TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097494
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213713
出願日
2023-12-19
発明の名称
プログラム、および、データ処理装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
鳳国際弁理士法人
主分類
G06T
7/33 20170101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 複数の画像の間の特徴点マッチングを行う。
【解決手段】
対象画像を表す印刷用の画像データを使用して参照画像を生成する生成処理を実行する。読取画像中の複数の特徴点と、参照画像中の複数の特徴点と、を使用して特徴点マッチングの処理を実行する。読取画像は、印刷用の画像データを使用して媒体に印刷される対象画像を光学的に読み取ることによって生成される。ここで、参照画像は、色材を使用しないがないことを示す参照透過部分を含み、生成処理は、参照透過部分の色を、媒体を表す色である媒体色に設定する処理を含んでよい。また、生成処理は、対象画像の外側の部分であって媒体を表す色である媒体色を示す外部分を参照画像に追加する追加処理を含んでよい。
【選択図】 図6
特許請求の範囲
【請求項1】
プログラムであって、
対象画像を表す印刷用の画像データを使用して参照画像を生成する生成処理を実行する機能であって、前記参照画像は、前記対象画像のうちの色材を使用しないことを示す部分である透過部分の少なくとも一部である参照透過部分と、前記対象画像のうちの色材を使用することを示す部分である有色部分と、を含み、前記生成処理は、前記参照透過部分の色を、媒体を表す色である媒体色に設定する処理を含む、前記機能と、
前記印刷用の画像データを使用して前記媒体に印刷される前記対象画像を光学的に読み取ることによって生成される読取画像中の複数の特徴点と、前記参照画像中の複数の特徴点と、を使用して特徴点マッチングの処理を実行する機能と、
をコンピュータに実現させる、プログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のプログラムであって、さらに、
前記読取画像を分析することによって前記媒体色を決定する色決定処理を実行する機能を、コンピュータに実現させる、プログラム。
【請求項3】
請求項2に記載のプログラムであって、
前記色決定処理は、
前記読取画像を分析することによって色の出現頻度分布を取得する処理と、
前記色の出現頻度分布を使用して代表色を決定する処理と、
前記媒体色を前記代表色に決定する処理と、
を含む、プログラム。
【請求項4】
請求項2または3に記載のプログラムであって、
前記色決定処理は、前記読取画像のうちの分析の対象領域を指定するユーザ指示を取得する処理を含み、
前記色決定処理による前記読取画像の分析の対象は、前記読取画像のうちの前記対象領域である、
プログラム。
【請求項5】
請求項2または3に記載のプログラムであって、
前記媒体は、Tシャツであり、
前記色決定処理による前記読取画像の分析の対象は、前記読取画像のうちの前記Tシャツの下方向に対応する方向側の特定の部分領域である、
プログラム。
【請求項6】
請求項1から3のいずれかに記載のプログラムであって、
前記特徴点マッチングの処理は、前記読取画像中の特徴点と前記参照画像中の特徴点との対応関係を、色相を使用して決定する処理を含む、
プログラム。
【請求項7】
請求項1から3のいずれかに記載のプログラムであって、
前記生成処理は、さらに、前記対象画像の外側の部分であって前記媒体色を示す外部分を前記参照画像に追加する追加処理を含む、
プログラム。
【請求項8】
請求項7に記載のプログラムであって、
前記参照画像は、前記有色部分と、前記有色部分に外接する外接矩形を囲む周囲部分と、を含み、前記対象画像のうちの前記周囲部分の外側の部分を含まない画像であり、
前記生成処理は、さらに、前記有色部分を使用して前記周囲部分を決定する処理を含み、
前記追加処理は、前記周囲部分のうち前記対象画像の外側に位置する前記外部分を前記参照画像に追加する、
を含む、プログラム。
【請求項9】
プログラムであって、
対象画像を表す印刷用の画像データを使用して参照画像を生成する生成処理を実行する機能であって、前記生成処理は、前記対象画像の外側の部分であって媒体を表す色である媒体色を示す外部分を前記参照画像に追加する追加処理を含む、前記機能と、
前記印刷用の画像データを使用して前記媒体に印刷される前記対象画像を光学的に読み取ることによって生成される読取画像中の複数の特徴点と、前記参照画像中の複数の特徴点と、を使用して特徴点マッチングの処理を実行する機能と、
をコンピュータに実現させる、プログラム。
【請求項10】
請求項9に記載のプログラムであって、さらに、
前記読取画像を分析することによって前記媒体色を決定する色決定処理を実行する機能を、コンピュータに実現させる、プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、複数の画像の間の特徴点マッチングに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
種々の処理において、複数の画像の間の特徴点マッチングが行われ得る。特許文献1は、記録媒体上に画像が印刷された印刷物を検査する技術を開示している。この技術では、印刷装置へ入力される画像(リファレンス画像または参照画像とも言う)と、印刷装置から出力された印刷物をスキャナなどの読み取り装置で読み取った画像(印刷画像とも言う)とが、比較される。画像内から線や文字などの有するエッジ情報を特徴点として抽出されリファレンス画像および印刷画像の間の特徴点どうしの位置の相関が最も高くなるように、リファレンス画像と印刷画像との位置合わせが行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-101015号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の画像の間の特徴点マッチングは、容易ではなく、工夫の余地があった。
