式会社
プラスチック光ファイバ
3日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
1か月前
AGC株式会社
光学素子
14日前
株式会社小糸製作所
画像生成装置
2日前
日本電気株式会社
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
18日前
浜松ホトニクス株式会社
光源ユニット
21日前
日東電工株式会社
光学積層体
7日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
23日前
続きを見る
他の特許を見る