TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024101602
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-30
出願番号2023005584
出願日2023-01-18
発明の名称作業モジュール及び作業補助システム
出願人個人
代理人
主分類D03D 27/02 20060101AFI20240723BHJP(織成)
要約【課題】意志表出の難しさ等を理由に作品の著作権を主張できない当事者が、ペルシャ絨毯やビーズアートのような作品を手作業によって製作する場合に、作品に用いる部品を容易に収容する形状収容空間を有し、作品の製作を容易にする作業モジュール及び作業補助システムを提供する。
【解決手段】作業者が作品を作成する際に使用する作業モジュール1は、四方を囲み、内部に開口が形成された枠体6及び開口に表示面が近接して配置されるディスプレイ7を備える。開口は、複数の隔壁板8が行列状に配置され、隔壁板によって四方を囲まれ、作品を制作するための部品を収容する複数の収容空間9を備える。収容空間は、表示面が透視可能であり、表示面には、収容空間に夫々対応する表示区画10が複数設けられる。表示区画は、絵柄図を作業者が理解し易いように変換して作図した変換図と、作業者が操作を誤った際に誤操作を知らせるためのアラート表示と、を表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
作業者が作品を作成する際に使用する作業モジュールであって、
四方を囲み、内部に開口が形成された枠体と、
前記開口に表示面が近接して配置される表示装置とを備え、
前記開口には、複数の隔壁板が配置されて、前記隔壁板によって四方を囲まれ、前記作品を制作するための部品を収容する収容空間が複数設けられており、
前記収容空間は、前記表示面が透視可能なものであり、
前記表示面には、前記収容空間にそれぞれ対応する表示区画が複数設けられていることを特徴とする作業用モジュール。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記収容空間は、前記表示面に近接するにつれて開口幅が広がるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の作業モジュール。
【請求項3】
前記複数の隔壁板は、前記開口に行列状に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の作業モジュール。
【請求項4】
請求項1、請求項2または請求項3の少なくともいずれか一項に記載の作業モジュールを備え、
前記表示装置が、前記作業者の身体機能の特徴を示す身体機能特徴データおよび前記作業者の認知機能の特徴を示す認知機能特徴データが入力されるとともに、前記作品の図案データが入力される入力部と、
前記身体機能特徴データおよび前記認知機能特徴データに基づいて、前記図案データを変換する判定部と、
前記変換部において変換された前記図案データを表示する表示部とを備える、作業補助システム。
【請求項5】
前記収容空間に配置された前記部品を検知する検知部と、
前記判定部は、さらに前記検知部が前記部品を検知した検知データに基づいて前記作業者による誤操作を判定し、
前記判定部の判定データに基づいて、誤操作と判定された場合にアラート情報を出力するアラート出力部とを備え、
前記変換部が前記アラート情報をもとに前記作品の前記図案データを変換したアラート表示データを作成し、前記表示部が前記アラート表示データを表示することを特徴とする請求項4記載の作業補助システム。
【請求項6】
前記作業者の識別データに、前記身体機能特徴データ、前記認知機能特徴データ、または前記絵柄図データの少なくともいずれか一つを紐づけて格納する記録部をさらに備え、
前記検知部は、前記検知データを取得した時間を示す検知時間データを取得し、
前記判定部は、前記判定データを取得した時間を示す判定時間データを取得し、
前記記録部は、前記検知データに前記検知時間データを紐づけて記録するとともに、前記判定データに前記判定時間データを紐づけて記録することを特徴とする請求項5記載の作業補助システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ペルシャ絨毯やビーズアートのような作品を手作業によって製作する際、作品の部品である糸あるいはビーズなどの部品がおびただしい数で存在していて、それら部品を作品の図案となる絵柄図記載の指示を理解し、さらに手指で部品を操作せねばならないような場合に、絵柄図記載の指示を理解することが困難となるような障害を有している人であっても、絵柄図を理解しやすく、誤った操作を少なく作業できるように誘導することを目的とし、さらに手指をうまく扱えずに作業を達成することが困難となるような障害を有している人であっても、円滑に作業ができるように作業できることをも目的とした作業モジュール及び作業補助システムを提供することに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1が示すところによれば、令和3年度の日本国内の障害者総数は964万人とされ、そのうち18歳から64歳の在宅者数は約377万人である。在宅者数の内訳を見てみると、身体障害者が101.3万人、知的障害者が58.0万人、精神障害者が217.2万人である。
就業した障害者の人口を表す雇用障害者数を見てみると、民間企業で59.7万人、国立機関で0.9万人、都道府県機関で1.1万人、市町村機関で3.3万人、教育委員会で1.6万人、独立行政法人等で1.2万人とされており、雇用の機会を得た障害者数は在宅障害者数の約18%、障害者総数の約7%に留まっており、障害者にとって就業がいかに困難であるか推察ができる。
【0003】
さらに非特許文献2が示すところによれば、令和3年7月時点で就労系障害福祉サービスの利用者数は就労継続支援A型で約3.4万人、就労継続支援B型で約26.9万人であり、これらは合計しても在宅障害者総数の約8%、障害者総数の約3%に留まっており、何らかの障害を抱えている人にとって就労系障害福祉サービスを利用することがいかに困難であるか推察ができる。
【0004】
このように、何らかの障害を理由として就業が困難となっている人(以下、当事者という)が存在する。なかでも知的障害を理由に数字や色または表を理解できず、作業に行き詰まり、結果として就労ができなくなる、あるいは就労が困難となる事例が課題に挙げられる。
【0005】