【0005】
本明細書は、複数の画像の間の特徴点マッチングを行う技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
【0007】
[適用例1]プログラムであって、対象画像を表す印刷用の画像データを使用して参照画像を生成する生成処理を実行する機能であって、前記参照画像は、前記対象画像のうちの色材を使用しないことを示す部分である透過部分の少なくとも一部である参照透過部分と、前記対象画像のうちの色材を使用することを示す部分である有色部分と、を含み、前記生成処理は、前記参照透過部分の色を、媒体を表す色である媒体色に設定する処理を含む、前記機能と、前記印刷用の画像データを使用して前記媒体に印刷される前記対象画像を光学的に読み取ることによって生成される読取画像中の複数の特徴点と、前記参照画像中の複数の特徴点と、を使用して特徴点マッチングの処理を実行する機能と、をコンピュータに実現させる、プログラム。
【0008】
この構成によれば、参照画像の参照透過部分の色が、媒体を表す色である媒体色に設定されるので、参照画像の参照透過部分と読取画像の対応する部分との間の色の差が低減する。従って、読取画像中の複数の特徴点と、参照画像中の複数の特徴点と、を使用する特徴点マッチングを適切に行うことができる。
【0009】
[適用例2]プログラムであって、対象画像を表す印刷用の画像データを使用して参照画像を生成する生成処理を実行する機能であって、前記生成処理は、前記対象画像の外側の部分であって媒体を表す色である媒体色を示す外部分を前記参照画像に追加する追加処理を含む、前記機能と、前記印刷用の画像データを使用して前記媒体に印刷される前記対象画像を光学的に読み取ることによって生成される読取画像中の複数の特徴点と、前記参照画像中の複数の特徴点と、を使用して特徴点マッチングの処理を実行する機能と、をコンピュータに実現させる、プログラム。
【0010】
この構成によれば、対象画像の外側の部分であって媒体を表す色である媒体色を示す外部分が参照画像に追加されるので、対象画像の内部に位置する特徴点に加えて、対象画像の端に位置する特徴点が、特徴点マッチングに使用可能である。従って、読取画像中の複数の特徴点と、参照画像中の複数の特徴点と、を使用する特徴点マッチングを適切に行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ピンポイントフォトニクス株式会社
画像観察機能付き分光装置
1か月前
東邦瓦斯株式会社
ウェアラブル機器用防熱カバー
18日前
沖電気工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池スタックの製造方法
1か月前
ダイハツ工業株式会社
切削液の油分分離装置
1か月前
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
送信デバイス、受信デバイス、送信方法、受信方法及び集積回路
26日前
TOYO TIRE株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
舩木商事有限会社
落下防止用柵
1か月前
株式会社コナミアミューズメント
遊技体
12日前
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
樹脂組成物
1か月前
トヨタ自動車株式会社
脳波検出システム、脳波検出方法及びノイズ低減処理プログラム
1か月前
株式会社タイトー
ゲーム機
10日前
ファーストアカウンティング株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
キヤノン株式会社
光電変換装置
1か月前
株式会社アルバック
成膜装置、および搬送方法
21日前
国立大学法人九州大学
センサー装置
1か月前
京セラ株式会社
固体電解質層、電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置
1か月前
国立大学法人京都大学
ブラックボックスシステムのテストのためのコンピュータ実装方法及びコンピュータシステム
24日前
住友電気工業株式会社
管理サーバ、PONシステム、及び切替方法
24日前
株式会社LIXIL
カウンター、それを備えるキッチンキャビネットおよび家具
1か月前
株式会社クボタ
レールシステム
1か月前
ナカ工業株式会社
開扉器具、レバーハンドル操作器具及び開扉装置
5日前
ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
薬物投与システムの相互接続
20日前
株式会社三洋物産
遊技機
3日前
株式会社カネカ
パン酵母の菌株識別用プライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ、及びパン酵母の菌株識別方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
電子機器
18日前
株式会社デンソー
電子制御システム、ソフトウェアパッケージのデータ構造及びコンピュータプログラム
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
物体検出装置及び物体検出方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
電力供給システム
1か月前
ポリプラ・エボニック株式会社
歯科ブロック材及び歯科ブロック
1か月前
ダビデ、コーエン
装薬および装薬を備えた砲弾
1か月前
三浦工業株式会社
流体供給装置
7日前
横河電機株式会社
設定装置、設定方法及び設定プログラム
24日前
株式会社 サステック
食品加熱用トレイ
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
日本無線株式会社
受信信号の異常の検出方法および検出装置、並びに、受信信号の異常の検出方法および検出装置を用いた船舶システム
26日前
続きを見る
他の特許を見る