TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025041531
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2024134985
出願日
2024-08-13
発明の名称
通信システム
出願人
株式会社デンソー
代理人
名古屋国際弁理士法人
主分類
H04L
41/00 20220101AFI20250318BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】通信システムにおいて異常検出精度を向上させる。
【解決手段】通信システム1は、スレーブECU3,4とマスタECU2と制御部11とスレーブECU3,4の記憶部33とを備える。スレーブECU3,4は、電子ヒューズ15,16を介してバッテリ5から電力供給を受ける。スレーブECU4は、スレーブECU3との間でデータ通信可能に接続される。制御部11は、電子ヒューズ15,16をオン状態またはオフ状態に切り替える切替制御を実行する。スレーブECU4の記憶部33は、スレーブECU3との通信に関するダイアグ情報を記憶する。スレーブECU3の記憶部33は、ダイアグ情報の無効化のために参照される情報である電源復帰日時情報を記憶する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1電子ヒューズ(15,195)を介して電源(5,117)から電力供給を受ける第1制御装置(3,108)と、
前記第1制御装置との間でデータ通信可能に接続され、第2電子ヒューズ(16,196)を介して前記電源から電力供給を受ける第2制御装置(4,109)と、
前記第1制御装置および前記第2制御装置との間でデータ通信可能に接続された管理装置(2,101)とを備える通信システム(1,100)であって、
前記第1電子ヒューズおよび前記第2電子ヒューズをオン状態またはオフ状態に切り替える切替制御を実行するように構成された切替制御部(11,151)と、
前記第1制御装置との通信に関するダイアグ情報を記憶するように構成されたダイアグ情報記憶部(33,273)と、
前記ダイアグ情報の無効化のために参照される情報であって前記第1電子ヒューズの状態に関する第1ヒューズ状態情報を記憶するように構成された状態情報記憶部(14,33,158,273)と
を備える通信システム。
続きを表示(約 2,800 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズを前記オフ状態にする前または後に、前記第1電子ヒューズを介した前記電源からの電力供給を遮断することに関する第1電源遮断関連情報を送信するように構成された遮断通知送信部(S20,S610~S620)を備え、
前記状態情報記憶部(S110~S130,S240)は、前記第1電源遮断関連情報を受信することに起因して、前記第1ヒューズ状態情報を記憶するように構成される通信システム。
【請求項3】
請求項2に記載の通信システムであって、
前記遮断通知送信部(S20)は、前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズを前記オフ状態にする前に、前記第1電子ヒューズを介した前記電源からの電力供給を遮断することを通知する電源遮断通知情報を前記第1電源遮断関連情報として前記第1制御装置へ送信するように構成され、
前記状態情報記憶部(S110~S130)は、前記電源からの電力供給により起動したときに、前記第1制御装置に前記電源遮断通知情報が記憶されているか否かを判断し、前記電源遮断通知情報が記憶されている場合に、直近で前記第1制御装置が起動した日時を示す電源復帰日時情報を前記第1ヒューズ状態情報として記憶するように構成される通信システム。
【請求項4】
請求項2に記載の通信システムであって、
前記遮断通知送信部(S610~S620)は、前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズをオフ状態にする前または後に、遮断する前記第1電子ヒューズを通知する第1遮断ヒューズ通知情報と、前記第1電子ヒューズを遮断する時刻を示す第1ヒューズ遮断時刻情報とを、前記第1電源遮断関連情報として前記第2制御装置へ送信するように構成され、
前記状態情報記憶部は、前記第2制御装置が受信した前記第1遮断ヒューズ通知情報と前記第1ヒューズ遮断時刻情報とを前記第1ヒューズ状態情報として記憶するように構成される通信システム。
【請求項5】
請求項2に記載の通信システムであって、
