TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024147364
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-16
出願番号2023060328
出願日2023-04-03
発明の名称有機半導体薄膜およびその製造方法
出願人国立大学法人大阪大学
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類H01L 21/368 20060101AFI20241008BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】新規な有機半導体薄膜の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る有機半導体薄膜の製造方法は、工程1および工程2を有する。工程1は、酸基を有する有機半導体分子を含んでいる溶媒を、基材に塗布する工程である。工程2は、基材に塗布した酸基を有する有機半導体分子と、気相のアミンとを接触させる工程である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記工程を有する、有機半導体薄膜の製造方法:
工程1:酸基を有する有機半導体分子を含んでいる溶媒を、基材に塗布する工程;
工程2:上記基材に塗布した上記酸基を有する有機半導体分子と、気相のアミンとを接触させる工程。
続きを表示(約 300 文字)【請求項2】
上記酸基は、スルホン酸基である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
上記アミンは、アルキルアミンである、請求項1に記載の製造方法。
【請求項4】
酸基を有する有機半導体分子と、アミンとを含んでいる、結晶性の有機半導体薄膜。
【請求項5】
上記酸基は、スルホン酸基である、請求項4に記載の有機半導体薄膜。
【請求項6】
上記アミンは、アルキルアミンである、請求項4に記載の有機半導体薄膜。
【請求項7】
請求項4~6のいずれか1項に記載の有機半導体薄膜を含んでいる、有機半導体デバイス。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、有機半導体薄膜およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
有機半導体は、次世代の技術を担うことが期待される重要な材料であり、今日に至るまで様々な研究が積み重ねられてきている。有機半導体の物性には、有機半導体分子の構造のみならず、その配列も影響を及ぼす。例えば、本発明者らによる既報(非特許文献1)では、スルホン酸基を有する有機半導体分子とアミンとの単結晶を作製した。このとき、アミンの種類を変更することにより、結晶中の有機半導体分子の配列を変化させることができた。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
R. Akai, K. Oka, N. Tohnai et al., Bull. Chem. Soc. Jpn. 2022, 95, 1178-1182.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
多くの場合、有機半導体デバイスにおける有機半導体の形状は、薄膜状である。そのため、有機半導体デバイスとしての性能を評価するためには、有機半導体薄膜の物性を評価することが好ましい。
【0005】
しかし、非特許文献1は、有機半導体の単結晶(粒子状)の製造方法を開示しているが、有機半導体薄膜の製造方法を開示していない。さらに、同文献で作製しているのはスルホン酸およびアミンによる塩であり、アミンの種類によっては、溶媒に対する溶解性があまり高くなく、溶液を介した薄膜化も難しい場合がある。
【0006】
また、非特許文献1のように、酸およびアミンを溶媒中で混合してから結晶化させる方法は、材料の組合せによっては溶媒に対する溶解度が低下するため、適用の難しい場合がある。
【0007】
本発明の一態様は、新規な有機半導体薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明には、下記の態様が含まれる。
<1>
下記工程を有する、有機半導体薄膜の製造方法:
工程1:酸基を有する有機半導体分子を含んでいる溶媒を、基材に塗布する工程;
工程2:上記基材に塗布した上記酸基を有する有機半導体分子と、気相のアミンとを接触させる工程。
<2>
上記酸基は、スルホン酸基である、<1>に記載の製造方法。
<3>
上記アミンは、アルキルアミンである、<1>または<2>に記載の製造方法。
<4>
酸基を有する有機半導体分子と、アミンとを含んでいる、結晶性の有機半導体薄膜。
<5>
上記酸基は、スルホン酸基である、<4>に記載の有機半導体薄膜。
<6>
上記アミンは、アルキルアミンである、<4>または<5>に記載の有機半導体薄膜。
<7>
<4>~<6>のいずれかに記載の有機半導体薄膜を含んでいる、有機半導体デバイス。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、新規な有機半導体薄膜の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1Aに係るBTDBS/nBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例1Bに係るBTDBS/sBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例1Cに係るBTDBS/tBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例2Aに係るBTDBS/nBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例2Bに係るBTDBS/sBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例2Cに係るBTDBS/tBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例3Aに係るBTBTDS/nBuA薄膜のXRDスペクトルである。
実施例3Bに係るBTBTDS/sBuA薄膜のXRDスペクトルである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
接触式電気的導通端子
14日前
日星電気株式会社
同軸ケーブル
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
20日前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
6日前
個人
安全プラグ安全ソケット
16日前
マクセル株式会社
配列用マスク
20日前
マクセル株式会社
配列用マスク
20日前
株式会社ダイヘン
開閉器
20日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
20日前
三菱電機株式会社
アンテナ装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
6日前
三菱電機株式会社
端子構造
20日前
ホシデン株式会社
多方向入力装置
20日前
ヒューグル開発株式会社
拡張装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
アスザック株式会社
搬送用ハンド
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
7日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
14日前
矢崎総業株式会社
端子
1日前
富士電機株式会社
半導体装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池及び電極
今日
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
7日前
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
7日前
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
7日前
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
7日前
マクセル株式会社
全固体電池
今日
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
20日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
7日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
今日
河村電器産業株式会社
配線器具
今日
ローム株式会社
半導体集積回路
1日前
オムロン株式会社
継電器
20日前
続きを見る