TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024077625
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-07
出願番号2023199988
出願日2023-11-27
発明の名称半導体装置及びこれを含むデータ保存システム
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人個人,個人,個人
主分類H10B 41/27 20230101AFI20240531BHJP()
要約【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体装置100は、基板201上に回路素子220、第1配線構造物270、280及び第1ボンディング金属層298がこの順に配置される第1基板構造物S1並びにその上に配置され第1基板構造物と連結される第2基板構造物S2を含む。第2基板構造物は、プレート層101、その下でプレート層の下面に垂直な第1方向に沿って互いに離隔して積層されるゲート電極130、ゲート電極を貫通して第1方向に沿って延びチャネル層140を夫々含むチャネル構造物CHゲート電極を貫通して第1方向に垂直な第2方向に延びる分離領域MS、ゲート電極及びチャネル構造物の下に配置される第2配線構造物150、155、170、180、その下に配置され、第1ボンディング金属層と連結される第2ボンディング金属層198及びその間に配置されるダミーパターン層160を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基板と、前記基板上に配置される回路素子、前記回路素子上に配置される第1配線構造物、及び前記第1配線構造物上に配置される第1ボンディング金属層を含む第1基板構造物と、
前記第1基板構造物上で前記第1基板構造物と連結される第2基板構造物と、を含み、
前記第2基板構造物は、
プレート層と、
前記プレート層の下で前記プレート層の下面に垂直な第1方向に沿って互いに離隔して積層されるゲート電極と、
前記ゲート電極を貫通し、前記第1方向に沿って延び、チャネル層をそれぞれ含むチャネル構造物と、
前記ゲート電極を貫通し、前記第1方向に垂直な第2方向に延びる分離領域と、
前記ゲート電極及び前記チャネル構造物の下に配置される第2配線構造物と、
前記第2配線構造物の下に配置され、前記第1ボンディング金属層と連結される第2ボンディング金属層と、
前記第2ボンディング金属層の間に配置され、前記第2方向に延び、絶縁物質を含むダミーパターン層と、を含む、半導体装置。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記第2ボンディング金属層は第1厚さを有し、前記ダミーパターン層は前記第1厚さよりも大きい第2厚さを有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記ダミーパターン層は、前記第2ボンディング金属層の一部と重なるレベルに位置する、請求項2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記ダミーパターン層の下面のレベルは、前記第2ボンディング金属層の下面のレベルよりも高い、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1基板構造物は、前記第1ボンディング金属層を囲む第1ボンディング絶縁層をさらに含み、
前記第2基板構造物は、前記第2ボンディング金属層を囲み、前記第1ボンディング絶縁層と連結され、前記ダミーパターン層の下面を覆う第2ボンディング絶縁層をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第2基板構造物は、前記第2配線構造物の下面を覆う上部保護層をさらに含み、
前記ダミーパターン層の上面は前記上部保護層と接触する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記ダミーパターン層は、前記ゲート電極及び前記第2ボンディング金属層とは異なる物質を含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記ダミーパターン層は、SiN、SiON、SiCN、SiOC、SiOCN、及びSiOの少なくとも一つを含む、請求項7に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記ダミーパターン層は、前記第2方向に垂直な第3方向に沿って200nm~1000nmの幅を有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記ダミーパターン層の少なくとも一つは、前記第2ボンディング金属層の少なくとも一つの上面上に延びて前記上面と接触する、請求項1に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置及びこれを含むデータ保存システムに関するものである。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
データ保存を必要とするデータ保存システムにおいて、高容量のデータを保存することができる半導体装置が求められている。これにより、半導体装置のデータ保存容量を増加させることができる方法が研究されている。例えば、半導体装置のデータ保存容量を増加させるための方法の一つとして、2次元的に配列されるメモリセルの代わりに3次元的に配列されるメモリセルを含む半導体装置が提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする技術的課題の一つは、信頼性が向上した半導体装置を提供することである。
【0004】
本発明が解決しようとする技術的課題の一つは、信頼性が向上した半導体装置を含むデータ保存システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
例示的な実施形態による半導体装置は、基板、上記基板上に配置される回路素子、上記回路素子上に配置される第1配線構造物、及び上記第1配線構造物上に配置される第1ボンディング金属層を含む第1基板構造物と;上記第1基板構造物上で上記第1基板構造物と連結される第2基板構造物と;を含み、上記第2基板構造物は、プレート層と;上記プレート層の下で上記プレート層の下面に垂直な第1方向に沿って互いに離隔して積層されるゲート電極と;上記ゲート電極を貫通し、上記第1方向に沿って延び、チャネル層をそれぞれ含むチャネル構造物と;上記ゲート電極を貫通し、上記第1方向に垂直な第2方向に延びる分離領域と;上記ゲート電極及び上記チャネル構造物の下に配置される第2配線構造物と;上記第2配線構造物の下に配置され、上記第1ボンディング金属層と連結される第2ボンディング金属層と;上記第2ボンディング金属層の間に配置され、上記第2方向に延び、絶縁物質を含むダミーパターン層と;を含むことができる。
