TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025128259
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2025094606,2021108257
出願日
2025-06-06,2021-06-30
発明の名称
端末及び無線通信方法
出願人
株式会社デンソー
,
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04W
72/20 20230101AFI20250826BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】TRSに関する動作を適切に制御すること。
【解決手段】 本開示の端末は、トラッキング参照信号用に設定されるリソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能であることを示す第1の指示情報を受信する受信部と、前記第1の指示情報の有効期間に関するタイマを開始する制御部と、を備え、前記制御部は、前記タイマが起動している間に、前記リソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能でないことを示す第2の指示情報が前記受信部によって受信される場合、前記タイマを停止する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
トラッキング参照信号用に設定されるリソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能であることを示す第1の指示情報を受信する受信部と、
前記第1の指示情報の有効期間に関するタイマを開始する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記タイマが起動している間に、前記リソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能でないことを示す第2の指示情報が前記受信部によって受信される場合、前記タイマを停止する、
端末。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記制御部は、ページング機会における下り制御チャネルのモニタリング機会において特定の無線ネットワーク一時識別子(RNTI)により巡回冗長検査(CRC)スクランブルされた下り制御情報が検出される場合、前記下り制御情報内の前記第2の指示情報に基づいて、前記タイマを停止する、
請求項1に記載の端末。
【請求項3】
前記第2の指示情報は、前記下り制御情報内のリザーブドフィールドの少なくとも一部のビットの特定の値である、
請求項2に記載の端末。
【請求項4】
前記制御部は、前記タイマの停止後の所定タイミング以降の前記リソース及び/又は前記期間において、前記トラッキング参照信号が送信されないと判断する、
請求項1から請求項3のいずれかに記載の端末。
【請求項5】
前記端末は、アイドル状態又は非アクティブ状態である、
請求項1から請求項4のいずれかに記載の端末。
【請求項6】
トラッキング参照信号用に設定されるリソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能であることを示す第1の指示情報を受信する工程と、
前記第1の指示情報の有効期間に関するタイマを開始する工程と、
前記タイマが起動している間に、前記リソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能でないことを示す第2の指示情報が受信される場合、前記タイマを停止する工程と、
を有する端末の無線通信方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、端末及び無線通信方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
国際標準化団体であるThird Generation Partnership Project(3GPP)では、第3.9世代の無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)であるLong Term Evolution(LTE)、第4世代のRATであるLTE-Advancedの後継として、第5世代(Fifth Generation:5G)のRATであるNew Radio(NR)のリリース15が仕様化されている(例えば、非特許文献1)。LTE及び/又はLTE-Advancedは、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA)とも呼ばれる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
3GPP TS 38.300 V15.2.0 (2018-06)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現在、3GPPでは、トラッキング用の参照信号(以下、「トラッキング参照信号(Tracking Reference Signal:TRS)」と呼ぶ)を用いて、時間領域及び/又は周波数領域における同期(以下、「時間/周波数同期」という)を行うこと等が検討されている。例えば、アイドル状態(Idle state)又は非アクティブ状態(Inactive state)の端末が、同期信号(Synchronization Signal)の代わりに当該TRSを利用して、ページング機会(Paging Occasion:PO)前の時間/周波数同期を行うことにより、当該端末の消費電力を低減することが期待されている。
【0005】
また、TRS用に設定されたリソース及び/又は期間における当該TRSの利用可能性(availability)に関する指示情報(以下、「TRSアベイラビリティ指示」という)を端末に通知すること、及び/又は、当該指示情報に有効期間を設けることにより、当該リソース及び/又は期間においてTRSを実際に送信するか否かを制御可能とすることも検討されている。
【0006】
本開示はこのような事情に鑑みてなされたものであり、TRSに関する動作を適切に制御可能な端末及び無線通信方法を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る端末は、トラッキング参照信号用に設定されるリソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能であることを示す第1の指示情報を受信する受信部と、前記第1の指示情報の有効期間に関するタイマを開始する制御部と、を備え、前記制御部は、前記タイマが起動している間に、前記リソース及び/又は期間において前記トラッキング参照信号が利用可能でないことを示す第2の指示情報が前記受信部によって受信される場合、前記タイマを停止する。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一態様によれば、TRSに関する動作を適切に制御可能な端末及び無線通信方法を提供することを目的の一つとする。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る無線通信システムの概要の一例を示す図である。
本実施形態に係るSIメッセージの取得の一例を示す図である。
図3(A)及び(B)は、本実施形態に係るTRSアベイラビリティ指示及び有効期間の一例を示す図である。
本実施形態に係るTRSアベイラビリティ指示及び有効期間の他の例を示す図である。
本実施形態に係るセル再選択時におけるTRS関連動作の一例を示す図である。
本実施形態に係るセル再選択時におけるTRS関連動作の他の例を示す図である。
図7(A)及び(B)は、本実施形態に係る有効タイマ起動中の動作の一例を示す図である。
本実施形態に係るSIアップデート手順の一例を示す図である。
本実施形態に係るTRSアベイラビリティ指示の有効期間の制御動作の一例を示す図である。
本実施形態に係るTRSアベイラビリティ指示の有効期間の制御動作の他の例を示す図である。
本実施形態に係る無線通信システム内の各装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る端末の機能ブロック構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る基地局の機能ブロック構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソー
携帯機
27日前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
13日前
株式会社デンソーウェーブ
携帯端末
22日前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
受電装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
15日前
株式会社デンソー
電子装置
20日前
株式会社デンソー
ステータ
20日前
株式会社デンソー
電子機器
27日前
株式会社デンソー
電源装置
1か月前
株式会社デンソー
送電装置
16日前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
株式会社デンソー
測距装置
6日前
株式会社デンソー
電子装置
16日前
株式会社デンソー
光学部材
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1日前
株式会社デンソー
圧電素子
29日前
株式会社デンソー
書込装置
2日前
株式会社デンソー
通信装置
1日前
株式会社デンソー
電子装置
2日前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
熱音響装置
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
1か月前
株式会社デンソー
センサ素子
1日前
株式会社デンソー
点火プラグ
15日前
株式会社デンソー
半導体装置
23日前
株式会社デンソー
センサ装置
1か月前
株式会社デンソー
半導体装置
16日前
株式会社デンソー
ガスセンサ
2日前
株式会社デンソー
レーダ装置
13日前
株式会社デンソー
アクセル装置
21日前
株式会社デンソー
小型電動車両
9日前
株式会社デンソー
電力変換装置
9日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取端末
9日前
続きを見る
他の特許を見る