TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105907
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025075965,2023200787
出願日2025-05-01,2014-06-13
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H10D 30/67 20250101AFI20250703BHJP()
要約【課題】新しいレイアウトの提供。
【解決手段】第1の導電層を有し、前記第1の導電層の上方に第1の絶縁層を有し、前記
第1の絶縁層の上方に酸化物半導体層を有し、前記酸化物半導体層と電気的に接続された
第2の導電層を有し、前記酸化物半導体層と電気的に接続された第3の導電層を有し、前
記第1の絶縁層の上方に第4の導電層を有し、前記酸化物半導体層の上方と前記第2の導
電層の上方と前記第3の導電層の上方と前記第4の導電層の上方とに第2の絶縁層を有し

前記第2の絶縁層の上方に第5の導電層を有し、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁
層に第1の開口を有し、前記第2の絶縁層に第2の開口を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の導電層を有し、
前記第1の導電層の上方に第1の絶縁層を有し、
前記第1の絶縁層の上方に酸化物半導体層を有し、
前記酸化物半導体層と電気的に接続された第2の導電層を有し、
前記酸化物半導体層と電気的に接続された第3の導電層を有し、
前記第1の絶縁層の上方に第4の導電層を有し、
前記酸化物半導体層の上方と前記第2の導電層の上方と前記第3の導電層の上方と前記第4の導電層の上方とに第2の絶縁層を有し、
前記第2の絶縁層の上方に第5の導電層を有し、
前記第1の絶縁層は、第1の開口を有し、
前記第2の絶縁層は、第2の開口を有し、
前記第2の絶縁層は、第3の開口を有し、
前記第5の導電層は、前記第1の開口及び前記第2の開口を介して、前記第1の導電層と電気的に接続され、
前記第5の導電層は、前記第3の開口を介して、前記第4の導電層と電気的に接続され、
前記第4の導電層は、トランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方として機能することができる第1の領域を有し、
前記酸化物半導体層は、前記第1の導電層及び前記第5の導電層と重なる第2の領域を有する、半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
技術分野は半導体装置等に関する。
続きを表示(約 690 文字)【背景技術】
【0002】
レイアウトの改善は永遠の課題である。
【0003】
例えば、特許文献1には、新しいレイアウトを有する半導体装置が開示されている。
【0004】
特許文献1には、2つのトランジスタのレイアウトが開示されている。
【0005】
特許文献1のコンセプトは、2つのトランジスタの一方を2つのトランジスタの他方の
上方に配置することである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2013-12730号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1のコンセプトは秀逸であるがプロセスの数は増える。
【0008】
特許文献1と異なるコンセプトに基づく、新しいレイアウトを提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
【0009】
<トランジスタの基本要素>
トランジスタは、少なくとも、第1のゲート電極、第1のゲート電極の上方の第1の絶
縁層、第1の絶縁層の上方の半導体層、半導体層と電気的に接続されたソース電極、及び
半導体層と電気的に接続されたドレイン電極を有する。
【0010】
<回路の基本要素>
第1のトランジスタの第1のゲート電極は、第2のトランジスタのソース電極又はドレ
イン電極の一方に電気的に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
16日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
17日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
11日前
ローム株式会社
光センサ
10日前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
25日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
富士電機株式会社
半導体装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
25日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
11日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
23日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
23日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
26日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
10日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
11日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
12日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
23日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
17日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
11日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
16日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
19日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
16日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
11日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
18日前
住友電気工業株式会社
炭化珪素半導体装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
回路装置
16日前
東洋計器株式会社
発電用フィルムモジュール
17日前
続きを見る