TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024157729
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023072259
出願日
2023-04-26
発明の名称
バランスシャフト
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
F16F
15/136 20060101AFI20241031BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】共振時の振動が抑制されたバランスシャフトを提供する。
【解決手段】軸部と軸部に相対回転可能に装着され、エンジンのクランクシャフトに従動するドリブンギヤと軸部に固定され、ドリブンギヤと軸方向に対向したダンパカバーとドリブンギヤとダンパカバーとの間で周方向に並ぶようにダンパカバーに保持された第1及び第2ストッパゴムとを備え、ドリブンギヤは、第1ストッパゴムと第2ストッパゴムとの間に突出した衝突突部を有し、第1ストッパゴムは、ドリブンギヤが加速する際に衝突突部が衝突して弾性圧縮する加速側圧縮部を有し、第2ストッパゴムは、ドリブンギヤが減速する際に衝突突部に衝突して弾性圧縮する減速側圧縮部を有し、加速側圧縮部及び減速側圧縮部の固有振動数が互いに異なる値となるように、加速側圧縮部及び減速側圧縮部の一方に孔部が形成されているバランスシャフト。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
軸部と、
前記軸部に相対回転可能に装着され、エンジンのクランクシャフトに従動するドリブンギヤと、
前記軸部に固定され、前記ドリブンギヤと軸方向に対向したダンパカバーと、
前記ドリブンギヤと前記ダンパカバーとの間で周方向に並ぶように前記ダンパカバーに保持された第1及び第2ストッパゴムと、を備え、
前記ドリブンギヤは、前記第1ストッパゴムと前記第2ストッパゴムとの間に突出した衝突突部を有し、
前記第1ストッパゴムは、前記クランクシャフトの回転により前記ドリブンギヤが加速する際に前記衝突突部が衝突して弾性圧縮する加速側圧縮部を有し、
前記第2ストッパゴムは、前記クランクシャフトの回転により前記ドリブンギヤが減速する際に前記衝突突部に衝突して弾性圧縮する減速側圧縮部を有し、
前記加速側圧縮部及び前記減速側圧縮部の固有振動数が互いに異なる値となるように、前記加速側圧縮部及び減速側圧縮部の一方に孔部が形成されている、バランスシャフト。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バランスシャフトに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
エンジンのクランクシャフトと同期して回転することにより、エンジンの振動を抑制するバランスシャフトが知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-101473号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
バランスシャフトが共振する場合がある。このような共振時の振動が大きいと、バランスシャフトの耐久性に影響を与えるおそれがある。
【0005】
そこで、共振時の振動が抑制されたバランスシャフトを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は、軸部と、前記軸部に相対回転可能に装着され、エンジンのクランクシャフトに従動するドリブンギヤと、前記軸部に固定され、前記ドリブンギヤと軸方向に対向したダンパカバーと、前記ドリブンギヤと前記ダンパカバーとの間で周方向に並ぶように前記ダンパカバーに保持された第1及び第2ストッパゴムと、を備え、前記ドリブンギヤは、前記第1ストッパゴムと前記第2ストッパゴムとの間に突出した衝突突部を有し、前記第1ストッパゴムは、前記クランクシャフトの回転により前記ドリブンギヤが加速する際に前記衝突突部が衝突して弾性圧縮する加速側圧縮部を有し、前記第2ストッパゴムは、前記クランクシャフトの回転により前記ドリブンギヤが減速する際に前記衝突突部に衝突して弾性圧縮する減速側圧縮部を有し、前記加速側圧縮部及び前記減速側圧縮部の固有振動数が互いに異なる値となるように、前記加速側圧縮部及び減速側圧縮部の一方に孔部が形成されている、バランスシャフトによって達成できる。
【発明の効果】
【0007】
共振時の振動が抑制されたバランスシャフトを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、バランサー装置の概略構成図である。
図2は、図1のA―A断面図である。
図3Aは、バランスシャフトの加速時でのストッパゴムの状態を示した図であり、図3Bは、バランスシャフトの減速時でのストッパゴムの状態を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[バランサー装置の概略構成]
図1は、バランサー装置1の概略構成図である。図1は、バランサー装置1の断面を示している。バランサー装置1は、ハウジング2、及びバランスシャフト3を含む。ハウジング2は、バランスシャフト3を回転可能に保持している。バランスシャフト3は、エンジンのクランクシャフト100に対して略平行となるようにハウジング2に保持されている。図1ではクランクシャフト100の一部のみを示している。
【0010】
バランスシャフト3は、軸部4、ダンパカバー5、ストッパゴム6、ドリブンギヤ7、ドライブギヤ8、及びバランスウェイト9を含む。ドリブンギヤ7は、軸部4に相対回転可能に設けられている。ダンパカバー5は、軸部4の先端に固定されている。ダンパカバー5とドリブンギヤ7とは対向している。ドリブンギヤ7は、クランクシャフト100に固定されたドライブギヤ101と噛み合い、ドライブギヤ101に従動する。ドリブンギヤ7は樹脂製である。詳しくは後述するが、ストッパゴム6は、ダンパカバー5とドリブンギヤ7との間に配置されている。バランスウェイト9は、軸部4の他端側に設けられている。図1には示していないが、バランサー装置1は、ハウジング2に回転可能に保持されドライブギヤ8に従動するバランスシャフトを備えている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
流路体
2か月前
個人
クラッチ装置
2か月前
個人
免震留具
4か月前
個人
トーションバー
5日前
個人
固着具と成形品部材
2か月前
個人
ボルトナットセット
19日前
個人
回転式配管用支持具
1か月前
株式会社オンダ製作所
継手
2か月前
株式会社アイシン
駆動装置
2か月前
株式会社ミクニ
弁装置
2か月前
株式会社ミクニ
弁装置
2か月前
個人
ベルトテンショナ
1か月前
株式会社三協丸筒
枠体
12日前
カヤバ株式会社
緩衝器
27日前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
4か月前
株式会社不二工機
逆止弁
2か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1日前
株式会社ナベル
直動機構
4か月前
株式会社不二工機
電動弁
2か月前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
27日前
個人
角型菅の連結構造及び工法
1か月前
矢崎化工株式会社
連結具
3か月前
協和工業株式会社
空気弁
1か月前
株式会社ナジコ
自在継手
2か月前
未来工業株式会社
固定体
4か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
2か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
株式会社不二工機
電動弁
8日前
株式会社テイエルブイ
自動弁装置
3か月前
株式会社能重製作所
固定具
2か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
株式会社トヨックス
可撓管
4か月前
株式会社PILLAR
継手
3か月前
続きを見る
他の特許を見る