TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025116344
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010708
出願日
2024-01-29
発明の名称
位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法および位置特定プログラム
出願人
太平洋セメント株式会社
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
G01S
5/16 20060101AFI20250801BHJP(測定;試験)
要約
【課題】デバイスの位置を特定することが可能な位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法および位置特定プログラムを提供する。
【解決手段】位置特定装置は、球状または円柱形状を有するとともに第1参照位置に配置された第1参照体と、球状または円柱形状を有するとともに第2参照位置に配置された第2参照体とを利用する。この位置特定装置は、平面に沿って移動するデバイスに搭載された第1光測距センサから、前記第1光測距センサの周囲の第1測距情報を取得する取得部311と、取得された前記第1測距情報の中から、前記第1参照体からの反射光に対応する第1参照情報と、前記第2参照体からの反射光に対応する第2参照情報とを決定する決定部312と、決定された前記第1参照情報および前記第2参照情報と、前記第1参照位置および前記第2参照位置とに基づいて、前記平面における前記第1光測距センサの位置を特定する特定部313とを含む。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
球状または円柱形状を有するとともに第1参照位置に配置された第1参照体と、球状または円柱形状を有するとともに第2参照位置に配置された第2参照体とを利用する位置特定装置であって、
平面に沿って移動するデバイスに搭載された第1光測距センサから、前記第1光測距センサの周囲の第1測距情報を取得する取得部と、
取得された前記第1測距情報の中から、前記第1参照体からの反射光に対応する第1参照情報と、前記第2参照体からの反射光に対応する第2参照情報とを決定する決定部と、
決定された前記第1参照情報および前記第2参照情報と、前記第1参照位置および前記第2参照位置とに基づいて、前記平面における前記第1光測距センサの位置を特定する特定部と
を備える位置特定装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記取得部は、前記デバイスにおける前記第1光測距センサの実装位置に関する情報を含むセンサ情報をさらに取得し、
前記特定部は、前記センサ情報と、特定された前記第1光測距センサの位置とに基づいて、前記平面における前記デバイスの位置をさらに特定する請求項1に記載の位置特定装置。
【請求項3】
前記取得部は、前記デバイスに搭載された第2光測距センサから、前記第2光測距センサの周囲の第2測距情報をさらに取得し、
前記決定部は、取得された前記第2測距情報の中から、前記第1参照体からの反射光に対応する第3参照情報と、前記第2参照体からの反射光に対応する第4参照情報とを決定し、
前記特定部は、決定された前記第3参照情報および前記第4参照情報と、前記第1参照位置および前記第2参照位置とに基づいて、前記平面における前記第2光測距センサの位置を特定する請求項2に記載の位置特定装置。
【請求項4】
前記特定部は、さらに、特定された前記第2光測距センサの位置に基づいて、前記平面における前記デバイスの位置を特定する請求項3に記載の位置特定装置。
【請求項5】
特定された前記第1光測距センサおよび前記第2光測距センサ各々の位置を検証する検証部をさらに有する請求項3に記載の位置特定装置。
【請求項6】
前記センサ情報は、前記デバイスにおける前記第1光測距センサと前記第2光測距センサとの間の実装距離に関する情報を含み、
前記検証部は、特定された前記第1光測距センサおよび前記第2光測距センサ各々の位置に基づいて算出される前記第1光測距センサと前記第2光測距センサとの間の算出距離と、前記実装距離とに基づいて、特定された前記第1光測距センサおよび前記第2光測距センサ各々の位置を検証する請求項5に記載の位置特定装置。
【請求項7】
前記取得部は、前記第1参照体および前記第2参照体各々の形状に関する情報を含む参照体情報をさらに取得し、
前記決定部は、前記参照体情報に基づいて、前記第1参照情報および前記第2参照情報を決定する請求項1に記載の位置特定装置。
【請求項8】
特定された前記デバイスの位置に関する位置情報を出力する出力部をさらに有し、
前記取得部は、前記デバイス近傍の前記平面の状態に関する状態情報をさらに取得し、
前記出力部は、前記位置情報と関連付けて前記状態情報を出力する請求項2に記載の位置特定装置。
【請求項9】
前記状態情報は、前記デバイス近傍の前記平面の不具合の有無に関する情報を含む請求項8に記載の位置特定装置。
【請求項10】
前記平面は構造物の壁面の一部である請求項1に記載の位置特定装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法および位置特定プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
