TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024065436
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-15
出願番号2022174289
出願日2022-10-31
発明の名称情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
出願人三菱重工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/26 20240101AFI20240508BHJP(計算;計数)
要約【課題】災害時における情報を効率的に収集することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、登録された情報提供者に対し、情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信する情報送信部と、情報提供者が提供した監視箇所情報を取得する情報取得部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信する情報送信部と、
前記情報提供者が提供した前記監視箇所情報を取得する情報取得部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記情報送信部は、さらに、継続して監視すべき前記箇所が抽出された場合、前記箇所の前記監視箇所情報を時間をずらして複数回提供することを要求する指示を表す情報を送信する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記情報送信部は、さらに、監視の仕方を変えて監視すべき既に前記監視箇所情報を取得済みの前記箇所が抽出された場合、前記監視の仕方を変えて前記箇所を監視した新たな前記監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信する
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報送信部は、さらに、前記監視箇所情報の提供率が所定の閾値より小さい領域が抽出された場合、前記領域内の箇所の前記監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信する
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記監視箇所情報に基づいて所定の領域毎に危険度を推定した結果を提示する情報提示部を
さらに備える請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記情報送信部は、さらに、前記危険度が所定の閾値を超える前記領域内に位置する前記情報提供者に対し、前記領域からの避難の指示を表す情報を送信する
請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信するステップと、
前記情報提供者が提供した前記監視箇所情報を取得するステップと、
を含む情報処理方法。
【請求項8】
登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信するステップと、
前記情報提供者が提供した前記監視箇所情報を取得するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、次のような防災情報収集処理システムが記載されている。すなわち、特許文献1に記載されているシステムは、災害発生時に被害状況などを即時収集して、データベース化処理を行い、インターネットを利用して、リアルタイムに情報提供を可能とするためのシステムである。このシステムは、データ収集部に各種電話回線用インタフェースと音声ガイダンス機能部とを設け、ビデオカメラからのデータ情報を収集し、編集部に送信し、送信されたデータ情報と、編集部内に予め登録されている災害発生予測地点の画像情報と雨量データとを、災害現場の地点情報をキーとして結合・編集し、編集されたデータ情報をインターネットサーバ上に掲示する。特許文献1に記載のシステムによれば、災害現場の状況の静止画または動画の蓄積、変換、提供を、人手を介さずに行うことができ、リアルタイムに情報を広く一般利用者に提供することができるとされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-337997号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されているシステムは、監視対象を特定するための機能を備えていないため、例えば、複数の撮影者によって同一の撮影対象が不要に重複して撮影されてしまったり、複数の監視対象間の移動に不要に時間を要してしまったりすることで、複数の監視対象に関する情報の収集が効率的に行えない場合があるという課題がある。
【0005】
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、災害時における情報を効率的に収集することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信する情報送信部と、前記情報提供者が前記提供した監視箇所情報を取得する情報取得部と、を備える。
【0007】
本開示に係る情報処理方法は、登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信するステップと、前記情報提供者が提供した前記監視箇所情報を取得するステップと、を含む。
【0008】
本開示に係るプログラムは、登録された情報提供者に対し、前記情報提供者が避難または拠点参集途中で監視すべき箇所の情報である監視箇所情報の提供を要求する指示を表す情報を送信するステップと、前記情報提供者が提供した前記監視箇所情報を取得するステップと、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示の情報処理装置、情報処理方法およびプログラムによれば、災害時における情報を効率的に収集することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置の基本的動作例を示すフローチャートである。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの構成例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る監視対象DBの構成例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る区域DBの構成例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る経路DBの構成例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理システムの動作例を示すシーケンス図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理システムの動作例を示すシーケンス図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る監視対象DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る経路DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る監視対象DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る経路DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報提供者DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る監視対象DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る経路DBの内容の例を示す模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第1実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
本開示の第2実施形態に係る情報処理装置を説明するための模式図である。
少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
求人支援システム
8日前
シャープ株式会社
情報出力装置
6日前
日本信号株式会社
料金精算システム
4日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
5日前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
1日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
5日前
トヨタ自動車株式会社
文字抽出方法
1日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
1日前
シャープ株式会社
ウェアラブル機器
8日前
トヨタ自動車株式会社
文字列識別方法
1日前
株式会社カネカ
生産計画立案システム
1日前
株式会社クボタ
漏水箇所推定システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
文字列識別方法
1日前
株式会社和井田製作所
ワーク認識システム
6日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
キヤノン株式会社
システム及び方法
6日前
アズビル株式会社
電力需要調整システムおよび方法
8日前
沖電気工業株式会社
管理システム及び画像形成装置
5日前
東芝産業機器システム株式会社
入力装置
6日前
株式会社余白
プレゼンテーション作成支援プログラム
11日前
株式会社NTTドコモ
文生成装置
1日前
株式会社バカン
情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
11日前
株式会社JVCケンウッド
仮想空間画像提供装置
6日前
株式会社DeltaX
サーバ装置、方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
4日前
株式会社誠和
栽培支援装置及びコンピュータプログラム
1日前
株式会社NTTドコモ
表示制御装置
6日前
グローリー株式会社
荷物受付システムおよびプログラム
8日前
株式会社JVCケンウッド
仮想空間画像提供装置
6日前
アドネス株式会社
情報処理装置、及びプログラム
11日前
株式会社NTTドコモ
表示制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
株式会社NTTドコモ
凝集性推定装置
4日前
大和ハウス工業株式会社
設計ユーザ端末とプログラム
1日前
キヤノン株式会社
印刷システムおよびファクシミリシステム
6日前
富士通株式会社
クエリ実行方法およびクエリ実行プログラム
8日前
続きを見る