前記第1制御装置は、予備電源(35)を備え、
前記遮断通知送信部(S20)は、前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズを前記オフ状態にする前に、前記第1電子ヒューズを介した前記電源からの電力供給を遮断することを通知する電源遮断通知情報を前記第1電源遮断関連情報として前記第1制御装置へ送信するように構成され、
前記状態情報記憶部(S240)は、前記電源からの電力供給が遮断されたときに、前記電源遮断通知情報を取得したか否かを判断し、前記電源遮断通知情報を取得している場合に、前記電源が遮断された旨を示す電源遮断情報を前記第1ヒューズ状態情報として記憶するように構成される通信システム。
【請求項6】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記状態情報記憶部(S410~S420)は、前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズをオフ状態にする前に、遮断する前記第1電子ヒューズを通知する第1遮断ヒューズ通知情報と、前記第1電子ヒューズを遮断する時刻を示す第1ヒューズ遮断時刻情報とを、前記第1ヒューズ状態情報として前記管理装置に記憶し、前記電源から前記第2制御装置への電力供給を遮断するために前記第2電子ヒューズをオフ状態にする前に、遮断する前記第2電子ヒューズを通知する第2遮断ヒューズ通知情報と、前記第2電子ヒューズを遮断する時刻を示す第2ヒューズ遮断時刻情報とを前記管理装置に記憶するように構成される通信システム。
【請求項7】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記第1制御装置は、
前記第2制御装置との通信が途絶したことを示す第2通信途絶ダイアグ情報を記憶すると、前記第2電子ヒューズの状態を問い合わせる第2状況確認依頼を前記管理装置へ送信するように構成される第1依頼部(S820)を備え、
前記第2制御装置は、
前記第1制御装置との通信が途絶したことを示す第1通信途絶ダイアグ情報を記憶すると、前記第1電子ヒューズの状態を問い合わせる第1状況確認依頼を前記管理装置へ送信するように構成される第2依頼部(S820)を備え、
前記管理装置は、
前記第1制御装置から前記第2状況確認依頼を取得すると、前記第2電子ヒューズの状態を確認し、確認結果を示す第2電子ヒューズ状態情報を前記第1制御装置へ送信し、前記第2制御装置から前記第1状況確認依頼を取得すると、前記第1電子ヒューズの状態を確認し、確認結果を示す第1電子ヒューズ状態情報を前記第2制御装置へ送信するように構成された応答部(S910~S930)を備え、
前記状態情報記憶部は、取得した前記第1電子ヒューズ状態情報を前記第1ヒューズ状態情報として前記第2制御装置に記憶するように構成される通信システム。
【請求項8】
請求項4に記載の通信システムであって、
前記遮断通知送信部は、前記第1制御装置と同一の通信バス(6)、および、前記第1制御装置と前記管理装置を介して通信することができる通信バス(7)に接続されている全ての電子制御装置(4,8,9)に対して、前記第1遮断ヒューズ通知情報および前記第1ヒューズ遮断時刻情報を送信するように構成される通信システム。
【請求項9】
請求項7に記載の通信システムであって、
前記管理装置の前記応答部は、前記第1制御装置と同一の通信バス(6)、および、前記第1制御装置と前記管理装置を介して通信することができる通信バス(7)に接続されている全ての電子制御装置(4,8,9)に対して、前記第1電子ヒューズ状態情報を送信するように構成される通信システム。
【請求項10】
請求項2に記載の通信システムであって、
前記遮断通知送信部(S20)は、前記電源から前記第1制御装置への電力供給を遮断するために前記第1電子ヒューズを前記オフ状態にする前に、前記第1電子ヒューズを介した前記電源からの電力供給を遮断することを通知する電源遮断通知情報を前記第1電源遮断関連情報として前記第1制御装置へ送信するように構成され、