建造物の管理者は、建造物の壁および床等を定期的に点検する必要がある。これは、壁等を構成するモルタルまたはタイル等が落下すると、事故につながるおそれがあるためである。壁等の点検者は、たとえば、点検用のデバイスを壁等に沿って移動させながら、各位置でのモルタルまたはタイル等の不具合の有無を確認する(たとえば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-12428787号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような点検作業では、点検が行われている位置、即ち、壁等における点検用のデバイスの位置を特定することが望ましい。デバイスの位置を特定することにより、たとえば、不具合が発見されたタイル等の位置を容易に把握し、事故予防措置や修繕作業に活用することが可能となる。一方、壁等は平坦で一様な外観である場合が多く、近傍の物体や壁等の模様などの特徴を参照してデバイスの位置を特定することが難しいという課題があった。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、デバイスの位置を特定することが可能な位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法および位置特定プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の上記目的は、下記によって達成される。
【0007】
(1)球状または円柱形状を有するとともに第1参照位置に配置された第1参照体と、球状または円柱形状を有するとともに第2参照位置に配置された第2参照体とを利用する位置特定装置であって、平面に沿って移動するデバイスに搭載された第1光測距センサから、前記第1光測距センサの周囲の第1測距情報を取得する取得部と、取得された前記第1測距情報の中から、前記第1参照体からの反射光に対応する第1参照情報と、前記第2参照体からの反射光に対応する第2参照情報とを決定する決定部と、決定された前記第1参照情報および前記第2参照情報と、前記第1参照位置および前記第2参照位置とに基づいて、前記平面における前記第1光測距センサの位置を特定する特定部とを備える位置特定装置。
【0008】
(2)前記取得部は、前記デバイスにおける前記第1光測距センサの実装位置に関する情報を含むセンサ情報をさらに取得し、前記特定部は、前記センサ情報と、特定された前記第1光測距センサの位置とに基づいて、前記平面における前記デバイスの位置をさらに特定する上記(1)に記載の位置特定装置。
【0009】
(3)前記取得部は、前記デバイスに搭載された第2光測距センサから、前記第2光測距センサの周囲の第2測距情報をさらに取得し前記決定部は、取得された前記第2測距情報の中から、前記第1参照体からの反射光に対応する第3参照情報と、前記第2参照体からの反射光に対応する第4参照情報とを決定し、前記特定部は、決定された前記第3参照情報および前記第4参照情報と、前記第1参照位置および前記第2参照位置とに基づいて、前記平面における前記第2光測距センサの位置を特定する上記(2)に記載の位置特定装置。
【0010】
(4)前記特定部は、さらに、特定された前記第2光測距センサの位置に基づいて、前記平面における前記デバイスの位置を特定する上記(3)に記載の位置特定装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ユニパルス株式会社
力変換器
16日前
横浜ゴム株式会社
音響窓
18日前
三菱電機株式会社
計測器
10日前
株式会社辰巳菱機
システム
4日前
日置電機株式会社
測定装置
17日前
IPU株式会社
距離検出装置
16日前
株式会社FRPカジ
FRP装置
6日前
株式会社東芝
センサ
19日前
学校法人立命館
液面レベルセンサ
3日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
6日前
日本精工株式会社
分注装置
2日前
富士レビオ株式会社
嵌合システム
9日前
アズビル株式会社
火炎状態判定装置
17日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
12日前
本多電子株式会社
超音波ソナー装置
11日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
2日前
戸田建設株式会社
測量機
2日前
トヨタ自動車株式会社
データの補正方法
11日前
三和テッキ株式会社
架線の高さ、偏位測定装置
4日前
東ソー株式会社
クロマトグラムの形状判定方法
12日前
已久工業股ふん有限公司
空気圧縮機構造
19日前
トヨタ自動車株式会社
表面傷の検査方法
18日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
2日前
株式会社エイアンドティー
電解質分析装置
2日前
大豊建設株式会社
直線精度測定装置
6日前
大豊建設株式会社
鉛直精度測定装置
6日前
愛知時計電機株式会社
超音波流量計
16日前
アクト電子株式会社
レーザドップラ速度計
6日前
本田技研工業株式会社
外界認識装置
6日前
株式会社エス・テイ・ジャパン
試料加工部材
2日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
17日前
株式会社キリウ
溶湯液位測定装置
2日前
DICプラスチック株式会社
検体採取具
17日前
株式会社アイシン
運転支援装置
11日前
ローム株式会社
電流センサ
5日前
株式会社アイシン
運転支援装置
12日前
続きを見る
他の特許を見る