非特許文献3が示すように、平成30年度3月に特別支援学校を卒業した21,657人の障害別分類を見てみると、視覚障害290人、聴覚障害492人、知的障害18,668人、肢体不自由1,841人、病弱・身体虚弱366人とされており、知的障害のある生徒が突出して多かったことが分かる。さらにそのうち、知的障害者の進路の内訳を見てみると、進学者76人、教育訓練機関等入学者241人、就職者6,338人、社会福祉施設等入所・通所者11,267であった。残る746名の生活実態は「その他」とされている。進学・入学者と就職者の合計は6,625人で、知的障害のある生徒数の約35%であり、特別支援学校を卒業した知的障害者の多くが進学あるいは就業ではなく、社会福祉施設等の利用を選択していたことが分かる。
これらの数値は、特別支援学校を卒業する人の大部分は知的障害者であり、さらにその人々にとって就業することがいかに困難であるか推察ができる。
【0006】
このように何らかの障害を抱えている児童生徒の中には、特別支援学校を卒業しても就業が困難になっている人(以下、当事者という)が存在している。それら当事者のうち、成人年齢に達しても数や色または表を理解できないか、または誤った理解でいるために、例えば数字の順番が分からない、図案が読めない、などを理由に職業技能の獲得ができず、結果として就業が困難となってしまうという課題が挙げられる。
【0007】
非特許文献4が示すところによれば、「知的障害のある子供には、学習によって得た知識や技能が断片的になりやすく、実際の生活の場面の中で生かすことが難しい傾向がみられます。そこで、特別支援学校(知的障害)では、実際の生活場面に即しながら、繰り返して学習することにより、例えば、自分の意思を伝えることや身近な日常生活における行動など、日常生活や社会生活を送る上で必要な知識や技能等を身に付けられるようにする継続的、段階的な指導を行っています。」とあり、知的障害のある子どもには生活場面に即しながら繰り返し、かつ継続的に、しかも段階的に学習する方法が技能を習得する上で有用であることを示唆している。
【0008】
非特許文献5に示すように、文化庁は著作物について「原則として創作者が著作権を有する」ことを認めながらも、創作者に対して「著作物の公表に際して、自らの意思を明確に分かりやすく示す事が求められていることを理解する必要があります」と述べている。
しかしながら何らかの障害を抱えている当事者は、発語がなかったり、意志表出そのものが困難であったりするために、著作権の主張ができないことがある。このような当事者の場合、家族や後見人等の代理人が本人に代わって著作権の主張を行うことがほとんどであるが、本人以外の人が著作権を主張することについては本質的な疑義があり、著作物の特性による創作の痕跡・証拠を残すための方法は、当事者本人が主張できなければ立証することが難しく、当事者の権利に係る権利保護の課題として挙げられる。
【0009】
知的障害を抱えた当事者向けの作品製作の方法として、特許文献6が示すような絨毯の製造方法がある。この文献に記載された絨毯の製造方法とは、糸を切断する、絵柄図を見る、糸を配置する、糸を結ぶ、といった一連の動作を何度も繰り返しながら製作していくため、当事者にとっては技能を学習しやすく、習得もしやすいといえる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
令和3年12月24日 厚生労働省 報道発表資料「令和3年 障害者雇用状況の集計結果」
令和3年6月21日 厚生労働省 社会保障審議会障害者部会 資料5「障害者の就労支援について」
文部科学省 ホームページより「特別支援学校高等部(本科)卒業後の状況(国・公・私立計)」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/013.htm
文部科学省 ホームページより「特別支援教育について・障害に配慮した教育・知的障害」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/mext_00803.html
文化庁「令和4年度版 著作権テキスト」
特開2021―161548「絨毯等の敷物の製造方法」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
織編物
1か月前
個人
作業モジュール及び作業補助システム
1か月前
合同会社サンパテック
絹の混織物
5日前
株式会社ポンド商会
輪仕様手織り生地を作る技術
3か月前
東レ株式会社
エアバッグ用織物およびその製造方法
1か月前
帝人フロンティア株式会社
織物および繊維製品
3か月前
日本フイルコン株式会社
工業用織物
1か月前
クラレトレーディング株式会社
織編物
3か月前
津田駒工業株式会社
織機における経糸ビームの中受け機構
3か月前
株式会社ZOZO
テキスタイル
2か月前
東レ株式会社
エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
2か月前
帝人フロンティア株式会社
ストレッチ性高密度織物および繊維製品
3か月前
株式会社村田製作所
織物および繊維製品
24日前
田中産業株式会社
タオル織物、及び真空パッキングタオル
2か月前
個人
ウォータージェット織機用チェックバルブ
3か月前
旭化成株式会社
ガラスクロス、及びその製造方法
2か月前
ストーブリ・リヨン
織機用の綜絖およびそのような綜絖を備える織機
14日前
三菱ケミカル株式会社
炭素繊維二軸織物及び炭素繊維強化複合材料の製造方法
1か月前
帝人株式会社
難燃性紡績糸織物、該難燃性紡績糸織物から紡績糸を製造する方法、および繊維製品
3か月前
興和株式会社
高ストレッチ織物
3か月前
旭化成株式会社
ガラスクロス及びその製造方法、並びにプリプレグ及びプリント配線板
1か月前
旭化成株式会社
ガラスクロスの製造方法及びガラス糸
20日前
リサーチ インスティテュート オフ ミディアム アンド スモール シップビルディング
繊維チェーン
2か月前
マニファットゥラ プリ.マ.テックス エス.アール.エル.
オートバイ運転者用防護服のための繊維製品
3か月前
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
幹細胞の作製と維持
2か月前
リジェネクスバイオ インコーポレイテッド
MPSIおよびMPSIIならびに他の神経障害において神経機能を改善するための方法
2か月前
アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド
ヒト多能性幹細胞からの背側由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
2か月前
チルドレンズ ホスピタル メディカル センター
胃底部組織のインビトロでの製造のための方法及び当該方法と関連した組成物
2か月前