TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097470
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213683
出願日
2023-12-19
発明の名称
電力需給管理システム、及び電力需給管理方法
出願人
三菱電機株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02J
13/00 20060101AFI20250624BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】分散型電源を用いて、効率よく電力需給を管理する。
【解決手段】電力需給管理システムは、バランスグループの電力需給を管理する電力需給管理システムであって、前記バランスグループの最上位階層である第1階層における電力需給を管理する第1管理装置と、前記第1管理装置の前記第1階層より下位の第2階層における電力需給を管理する第2管理装置とを備え、前記第1管理装置は、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づいて、第1単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第1単位期間より短い第2単位期間の間隔で、前記第2管理装置に第1制御指令を送信し、前記第2管理装置は、前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を達成できるように、前記第2単位期間より短い第3単位期間の間隔で、前記第2階層より下位の第3階層に、第2制御指令を送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの電力需給を管理する電力需給管理システムであって、
前記バランスグループの最上位階層である第1階層における電力需給を管理する第1管理装置と、
前記第1管理装置の前記第1階層より下位の階層である第2階層における電力需給を管理する第2管理装置と
を備え、
前記第1管理装置は、
前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づいて、予め定められた第1単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第1単位期間より短い第2単位期間の間隔で、前記第2管理装置に第1制御指令を送信し、
前記第2管理装置は、
前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を達成できるように、前記第2単位期間より短い第3単位期間の間隔で、前記第2階層より下位の階層である第3階層に、第2制御指令を送信する
電力需給管理システム。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
前記第1管理装置は、
前記第2単位期間の間隔で収集された前記第1制御指令に対する前記需給実績値に基づいて、前記バランスグループにおける電力の需要予測値及び供給可能予測値を予測する第1予測処理部と、
前記第1予測処理部が予測した前記需要予測値及び前記供給可能予測値に基づいて、前記第1単位期間毎の運転計画を生成する第1計画部と、
前記第1計画部が生成した前記第1単位期間毎の運転計画に基づいて、前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を送信する第1制御指令部と
を備え、
前記第2管理装置は、
前記第3単位期間の間隔で収集された前記第2制御指令に対する前記需給実績値に基づいて、前記第2階層における電力の需要予測値及び供給可能予測値を予測する第2予測処理部と、
前記第2予測処理部が予測した前記需要予測値及び前記供給可能予測値に基づいて、前記第2単位期間毎の運転計画を生成する第2計画部と、
前記第2計画部が生成した前記第2単位期間毎の運転計画に基づいて、前記第3単位期間の間隔で、前記第2制御指令を送信する第2制御指令部と
を備える
請求項1に記載の電力需給管理システム。
【請求項3】
前記第2管理装置が管理する前記発電機には、複数の分散型電源を仮想的な発電所として運用する仮想発電所が含まれ、
前記第1計画部は、前記需要予測値及び前記供給可能予測値と、前記仮想発電所における発電機としての特性を示す発電機模擬データとに基づいて、前記第1単位期間毎の運転計画を生成し、
前記第1制御指令部は、前記第1単位期間毎の運転計画に基づいて、前記第2単位期間の間隔で、前記仮想発電所を含む前記発電機を制御する前記第1制御指令を送信する
請求項2に記載の電力需給管理システム。
【請求項4】
前記第3階層において、前記分散型電源を含む機器を管理する第3管理装置であって、前記第3単位期間の間隔で、前記第2制御指令を達成できるように、前記第3単位期間より短い第4単位期間の間隔で、前記分散型電源を含む機器に、第3制御指令を送信する第3管理装置を備える
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電力需給管理システム。
【請求項5】
複数の前記第3管理装置から、前記第3制御指令に対する需給実績値を受信し、受信した当該需給実績値を、前記第3管理装置ごとに前記第3単位期間の間隔で、前記第2管理装置に転送するとともに、前記第2管理装置から受信した第2制御指令を、対応する前記第3管理装置に、前記第3単位期間の間隔で転送する連携装置を備える
請求項4に記載の電力需給管理システム。
【請求項6】
複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの電力需給を管理する電力需給管理システムであって、
前記バランスグループの全体の電力需給を管理する第1管理装置と、
前記バランスグループの下位の階層であり、複数の分散型電源を仮想的な発電所として運用する仮想発電所における電力需給を管理する第2管理装置と
を備え、
前記第1管理装置は、
前記第2管理装置と連携して、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づく需要予測値及び供給可能予測値と、前記仮想発電所における発電機としての特性を示す発電機模擬データとに応じて、予め定められた単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第2管理装置に制御指令を送信する
電力需給管理システム。
【請求項7】
複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの最上位階層である第1階層における電力需給を管理する第1管理装置と、前記第1管理装置の前記第1階層より下位の階層である第2階層における電力需給を管理する第2管理装置とを備える電力需給管理システムの前記バランスグループの電力需給を管理する電力需給管理方法であって、
前記第1管理装置が、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づいて、予め定められた第1単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第1単位期間より短い第2単位期間の間隔で、前記第2管理装置に第1制御指令を送信し、
前記第2管理装置が、前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を達成できるように、前記第2単位期間より短い第3単位期間の間隔で、前記第2階層より下位の階層である第3階層に、第2制御指令を送信する
電力需給管理方法。
【請求項8】
複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの全体の電力需給を管理する第1管理装置と、前記バランスグループの下位の階層であり、複数の分散型電源を仮想的な発電所として運用する仮想発電所における電力需給を管理する第2管理装置とを備える電力需給管理システムの前記バランスグループの電力需給を管理する電力需給管理方法であって、
