TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024169852
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-06
出願番号
2023086663
出願日
2023-05-26
発明の名称
スイッチ制御治具
出願人
株式会社ディスコ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01H
9/22 20060101AFI20241129BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】オフ状態とされるべきシーソースイッチがオフ状態とされるように多連シーソースイッチを制御することができるスイッチ制御治具を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るスイッチ制御治具は、複数のシーソースイッチが一列に配列されてなる多連シーソースイッチの切り替えを制御するスイッチ制御治具であって、中央部に穴を有し、該複数のシーソースイッチが該穴の内側に配置されるように該多連シーソースイッチの外周部に取り付けられる枠体と、該穴の一部を覆い、複数の該シーソースイッチの配列の方向に沿って移動できるように該枠体に取り付けられた可動部材と、を備え、該可動部材の該多連シーソースイッチと対向する側の面には、該配列の方向に対して直交する方向の一方側で該シーソースイッチへと向かって突出する第1突起部が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のシーソースイッチが一列に配列されてなる多連シーソースイッチの切り替えを制御するスイッチ制御治具であって、
中央部に穴を有し、該複数のシーソースイッチが該穴の内側に配置されるように該多連シーソースイッチの外周部に取り付けられる枠体と、
該穴の一部を覆い、該複数のシーソースイッチの配列の方向に沿って移動できるように該枠体に取り付けられた可動部材と、を備え、
該可動部材の該多連シーソースイッチと対向する側の面には、該配列の方向に対して直交する方向の一方側で該シーソースイッチへと向かって突出する第1突起部が設けられているスイッチ制御治具。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
該第1突起部は、該シーソースイッチに接触することにより該シーソースイッチを切り替え可能である請求項1に記載のスイッチ制御治具。
【請求項3】
該第1突起部は、該第1突起部の周縁部から中心部に向かうにつれて該可動部材の該面からの距離が大きくなるように傾斜する傾斜部を有する請求項1又は請求項2に記載のスイッチ制御治具。
【請求項4】
該可動部材は、該穴の縁に沿って摺動するように該枠体の該穴の縁の部分が嵌められるレール部を有する請求項1又は2に記載のスイッチ制御治具。
【請求項5】
該枠体は、該可動部材の移動を抑制する第2突起部を該穴の縁の部分に有する請求項1又は2に記載のスイッチ制御治具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スイッチ制御治具に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
照明器具の電源スイッチとして、一般に、シーソースイッチが使用される(例えば、特許文献1参照)。シーソースイッチは、その中央部を支点として片方の端部が押し下げられることにより、例えば、照明器具が点灯するオン状態と消灯するオフ状態とを切り替えられるように構成されている。
【0003】
また、1つの部屋の内部に複数個の照明器具が設置される場合がある。このような場合には、それぞれの照明器具の点灯/消灯が効率良く切り替えられるように、複数個の照明器具のシーソースイッチを一か所にまとめた多連シーソースイッチが使用されることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実開昭55-77339号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
1つの部屋の内部に複数個の照明器具が設置されている場合、その中から点灯される一部の照明器具のみが選択されて使用されることがある。例えば、大型の照明器具(シーリングライト等)と小型の照明器具(ダウンライト等)とが設置された会議室等では、プロジェクタ使用時等には小型の照明器具のみが点灯され、それ以外の時には大型の照明器具のみが点灯される。
【0006】
このように、場面に応じて、いずれかの照明器具のみがオン状態に切り替えられ、残りの照明器具がオフ状態とされることがある。一方で、多連シーソースイッチでは、オフ状態とされるべき照明器具が、誤ってオン状態に切り替えられてしまうことがある。この場合には、余計な電力が消費されてしまう。
【0007】
したがって、本発明の目的は、オフ状態とされるべきシーソースイッチが適切にオフ状態とされるように多連シーソースイッチを制御することができるスイッチ制御治具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一側面によれば、複数のシーソースイッチが一列に配列されてなる多連シーソースイッチの切り替えを制御するスイッチ制御治具であって、中央部に穴を有し、該複数のシーソースイッチが該穴の内側に配置されるように該多連シーソースイッチの外周部に取り付けられる枠体と、該穴の一部を覆い、該複数のシーソースイッチの配列の方向に沿って移動できるように該枠体に取り付けられた可動部材と、を備え、該可動部材の該多連シーソースイッチと対向する側の面には、該配列の方向に対して直交する方向の一方側で該シーソースイッチへと向かって突出する第1突起部が設けられているスイッチ制御治具が提供される。
【0009】
好ましくは、該第1突起部は、該シーソースイッチに接触することにより該シーソースイッチを切り替え可能である。
【0010】
好ましくは、該第1突起部は、該第1突起部の周縁部から中心部に向かうにつれて該可動部材の該面からの距離が大きくなるように傾斜する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ディスコ
処理装置
今日
株式会社ディスコ
加工装置
2日前
株式会社ディスコ
チップの製造方法
今日
株式会社ディスコ
レーザー加工方法
今日
株式会社ディスコ
保護テープ貼着方法
2日前
株式会社ディスコ
フィルターユニット
2日前
株式会社ディスコ
LEDチップ配設方法
今日
株式会社ディスコ
研削ホイール及び研削方法
今日
株式会社ディスコ
分離起点形成方法及び分離方法
1日前
株式会社ディスコ
測定方法、測定装置、及び被加工物の加工方法
3日前
株式会社ディスコ
切削ブレードの診断方法、切削方法及び加工装置
今日
株式会社ディスコ
貼り合わせウェーハのエッジトリミング方法及びエッジトリミング装置
2日前
APB株式会社
二次電池
21日前
日東精工株式会社
端子部品
15日前
レナタ・アーゲー
電池
10日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
今日
株式会社クオルテック
空気電池
7日前
株式会社メルビル
ステージ
2日前
ローム株式会社
半導体装置
22日前
三洲電線株式会社
撚線
14日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
豊田鉄工株式会社
コイル部品
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
太陽誘電株式会社
コイル部品
22日前
株式会社高田製作所
電源切替器
22日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
23日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
9日前
株式会社村田製作所
電池
22日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
今日
住友電装株式会社
コネクタ
今日
住友電装株式会社
コネクタ
今日
続きを見る
他の特許を見る