TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105915
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025076060,2023172050
出願日2025-05-01,2009-11-12
発明の名称発光装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H10K 59/127 20230101AFI20250703BHJP()
要約【課題】柔軟性があり、形状を変えることができる発光装置、及び、そのような発光装置
を組み込んだ携帯電話機を作製することを課題とする。
【解決手段】第1の電極と、前記第1の電極上の発光層と、前記発光層上に配置されかつ
凸部を有する第2の電極とを有する第1のフレキシブル基板と、半導体回路と、前記半導
体回路に電気的に接続される第3の電極とを有する第2のフレキシブル基板とを有し、前
記第2の電極の凸部と前記第3の電極は、電気的に接続されている発光装置及びその作製
方法、並びに、前記発光装置を組み込み、長手方向と短手方向を有する筐体と、前記発光
装置は、前記筐体の正面及び長手方向の上部に配置されている携帯電話機に関する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の電極と、前記第1の電極上の発光層と、前記発光層上に配置されかつ凸部を有する第2の電極と、を有する第1のフレキシブル基板と、
半導体回路と、前記半導体回路に電気的に接続される第3の電極と、を有する第2のフレキシブル基板と、を有し、
前記第2の電極の凸部と前記第3の電極とは、導電性粒子を含む異方性導電膜により電気的に接続されていることを特徴とする発光装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される発明は、発光装置及びその作製方法、並びに、携帯電話機に関す
る。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、発光素子を有する発光装置を作製する際には、ガラス基板などの基板上に半導体
プロセスを用いて発光素子を駆動するための半導体回路を形成し、当該半導体回路上に絶
縁膜(平坦化膜)を形成し、その上に発光素子を形成していた。つまり、基板上に下から
順番に積み上げるようにして発光素子を駆動するための半導体回路と発光素子とを形成し
ていた。
【0003】
従来の作製工程によって作製した発光装置は、発光素子を駆動するための半導体回路上
に発光素子を形成しているため、発光素子よりも下層に形成される素子や配線などに起因
する段差などが存在していた(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-258211号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のように、発光素子よりも下層に形成される素子や配線などに起因する段差などに
よってカバレッジ不良などが発生する恐れがあることが課題の1つである。
【0006】
また、発光素子を駆動するための半導体回路を形成し、さらにその上に発光素子を作製
すると、作製時間が長くなるという問題や作製コストが高くなるということも課題の1つ
である。
【0007】
また、発光素子中の発光層は水分に弱いので、発光層に水分が混入しないようにしなく
てはならないことも課題の1つである。
【0008】
また、例えばガラス基板のような硬い基板上に発光素子やそれを駆動する半導体回路を
作製すると、柔軟性が無く形状を変えることができないので、様々な形状の電子機器に組
み込むことができないことも課題の1つである。
【0009】
また、柔軟性のあるフレキシブル基板上に、発光素子やそれを駆動する半導体回路を作
製した場合、基板の形状を自由に変えられるが、応力がかかると発光素子及びそれを駆動
する半導体回路が壊れる恐れがあることも課題の1つである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以上の問題を鑑み、本明細書に開示される発明においては、発光素子を駆動する半導体
回路と発光素子をフレキシブル基板に配置し、貼り合わせ、発光素子とそれを駆動する半
導体回路を電気的に接続する。発光素子とそれを駆動する半導体回路は別の基板上に形成
し、それぞれ基板から分離して、さらにそれぞれフレキシブル基板に配置して貼り合わせ
てもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日亜化学工業株式会社
発光装置
19日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
20日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
19日前
ローム株式会社
光センサ
13日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
14日前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
28日前
富士電機株式会社
半導体装置
26日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
19日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
19日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
28日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
19日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
12日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
26日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
14日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
26日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
13日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
26日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
14日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
29日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
13日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
15日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
14日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
22日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
14日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
14日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
26日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
19日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
19日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
26日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
20日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
21日前
住友電気工業株式会社
炭化珪素半導体装置
14日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
回路装置
19日前
続きを見る