TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025037484
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-18
出願番号
2023144440
出願日
2023-09-06
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社藤商事
代理人
個人
,
個人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250311BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】遊技者が所望する音を強調することができると共に、遊技者に聞かせたい音をしっかりと聞かせることができる遊技機を提供する。
【解決手段】所定の音量を調整するサブ制御CPU800aを有している。このサブ制御CPU800aは、設定ボタンにて音量調整に関する設定がされると、第1効果音の音量を第1音量レベルに調整する。その一方で、設定ボタンにて音量調整に関する設定がされると、第2効果音の音量を第1音量レベルとは異なる第2音量レベルに調整する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
第1効果音と、
第2効果音と、
所定の設定が可能な設定手段と、
所定の音量を調整する音量調整手段と、を有し、
前記音量調整手段は、
前記設定手段にて前記所定の設定がされると、該所定の設定に基づいて、前記第1効果音の音量を第1音量レベルに調整する一方、
前記設定手段にて前記所定の設定がされると、前記第2効果音の音量を前記第1音量レベルとは異なる第2音量レベルに調整してなる遊技機。
続きを表示(約 110 文字)
【請求項2】
前記所定の設定は、音量調整に関する設定である請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記第2効果音は、遊技者の所定の操作に基づいて報知が決定される効果音である請求項1又は2に記載の遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機、スロット、封入された遊技球を内部で循環させる封入式パチンコ機(管理遊技機)などの遊技機に関し、より詳しくは、遊技者が所望する音を強調することができると共に、遊技者に聞かせたい音をしっかりと聞かせることができる遊技機に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来のパチンコ機等の遊技機として、例えば特許文献1に記載のような遊技機が知られている。この遊技機は、BGM(Background music)等の音量やランプなどの光量をある程度自由に設定することができるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-295551号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の遊技機は、BGMや、セリフ、或いは、効果音などの特定音を遊技者が強調したいと所望しても強調できないという問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記問題に鑑み、遊技者が所望する音を強調することができると共に、遊技者に聞かせたい音をしっかりと聞かせることができる遊技機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0007】
請求項1の発明に係る遊技機によれば、第1効果音と、
第2効果音と、
所定の設定が可能な設定手段(例えば、図1に示す設定ボタン15)と、
所定の音量を調整する音量調整手段(例えば、図4に示すサブ制御CPU800a)と、を有し、
前記音量調整手段は、
前記設定手段にて前記所定の設定がされると、該所定の設定に基づいて、前記第1効果音の音量を第1音量レベルに調整する一方、
前記設定手段にて前記所定の設定がされると、前記第2効果音の音量を前記第1音量レベルとは異なる第2音量レベルに調整してなることを特徴としている。
請求項2の発明に係る遊技機によれば、上記請求項1に記載の遊技機において、前記所定の設定は、音量調整に関する設定であることを特徴としている。
請求項3の発明に係る遊技機によれば、上記請求項1又は2に記載の遊技機において、前記第2効果音は、遊技者の所定の操作に基づいて報知が決定される効果音であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、遊技者が所望する音を強調することができると共に、遊技者に聞かせたい音をしっかりと聞かせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る遊技機の外観を示す斜視図である。
同実施形態に係る遊技盤の正面図である。
同実施形態に係る特別図柄2始動装置の側面断面図で、(a)は、開状態、(b)は、閉状態を示す図である。
同実施形態に係る遊技機の制御装置を示すブロック図である。
遊技中に音量バランス設定を行う画面例を示す図である。
音量バランス設定を行った際の設定内容毎のBGM、効果音(SE)、セリフ(VC)の音量比率を示すテーブルを示す図である。
(a)は、客待ちデモ画面が表示されている際の演出カスタマイズの画面例を示す図、(b)は客待ち中や特別図柄の変動中に、演出内容をカスタマイズする画面例を示す図である。
遊技者がどの曲を流すかを任意に選択できる画面例を示す図である。
遊技中に各音量任意調整を行う画面例を示す図である。
客待ちデモ画面が表示されている際の演出カスタマイズにて、各音量任意調整を行う画面例を示す図である。
(a)~(c)は、通常遊技時の演出モードにて選択できる楽曲の一例を示し、(d)は、メドレー選択時に再生される楽曲の一例を示す図である。
複数回の図柄変動に亘って選択した楽曲が再生されていることを示すと共に、図柄変動がない状態が続くか、或いは、発射ハンドルを用いて遊技球の発射がない状態が続くと、選択した楽曲の再生が停止することを示すタイミングチャート図である。
継続して楽曲を再生させるか、或いは、新たな楽曲を再生させるのかの選択ができる画面例を示す図である。
遊技者によって選択された楽曲を遊技状態に応じて一時停止又は消音させることができることを示すタイミングチャート図である。
(a)は、大当たり遊技時にて選択できる楽曲の一例を示し、(b-1)~(d-1)は、遊技者に有利な有利状態であるRUSH状態(右打ち状態)時にて遊技者が選択できる各演出モードにて選択できる楽曲の一例を示し、(b-2)~(d-2)は、遊技者に有利な有利状態であるRUSH状態(右打ち状態)時にて、遊技者が楽曲を選択せず、遊技者が選択できる各演出モードにて大当たり遊技となった際に再生される楽曲の一例を示す図である。
(a)は、大当たり遊技時にて選択できる楽曲の他の一例を示し、(b)は、おまかせ選択時に選択される楽曲の一例を示し、(c-1)~(d-1)は、遊技者に有利な有利状態であるRUSH状態(右打ち状態)時にて遊技者が選択できる各演出モードにて選択できる楽曲の一例を示し、(c-2)~(d-2)は、遊技者に有利な有利状態であるRUSH状態(右打ち状態)時にて、遊技者が楽曲を選択せず、遊技者が選択できる各演出モードにて大当たり遊技となった際に再生される楽曲の一例を示す図である。
同実施形態に係るサブ制御のメイン処理を示すフローチャート図である。
図17に示すデータ解析処理を示すフローチャート図である。
同実施形態に係るサブ制御のコマンド受信処理を示すフローチャート図である。
同実施形態に係るサブ制御のタイマ割込み処理を示すフローチャート図である。
(a)は動画に関する初期コマンドリストを説明するフローチャート図を示し、(b)は動画に関する定常コマンドリストを説明するフローチャート図を示し、(c)は静止画に関するコマンドリストを説明するフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る遊技機の一実施形態を、パチンコ遊技機を例にして、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
盤上遊戯具
2か月前
個人
フィギュア
2か月前
個人
玩具
2か月前
個人
球技用ベース
4か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
続きを見る
他の特許を見る