TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103303
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220614
出願日
2023-12-27
発明の名称
印刷装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B41J
11/00 20060101AFI20250702BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】複数の媒体に続けて印刷するときのスループットが低下する虞がある。
【解決手段】印刷装置1は、媒体Pを収容する収容部2から媒体Pを搬送する給送ローラー5であって、媒体Pが搬送される搬送方向において収容部2の下流となる給送経路RFに設けられる給送ローラー5と、給送経路RFにおいて、給送ローラー5の下流となる位置に設けられ、媒体Pを搬送する中間ローラー8と、給送ローラー5と中間ローラー8とを、動力伝達部51を介して回転させる第1モーター7と、を備え、動力伝達部51は、中間ローラー8に第1モーター7の動力を伝達する伝達経路TPに、接続部を有し、接続部は、媒体Pが下流に搬送される向きに中間ローラー8を回転させる外力が作用すると、外力に従って中間ローラー8が回転することを許容する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体を収容する収容部から前記媒体を搬送する給送ローラーであって、前記媒体が搬送される搬送方向において前記収容部の下流となる搬送経路に設けられる前記給送ローラーと、
前記搬送経路において、前記給送ローラーの前記下流となる位置に設けられ、前記媒体を搬送する中間ローラーと、
前記中間ローラーの前記下流となる位置に設けられる印刷ローラーであって、前記媒体に印刷が行われる媒体支持部に向けて前記媒体を搬送する前記印刷ローラーと、
前記給送ローラーと前記中間ローラーとを、動力伝達部を介して回転させる第1モーターと、
前記給送ローラーと前記中間ローラーとに、前記第1モーターの動力を伝達する前記動力伝達部と、
前記印刷ローラーを回転させる第2モーターと、
を備え、
前記動力伝達部は、前記中間ローラーに前記第1モーターの動力を伝達する伝達経路に、接続部を有し、
前記接続部は、前記媒体が前記下流に搬送される向きに前記中間ローラーを回転させる外力が作用すると、前記外力に従って前記中間ローラーが回転することを許容する、
ことを特徴とする印刷装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記動力伝達部は、前記伝達経路に、前記中間ローラーが回転可能に設けられる駆動軸を有し、
前記接続部は、前記中間ローラーと前記駆動軸との間に設けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記接続部は、前記外力が前記中間ローラーに作用すると、前記媒体が前記下流に搬送される向きに前記中間ローラーが回転することを許容するワンウェイクラッチである、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記第1モーターが一の方向に回転するとき、前記動力伝達部を介して、前記第1モーターの動力が前記中間ローラーに伝達されることで、前記媒体が前記下流に向けて搬送され、
前記第1モーターが他の方向に回転するとき、前記動力伝達部を介して、前記第1モーターの動力が前記給送ローラー及び前記中間ローラーに伝達されることで、前記媒体が前記収容部から前記下流に向けて搬送される、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置。
【請求項5】
制御部をさらに備え、
前記印刷ローラー及び前記中間ローラーが回転することで、前記搬送経路において前記給送ローラーと前記中間ローラーとの間となる所定の位置を、前記下流に搬送される先の前記媒体が通過したら、
前記制御部は、前記第1モーターの回転方向を前記一の方向から前記他の方向に切り替えることで、前記収容部から前記下流に向けて次の前記媒体を搬送する、
ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
【請求項6】
前記所定の位置に媒体検出部をさらに備え、
前記媒体検出部が前記媒体を検出している検出状態から前記媒体を検出していない非検出状態になったら、前記媒体が前記所定の位置を通過したと前記制御部は判断する、
ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
【請求項7】
予め設定される基準位置から前記媒体が前記下流に搬送された搬送量に基づいて、前記媒体が前記所定の位置を通過したか否かを前記制御部は判断する、
ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、印刷装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、供給ローラーと、中間ローラーと、印刷ローラーと、第1モーターと、第2モーターと、切替ギヤ機構と、制御部と、を備える印刷装置が開示されている。供給ローラーは、印刷媒体を収容する収容部から搬送経路へ印刷媒体を供給する。中間ローラーは、搬送経路に配設され、印刷媒体を搬送する。印刷ローラーは、搬送経路の下流に位置し印刷媒体に印刷処理する印刷経路に配設され、印刷媒体を搬送する。第1モーターは、供給ローラー及び中間ローラーを回転させる。第2モーターは、印刷ローラーを回転させる。切替ギヤ機構は、第1モーターの回転方向に応じて、供給ローラー及び中間ローラーを回転させるか、中間ローラーを回転させるかを切り替える。制御部は、第1モーターの所定方向の回転により印刷媒体の供給及び搬送を実行する第1搬送モードと、第1モーターの所定方向の逆回転により印刷媒体の搬送を実行する第2搬送モードと、を実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-513号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、特許文献1の印刷装置において、第2搬送モードにより搬送される印刷媒体への印刷処理中に次の印刷媒体を給紙するために、制御部が第2搬送モードから第1搬送モードに搬送モードを切り替えるとする。第2搬送モードから第1搬送モードに搬送モードを切り替えるとき、中間ローラーの回転が停止する瞬間が発生する。この場合、中間ローラーの回転が停止した瞬間に印刷処理中の印刷媒体の搬送が妨げられ、印刷品質の低下や搬送不良が発生しやすい。このため、印刷処理中に次の印刷媒体を給紙する場合、印刷処理中の印刷媒体の中間ローラーによる搬送が終了した後に、第2搬送モードから第1搬送モードに搬送モードを切り替える必要がある。その結果、次の印刷媒体の給紙を開始するタイミングが遅くなり、複数の印刷媒体に続けて印刷するときのスループットが低下する虞がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
印刷装置は、媒体を収容する収容部から前記媒体を搬送する給送ローラーであって、前記媒体が搬送される搬送方向において前記収容部の下流となる搬送経路に設けられる前記給送ローラーと、前記搬送経路において、前記給送ローラーの前記下流となる位置に設けられ、前記媒体を搬送する中間ローラーと、前記中間ローラーの前記下流となる位置に設けられる印刷ローラーであって、前記媒体に印刷が行われる媒体支持部に向けて前記媒体を搬送する前記印刷ローラーと、前記給送ローラーと前記中間ローラーとを、動力伝達部を介して回転させる第1モーターと、前記給送ローラーと前記中間ローラーとに、前記第1モーターの動力を伝達する前記動力伝達部と、前記印刷ローラーを回転させる第2モーターと、を備え、前記動力伝達部は、前記中間ローラーに前記第1モーターの動力を伝達する伝達経路に、接続部を有し、前記接続部は、前記媒体が前記下流に搬送される向きに前記中間ローラーを回転させる外力が作用すると、前記外力に従って前記中間ローラーが回転することを許容する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
印刷装置の一実施形態を示す模式側面図。
第1モーターの動力を伝達する動力伝達部を示す斜視図。
給送処理を行うときに制御部が行う処理を示すフローチャート。
搬送経路に沿って搬送される媒体を示す模式側面図。
搬送経路に沿って搬送される媒体を示す模式側面図。
搬送経路に沿って搬送される媒体を示す模式側面図。
搬送経路に沿って搬送される媒体を示す模式側面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に基づいて本開示を説明する。各図において同一部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。尚、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、完全に同じであることのみを指さない。例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、測定誤差を考慮して同じである場合を含むものとする。例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、部材の製造ばらつきを考慮して同じである場合を含むものとする。
【0008】
例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、機能を損なわない範囲で同じである場合を含むものとする。よって、例えば、「両者の寸法が同じである」とは、測定誤差、部材の製造ばらつきを考慮し、両者の寸法差が、一方の寸法の±5パーセント以内、特に好ましくは±3パーセント以内であることを指す。
【0009】
1.実施形態1
印刷装置1は、例えば、媒体Pの一例である枚葉の印刷用紙等に印刷可能なインクジェット方式のプリンターである。
【0010】
尚、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向とする。向きを特定する場合には、正の方向を「+」、負の方向を「-」として、方向表記に正負の符合を併用し、各図の矢印が向かう向きを+方向、矢印の反対方向を-方向として説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シヤチハタ株式会社
印判
1か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
7か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
8か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
4か月前
三光株式会社
感熱記録材料
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
続きを見る
他の特許を見る