TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025132181
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024029569
出願日
2024-02-29
発明の名称
シート状細胞培養物の剥離方法、及びシート状細胞培養物の剥離システム
出願人
テルモ株式会社
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
C12N
1/00 20060101AFI20250903BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】シート状細胞培養物を培養基材から剥離させる際にシート状細胞培養物が損傷することを防止でき、かつシート状細胞培養物をより効率的に剥離させることができるシート状細胞培養物の剥離方法、及びシート状細胞培養物の剥離システムを提供する。
【解決手段】シート状細胞培養物の剥離方法は、培養基材120に収容されたシート状細胞培養物200の周縁部205付近に向けて剥離用の液体L1を吐出させることにより、シート状細胞培養物の周縁部の少なくとも一部が培養基材からめくれ上がった剥離起点210を形成するステップと、剥離起点からシート状細胞培養物の周縁部に沿って剥離用の液体をあてることによりシート状細胞培養物を培養基材から剥離させるステップと、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
培養基材に収容されたシート状細胞培養物の周縁部付近に向けて剥離用の液体を吐出させることにより、前記シート状細胞培養物の周縁部の少なくとも一部が前記培養基材からめくれ上がった剥離起点を形成するステップと、
前記剥離起点から前記シート状細胞培養物の周縁部に沿って前記剥離用の液体をあてることにより前記シート状細胞培養物を前記培養基材から剥離させるステップと、を有する、シート状細胞培養物の剥離方法。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記剥離起点から前記シート状細胞培養物の周縁部の全周に沿って前記剥離用の液体を連続的にあてる、請求項1に記載のシート状細胞培養物の剥離方法。
【請求項3】
前記シート状細胞培養物の面方向と平行な方向に沿って前記培養基材を直線的に揺動させることにより、前記シート状細胞培養物の剥離状態を確認するステップを有する、請求項1に記載のシート状細胞培養物の剥離方法。
【請求項4】
前記シート状細胞培養物を揺動させることにより、前記シート状細胞培養物の平面形状を所定の形状に整えるステップを有する、請求項1に記載のシート状細胞培養物の剥離方法。
【請求項5】
前記シート状細胞培養物は、外力が付与されていない自然状態で略円形の平面形状を有し、
前記剥離起点を形成した状態で前記シート状細胞培養物の周縁部の接線方向に向けて前記剥離用の液体をあてる、請求項1~4のいずれか1項に記載のシート状細胞培養物の剥離方法。
【請求項6】
シート状細胞培養物を培養基材から剥離させるための剥離用の液体を吐出可能なノズル部と、
前記培養基材が載置されるステージと、
前記ノズル部及び前記ステージの動作制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、前記ノズル部から前記培養基材に収容された前記シート状細胞培養物の周縁部付近に向けて前記剥離用の液体を吐出させることによって前記シート状細胞培養物の周縁部の少なくとも一部が前記培養基材からめくれ上がった剥離起点を形成させ、前記剥離起点が形成された状態で、前記ノズル部及び前記ステージを相対的に動作させて前記剥離起点から前記シート状細胞培養物の周縁部に沿って前記剥離用の液体をあてることにより前記培養基材から前記シート状細胞培養物を剥離させる、シート状細胞培養物の剥離システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート状細胞培養物の剥離方法、及びシート状細胞培養物の剥離システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
再生医療分野等で用いられるシート状細胞培養物(細胞シート)が広く知られている。一般的にシート状細胞培養物は、ヒトや非ヒト動物から採取した細胞を培養液が収容された培養基材(培養容器)で保管及び培養し、シート状に接着・凝集化させて作製される。
【0003】
医師等の医療従事者は、シート状細胞培養物の使用に際し、ピンセットなどの器具を使用して培養基材からシート状細胞培養物を取り出す作業を行う。シート状細胞培養物は、作製過程において培養基材に一部又は全体が接着される。そのため、シート状細胞培養物を培養基材から取り出す際にはシート状細胞培養物を培養基材から剥離させる必要がある。しかしながら、シート状細胞培養物は、薄い膜状に構成されているため、物理的強度が低く、破れ等の破損が生じ易い。したがって、医療従事者は、シート状細胞培養物を培養基材から取り出す際に細心の注意を払う必要がある。
【0004】
特許文献1には、上記課題の解決を図り得るシート状細胞培養物の剥離システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-155869号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の剥離システムは、シート状細胞培養物の剥離状態を検出するセンサー部と、センサー部が検出した結果に基づいてシート状細胞培養物及び/又は培養基材に向けて剥離用の液体を噴出させるノズル部と、を備える。このシステムは、シート状細胞培養物の剥離に液体を用いることにより、シート状細胞培養物を損傷させることなく、シート状細胞培養物を培養基材から円滑に剥離させることを実現し得る。
【0007】
本発明の発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、剥離用の液体を利用したシート状細胞培養物の剥離方法において、シート状細胞培養物をより効率的に剥離させる方法を発明するに至った。
【0008】
本発明は、シート状細胞培養物を培養基材から剥離させる際にシート状細胞培養物が損傷することを防止でき、かつシート状細胞培養物をより効率的に剥離させることができるシート状細胞培養物の剥離方法、及びシート状細胞培養物の剥離システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、下記(1)~(6)のいずれか1つの手段によって達成される。
【0010】
(1)
培養基材に収容されたシート状細胞培養物の周縁部付近に向けて剥離用の液体を吐出させることにより、前記シート状細胞培養物の周縁部の少なくとも一部が前記培養基材からめくれ上がった剥離起点を形成するステップと、前記剥離起点から前記シート状細胞培養物の周縁部に沿って前記剥離用の液体をあてることにより前記シート状細胞培養物を前記培養基材から剥離させるステップと、を有する、シート状細胞培養物の剥離方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
テルモ株式会社
針部材
2か月前
テルモ株式会社
測定装置
1か月前
テルモ株式会社
移送器具
4日前
テルモ株式会社
止血器具
2か月前
テルモ株式会社
医療用具
14日前
テルモ株式会社
医療器具
2か月前
テルモ株式会社
移送器具
4日前
テルモ株式会社
移送器具
4日前
テルモ株式会社
医療用具
14日前
テルモ株式会社
移送器具
2か月前
テルモ株式会社
移送器具
2か月前
テルモ株式会社
カテーテル
15日前
テルモ株式会社
可搬型機器
15日前
テルモ株式会社
カテーテル
1か月前
テルモ株式会社
流体供給装置
29日前
テルモ株式会社
吐出デバイス
4日前
テルモ株式会社
オスコネクタ
11日前
テルモ株式会社
薬液投与装置
1か月前
テルモ株式会社
薬液投与装置
1か月前
テルモ株式会社
薬液投与装置
7日前
テルモ株式会社
投与デバイス
4日前
テルモ株式会社
液飛散防止具
4日前
テルモ株式会社
ろ過デバイス
4日前
テルモ株式会社
医療デバイス
4日前
テルモ株式会社
医療デバイス
4日前
テルモ株式会社
透析用カセット
2か月前
テルモ株式会社
医療用コネクタ
1か月前
テルモ株式会社
透析用カセット
2か月前
テルモ株式会社
医療用送液装置
4日前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
4日前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
16日前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
16日前
テルモ株式会社
バルーンカテーテル
1か月前
テルモ株式会社
弁装置及び送液システム
2か月前
テルモ株式会社
採取組織細切補助デバイス
4日前
テルモ株式会社
医療用チューブの閉塞用具
2か月前
続きを見る
他の特許を見る