前記第1管理装置が、前記第2管理装置と連携して、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づく需要予測値及び供給可能予測値と、前記仮想発電所における発電機としての特性を示す発電機模擬データとに応じて、予め定められた単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第2管理装置に制御指令を送信する
電力需給管理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電力需給管理システム、及び電力需給管理方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
小売電気事業者では、自身の管理対象である需要家の需要と、発電機の発電量あるいは調達してきた電力量とを30 分ごとに一致させる必要があり、この管理を容易にするためのBG(Balancing Group)という概念が存在する。また、昨今、需要家側に導入される小型の電源が増加しており、これら個々の電源を、アグリゲータと呼ばれる事業者がまとめて電力の監視や制御を行い、まるで1つの発電所のように扱うVPP(Virtual Power Plant)が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-89659号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、小売電気事業者が、多種多様な分散型電源を扱うことが困難であり、BGから個々の分散型電源までを一括で監視制御する仕組みが求められている。
【0005】
本開示は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、分散型電源を用いて、効率よく電力需給を管理することができる電力需給管理システム、及び電力需給管理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題を解決するために、本開示は、複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの電力需給を管理する電力需給管理システムであって、前記バランスグループの最上位階層である第1階層における電力需給を管理する第1管理装置と、前記第1管理装置の前記第1階層より下位の階層である第2階層における電力需給を管理する第2管理装置とを備え、前記第1管理装置は、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づいて、予め定められた第1単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第1単位期間より短い第2単位期間の間隔で、前記第2管理装置に第1制御指令を送信し、前記第2管理装置は、前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を達成できるように、前記第2単位期間より短い第3単位期間の間隔で、前記第2階層より下位の階層である第3階層に、第2制御指令を送信する電力需給管理システムである。
【0007】
また、本開示は、複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの電力需給を管理する電力需給管理システムであって、前記バランスグループの全体の電力需給を管理する第1管理装置と、前記バランスグループの下位の階層であり、複数の分散型電源を仮想的な発電所として運用する仮想発電所における電力需給を管理する第2管理装置とを備え、前記第1管理装置は、前記第2管理装置と連携して、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づく需要予測値及び供給可能予測値と、前記仮想発電所における発電機としての特性を示す発電機模擬データとに応じて、予め定められた単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第2管理装置に制御指令を送信する電力需給管理システムである。
【0008】
また、本開示は、複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの最上位階層である第1階層における電力需給を管理する第1管理装置と、前記第1管理装置の前記第1階層より下位の階層である第2階層における電力需給を管理する第2管理装置とを備える電力需給管理システムの前記バランスグループの電力需給を管理する電力需給管理方法であって、前記第1管理装置が、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づいて、予め定められた第1単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第1単位期間より短い第2単位期間の間隔で、前記第2管理装置に第1制御指令を送信し、前記第2管理装置が、前記第2単位期間の間隔で、前記第1制御指令を達成できるように、前記第2単位期間より短い第3単位期間の間隔で、前記第2階層より下位の階層である第3階層に、第2制御指令を送信する電力需給管理方法である。
【0009】
また、本開示は、複数の分散型電源及び発電機によるバランスグループの全体の電力需給を管理する第1管理装置と、前記バランスグループの下位の階層であり、複数の分散型電源を仮想的な発電所として運用する仮想発電所における電力需給を管理する第2管理装置とを備える電力需給管理システムの前記バランスグループの電力需給を管理する電力需給管理方法であって、前記第1管理装置が、前記第2管理装置と連携して、前記第2管理装置から取得した需給実績値に基づく需要予測値及び供給可能予測値と、前記仮想発電所における発電機としての特性を示す発電機模擬データとに応じて、予め定められた単位期間で、前記バランスグループにおける電力の需要と供給とを一致させるように、前記第2管理装置に制御指令を送信する電力需給管理方法である。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、分散型電源を用いて、効率よく電力需給を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
29日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
15日前
三菱電機株式会社
照明器具
9日前
三菱電機株式会社
束線器具
9日前
三菱電機株式会社
照明装置
7日前
三菱電機株式会社
照明装置
7日前
三菱電機株式会社
照明装置
6日前
三菱電機株式会社
送風装置
15日前
三菱電機株式会社
電子機器
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
15日前
三菱電機株式会社
梱包装置
26日前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
13日前
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
13日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
9日前
三菱電機株式会社
照明システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
14日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
27日前
三菱電機株式会社
制御システム
29日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
21日前
三菱電機株式会社
給湯システム
27日前
三菱電機株式会社
空調システム
2日前
三菱電機株式会社
ゲート駆動装置
13日前
三菱電機株式会社
電磁ピンセット
29日前
三菱電機株式会社
照明制御システム
21日前
三菱電機株式会社
無線通信システム
22日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
20日前
三菱電機株式会社
物体位置算出装置
13日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
8日前
続きを見る
他の特許を見る