【0006】
例示的な実施形態による半導体装置は、基板、上記基板上に配置される回路素子、及び上記回路素子上に配置される第1ボンディング金属層を含む第1基板構造物と;上記第1基板構造物上で上記第1基板構造物と連結される第2基板構造物と;を含み、上記第2基板構造物は、プレート層と;上記プレート層の下で上記プレート層の下面に垂直な第1方向に沿って互いに離隔して積層されるゲート電極と;上記ゲート電極を貫通して上記第1方向に沿って延び、チャネル層をそれぞれ含むチャネル構造物と;上記ゲート電極を貫通し、上記第1方向に垂直な第2方向に延びる分離領域と;上記ゲート電極及び上記チャネル構造物の下に配置され、上記第1ボンディング金属層と連結される第2ボンディング金属層と;上記第2ボンディング金属層の間に配置され、絶縁物質を含むダミーパターン層と;を含み、上記第2ボンディング金属層は第1厚さを有し、上記ダミーパターン層は上記第1厚さよりも大きい第2厚さを有することができる。
【0007】
例示的な実施形態によるデータ保存システムは、回路素子及び第1ボンディング金属層を含む第1基板構造物、ゲート電極、及び上記第1ボンディング金属層と連結される第2ボンディング金属層を含む第2基板構造物、及び上記回路素子と電気的に連結される入出力パッドを含む半導体保存装置と;上記入出力パッドを介して上記半導体保存装置と電気的に連結され、上記半導体保存装置を制御するコントローラと;含み、上記半導体保存装置は、上記第1ボンディング金属層の間及び上記第2ボンディング金属層の間の少なくとも一つに配置され、上記第1ボンディング金属層及び上記第2ボンディング金属層とは異なる物質を含むダミーパターン層をさらに含むことができる。
【発明の効果】
【0008】
2つ以上の基板構造物が接合された構造において、ボンディング金属層の間に絶縁物質を含むダミーパターン層を配置することで、信頼性が向上した半導体装置及びこれを含むデータ保存システムを提供することができる。
【0009】
本発明の多様でありながらも有意義な利点及び効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の部分拡大図である。
例示的な実施形態による半導体装置の部分斜視図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図及び部分拡大図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図及び部分拡大図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図及び部分拡大図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図及び部分拡大図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための概略的な断面図である。
例示的な実施形態による半導体装置を含むデータ保存システムを概略的に示した図面である。
例示的な実施形態による半導体装置を含むデータ保存システムを概略的に示した斜視図である。
例示的な実施形態による半導体パッケージを概略的に示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三星電子株式会社
換気装置
1日前
三星電子株式会社
半導体装置
27日前
三星電子株式会社
集積回路素子
20日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
13日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
15日前
三星電子株式会社
測定装置及び検査装置
今日
三星電子株式会社
欠陥検出方法及び装置
1か月前
三星電子株式会社
実装装置及び実装方法
5日前
三星電子株式会社
自律走行型の掃除ロボット
18日前
三星電子株式会社
光学装置及び光学測定方法
1日前
三星電子株式会社
自律走行計画装置及び方法
28日前
三星電子株式会社
深度情報推定方法及び装置
26日前
三星電子株式会社
対象物の表面を検査する装置
1日前
三星電子株式会社
貫通ビアを有する半導体装置
8日前
三星電子株式会社
半導体装置及びその製造方法
8日前
三星電子株式会社
半導体素子及びその製造方法
11日前
三星電子株式会社
半導体素子及びその製造方法
20日前
三星電子株式会社
オートラベリング方法及び装置
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びその製造方法
21日前
三星電子株式会社
カメラ姿勢を推定する装置及び方法
19日前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びそれを含む電子装置
28日前
三星電子株式会社
半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
5日前
三星電子株式会社
3層積層型イメージセンサ及びその製造方法
8日前
三星電子株式会社
誘導加熱装置及び誘導加熱装置用プログラム
15日前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びそれを含む電子システム
26日前
三星電子株式会社
イメージを処理する電子装置及びその動作方法
25日前
三星電子株式会社
半導体装置及びこれを含むデータ保存システム
11日前
三星電子株式会社
半導体メモリ装置およびそれを含む電子システム
13日前
三星電子株式会社
イメージのオブジェクトを分類する分類方法及び分類装置
27日前
三星電子株式会社
ランプ信号生成器、イメージセンサ及びランプ信号のオートゼロレベル制御方法
8日前
三星電子株式会社
インク組成物及びその製造方法とこれから製造される複合体及び電子素子並びに表示装置
20日前
三星電子株式会社
斉次ニューラルネットワークを使用した色相再構成のための方法及びそのイメージ処理装置
25日前
日本電気株式会社
量子デバイス
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
7日前
続きを見る