TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024013648
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-02-01
出願番号2022115900
出願日2022-07-20
発明の名称浮選回収率予測装置、浮選回収率予測方法およびプログラム
出願人住友金属鉱山株式会社,国立大学法人九州大学
代理人個人,個人
主分類B03D 1/02 20060101AFI20240125BHJP(液体による,または,風力テーブルまたはジグによる固体物質の分離;固体物質または流体から固体物質の磁気または静電気による分離,高圧電界による分離)
要約【課題】複数の鉱物が混合された鉱石に対する浮選において金属の回収率の予測精度を向上させる。
【解決手段】浮選回収率予測装置は、複数の鉱物を含む複数の鉱石が混合された鉱石から選別対象の金属を分離する浮遊選別において、前記選別対象の金属の回収率を予測するための浮選回収率予測装置であって、前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付ける受付部と、可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とを取得する取得部と、前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、前記鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報と、に基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率にするための前記鉱石の混合比を算出する算出部と、算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力する出力部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の鉱物を含む複数の鉱石が混合された鉱石から選別対象の金属を分離する浮遊選別において、前記選別対象の金属の回収率を予測するための浮選回収率予測装置であって、
前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付ける受付部と、
可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とを取得する取得部と、
前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、前記鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報と、に基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率にするための前記鉱石の混合比を算出する算出部と、
算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力する出力部と、を備える、
浮選回収率予測装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記受付部は、前記選別対象の金属の所望の品位をさらに受け付け、
前記取得部は、選別対象の金属の回収率および品位を表す情報をさらに取得し、
前記算出部は、前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率および品位を表す情報とに基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率および前記選別対象の金属の所望の品位にするための前記鉱石の混合比を算出する、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項3】
前記受付部は、前記選別対象の金属の所望の複数の回収率を受け付け、
前記算出部は、前記選別対象の金属の所望の複数の回収率のうちの各回収率にするための前記鉱石の混合比をそれぞれ算出し、
前記出力部は、前記選別対象の金属の所望の複数の回収率のうちの各回収率について算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力する、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項4】
前記受付部は、画面表示に従ったユーザからの入力操作によって、前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付ける、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項5】
前記選別対象の金属は、CuまたはMoである、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項6】
前記鉱石は、硫黄と銅を含む硫化鉱である、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項7】
前記鉱石に含まれる鉱物は、黄銅鉱、斑銅鉱、輝銅鉱、銅藍、緑塩銅鉱および自然銅のいずれか1つを含む、
請求項1に記載の浮選回収率予測装置。
【請求項8】
複数の鉱物を含む複数の鉱石が混合された鉱石から選別対象の金属を分離する浮遊選別において、前記選別対象の金属の回収率を予測するための浮選回収率予測装置が備えるコンピュータが実行する浮選回収率予測方法であって、
前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付けるステップと、
可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とを取得するステップと、
前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、前記鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とに基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率にするための前記鉱石の混合比を算出するステップと、
算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力するステップと、を備える、
浮選回収率予測方法。
【請求項9】
複数の鉱物を含む複数の鉱石が混合された鉱石から選別対象の金属を分離する浮遊選別において、前記選別対象の金属の回収率を予測するための浮選回収率予測装置が備えるコンピュータに、
前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付けるステップと、
可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とを取得するステップと、
前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、前記鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報と、に基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率にするための前記鉱石の混合比を算出するステップと、
算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力するステップと、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、浮選回収率予測装置、浮選回収率予測方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、鉱山から工場へ送るまでには、採掘、粉砕、磨鉱、浮選、選鉱など、多様な処理過程を含む。これら処理過程を最適化する方法として、例えば、特許文献1には、採掘および採掘物処理作業のオンラインモニタリングと最適化のための処理方法が開示されている。
【0003】
採掘した鉱石が設定される条件によって親水性または疎水性になることを利用し、選別対象の金属を含むものとそれ以外のものに分離する浮遊選鉱(浮選)を行う方法がある。具体的には、細かく砕いた鉱石に水と薬剤を加え、生じた泡の表面に有価金属を付着させて、選別対象の金属を回収する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-066992号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
採掘される鉱石に含まれる鉱物の割合は様々であり、浮選の条件を調整する必要がある。実際の操業における浮遊選鉱の条件の適否を検討するためには、金属の回収率を予測したいという要望がある。しかしながら、従来の技術では、採掘される鉱石に含まれる鉱物の種類によっては浮遊しにくい組成をもつものがあるため、複数の鉱物が混合された鉱石に対する浮選において金属の回収率を精度良く予測することは困難である。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の鉱物が混合された鉱石に対する浮選において金属の回収率の予測精度を向上させることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る浮選回収率予測装置は、複数の鉱物を含む複数の鉱石が混合された鉱石から選別対象の金属を分離する浮遊選別において、前記選別対象の金属の回収率を予測するための浮選回収率予測装置であって、前記選別対象の金属の所望の回収率を受け付ける受付部と、可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報とを取得する取得部と、前記可溶性金属比率と鉱物の含有率との関係性を表す情報と、前記鉱石ごとの鉱物の含有率および前記選別対象の金属の回収率を表す情報と、に基づいて、前記選別対象の金属の所望の回収率にするための前記鉱石の混合比を算出する算出部と、算出された前記鉱石の混合比を示す情報を出力する出力部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
複数の鉱物が混合された鉱石に対する浮選において金属の回収率の予測精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
浮選回収率予測装置の機能構成の一例を示す図である。
可溶性金属比率と鉱物含有率との関係性を表す情報の一例を示す図である。
浮選回収率予測処理の流れの一例を示すフローチャートである。
本発明の第二の実施形態に係る鉱石の混合について説明するための図である。
本発明の第二の実施形態に係る画面表示の一例を示す図である。
本発明の第三の実施形態に係る画面表示の一例を示す図である。
浮選回収率予測装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
金属鉱山では採掘された鉱石からの選鉱により目的の金属を含有する鉱物が濃縮された精鉱を生産し、生産された精鉱を精錬所の原料として出荷している。ここで、選鉱工程の生産技術は浮遊選鉱(浮選)が採用されることが多い。その場合、選鉱工程は、破砕、粉砕、浮選、脱水に分類される。浮選の成績は鉱山の収益に深く関連するため、採鉱で得られた鉱石の品位、鉱物情報などを選鉱工程に連携させて、目的金属の回収率を予測することは重要な作業になる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

DOWAエコシステム株式会社
吸着材の分類方法
27日前
JFEスチール株式会社
材料分離装置および材料分離方法
14日前
株式会社富士通ゼネラル
空気調和機
6日前
住友金属鉱山エンジニアリング株式会社
電気集塵機の給電構造、及び、電気集塵機
18日前
住友重機械工業株式会社
電気集塵装置、および、電気集塵装置の制御方法
19日前
セプマグ システムズ,ソシエダッド リミターダ
二重リング形の生体磁気分離システム
2か月前
TOPPANホールディングス株式会社
分離デバイス
2か月前
アプライド セルズ インク
生体対象物を選別するための磁気装置
2か月前
キヤノン株式会社
マイクロ流路デバイス、分離装置、および分離方法
2か月前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
3か月前
イマジナブ・インコーポレーテッド
標的分子に対する抗原結合コンストラクト
27日前