前記状態情報記憶部は、前記電源からの電力供給により起動したときに、直近で前記第1制御装置が起動した日時を示す電源復帰日時情報を前記第1ヒューズ状態情報として記憶するように構成される通信システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電子ヒューズを備える通信システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数の電子制御装置ごとに電子制御装置の電源のオン/オフを個別に切替える電源リレーを備え、車両の状況に基づいて特定されたシーンに対応する特定の電子制御装置について特定の電子制御装置の電源のオン/オフを切替える制御内容を決定し、決定された制御内容に基づき、電源リレーを用いて特定の電子制御装置に供給される電源のオン/オフを切り替える車載ネットワークシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-81021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者の詳細な検討の結果、複数の電子制御装置を備え、電子ヒューズを用いて電子制御装置の電源のオン/オフを切り替えるように構成された通信システムにおいて、通信途絶の異常を誤って検出し、異常検出精度が低下してしまうという課題が見出された。
【0005】
本開示は、通信システムにおいて異常検出精度を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、第1制御装置(3,108)と、第2制御装置(4,109)と、管理装置(2,101)と、切替制御部(11,151)と、ダイアグ情報記憶部(33,273)と、状態情報記憶部(14,33,158,273)とを備える通信システム(1,100)である。
【0007】
第1制御装置は、第1電子ヒューズ(15,195)を介して電源(5,117)から電力供給を受ける。
第2制御装置は、第1制御装置との間でデータ通信可能に接続され、第2電子ヒューズ(16,196)を介して電源から電力供給を受ける。
【0008】
管理装置は、第1制御装置および第2制御装置との間でデータ通信可能に接続される。
切替制御部は、第1電子ヒューズおよび第2電子ヒューズをオン状態またはオフ状態に切り替える切替制御を実行するように構成される。
【0009】
ダイアグ情報記憶部は、第1制御装置との通信に関するダイアグ情報を記憶するように構成される。
状態情報記憶部は、ダイアグ情報の無効化のために参照される情報であって第1電子ヒューズの状態に関する第1ヒューズ状態情報を記憶するように構成される。
【0010】
このように構成された本開示の通信システムは、状態情報記憶部に記憶されている第1ヒューズ状態情報を参照することにより、第1制御装置との通信に関するダイアグ情報を無効化するか否かを判断することができる。このため、本開示の通信システムでは、第1電子ヒューズがオフ状態に切り替えられたことに起因して、第1制御装置において通信に関する異常が発生していないにも関わらず第1制御装置において通信に関する異常が発生したと判断してしまう事態の発生を抑制することができる。これにより、本開示の通信システムは、異常検出精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器
15日前
株式会社デンソー
熱交換器
23日前
株式会社デンソー
ステータ
7日前
株式会社デンソー
電子装置
16日前
株式会社デンソー
受電装置
7日前
株式会社デンソー
検出装置
20日前
株式会社デンソー
撮像装置
16日前
株式会社デンソー
受電装置
21日前
株式会社デンソー
熱交換器
16日前
株式会社デンソー
電子装置
29日前
株式会社デンソーウェーブ
決済端末
22日前
株式会社デンソー
電子装置
16日前
株式会社デンソー
制御装置
16日前
株式会社デンソー
電気装置
29日前
株式会社デンソー
通信装置
16日前
株式会社デンソー
電子装置
15日前
株式会社デンソー
冷却装置
16日前
株式会社デンソー
受電装置
13日前
株式会社デンソー
電子装置
15日前
株式会社デンソー
レーダ装置
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
8日前
株式会社デンソー
半導体装置
7日前
株式会社デンソー
半導体装置
6日前
株式会社デンソー
熱音響装置
8日前
株式会社デンソー
半導体装置
6日前
株式会社デンソー
圧電センサ
22日前
株式会社デンソー
半導体装置
7日前
株式会社デンソー
電流センサ
27日前
株式会社デンソー
電子制御装置
27日前
株式会社デンソー
差動通信回路
28日前
株式会社デンソー
電子制御装置
15日前
株式会社デンソー
通信レシーバ
6日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取装置
20日前
株式会社デンソー
燃料噴射装置
21日前
株式会社デンソー
状態推定装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る