TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068530
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-28
出願番号
2023178500
出願日
2023-10-16
発明の名称
玩具
出願人
株式会社バンダイ
代理人
主分類
A63H
33/00 20060101AFI20250421BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】興趣性の高い玩具を提供する。
【解決手段】物品供給装置から供給可能な第1形態1Fと、遊戯可能な第2形態2Fとを取り得る玩具1であって、第1部品11、及び第1部品11に連結可能な第2部品12から構成されている主部品10を備え、主部品10は、第1部品11の内部に第1空間SP1が形成され、第2部品12の内部に第2空間SP2が形成されている。そして、第1空間SP1は物品40を収容可能に構成されている。一方、第2空間SP2は物品40を収容不可能に構成されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
物品供給装置から供給可能な第1形態と、遊戯可能な第2形態とを取り得る玩具であって、
第1部品、及び前記第1部品に連結可能な第2部品から構成されている主部品を備え、
前記主部品は、前記第1部品の内部に第1空間が形成され、前記第2部品の内部に第2空間が形成され、
前記第1空間は物品を収容可能に構成され、前記第2空間は物品を収容不可能に構成されている、玩具。
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の玩具であって、
前記第1部品、及び前記第2部品は、前記第1形態、及び前記第2形態において、前記第1空間と前記第2空間とが同一空間とならないように構成されている、玩具。
【請求項3】
請求項2に記載の玩具であって、
前記第1部品、及び前記第2部品は、その外表面の少なくとも一部が曲面部を成すように構成されている、玩具。
【請求項4】
請求項3に記載の玩具であって、
前記第1部品は、その外表面の一部が平面部を成すように構成されている、玩具。
【請求項5】
請求項4に記載の玩具であって、
前記第1形態において、前記第1部品は、前記平面部に対する垂直方向の長さが、前記第2部品の前記垂直方向の長さよりも長くなるように構成されている、玩具。
【請求項6】
請求項1~5の何れか一項に記載の玩具であって、
前記第1空間は、前記第2空間よりも容積が大きい、玩具。
【請求項7】
請求項1~5の何れか一項に記載の玩具であって、
前記第2部品は、前記第1部品よりも扁平形状を成している、玩具。
【請求項8】
請求項1~5の何れか一項に記載の玩具であって、
前記第1部品は、当該第1部品の一端側を閉じる第1副部品を含み、
前記第1副部品は、前記第1部品に着脱可能に構成されている、玩具。
【請求項9】
請求項8に記載の玩具であって、
前記第1副部品は、その一部に切り欠きが形成されている、玩具。
【請求項10】
請求項9に記載の玩具であって、
前記第1副部品は、前記第1形態において、前記第1部品から取り外し不可能に構成されている、玩具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、玩具に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、特許文献1においては、底面に嵌合孔が多数穿設された箱形のケースと、このケースの何れかの嵌合孔に適合した嵌合孔が穿設されたシートと、シートの嵌合孔に適合した嵌合突起が下端に突設されたスタンドとを備えたケース玩具、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実公昭61-34000号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1においては、単に箱形のケースに収まる玩具が開示されているが、カプセル内部にキャラクターなどの物品を収納して自動販売機で販売できる構造を有していない。本発明が対象とするカプセル玩具においては、自動販売機で販売でき且つ遊ぶときにおいて、立体感等をより高めた興趣性の高い遊び方(展示状態)が求められている。
【0005】
本発明は、興趣性の高い玩具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に一態様の玩具は、物品供給装置から供給可能な第1形態と、遊戯可能な第2形態とを取り得る玩具であって、第1部品、及び第1部品に連結可能な第2部品から構成されている主部品を備え、主部品は、第1部品の内部に第1空間が形成され、第2部品の内部に第2空間が形成され、第1空間は物品を収容可能に構成され、第2空間は物品を収容不可能に構成されているものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、興趣性の高い玩具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一態様の玩具における第1形態を示す斜視図である。
図1におけるA-A断面図である。
図1に示す玩具の裏面の構造を示す斜視図である。
図1に示す玩具の分解状態を示す斜視図である。
第1形態における第1副部品の保持構造を示す拡大断面図である。
第1部品と第2部品の開閉構造を示す部分の断面図である。
第1部品と第2部品の開き状態を示す斜視図である。
玩具の第2形態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一態様である玩具1について、図を参照して説明する。
図1は、玩具1の第1形態1Fにおける斜視図であり、図2は、図1におけるA-A断面図である。
【0010】
本態様の玩具1は、図1に示すような略球形であって物品供給装置から供給可能に構成された第1形態1Fと、遊戯可能な第2形態2F(図8参照)とを取り得る玩具1である。そして、第1形態1Fの玩具1は、図1及び図2に示すように、図中において下側の第1部品11と、上側の第2部品12と、が連結されて略球形状の主部品10を構成している。第2部品12は、外観形状としては第1部品11よりも扁平形状を成している。また、第2部品12は、第1部品11に対してヒンジ部28を介して開閉可能(図8参照)に設けられており、例えば、女性が化粧に使用するコンパクトケース(通称、コンパクト)を模した玩具1である。このように第2部品12は、大きい外観の第1部品11に比べてその外表面10sが扁平を成していることで、コンパクトの形状を演出されている。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
玩具
1日前
株式会社バンダイ
玩具
25日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
6日前
株式会社バンダイ
模型玩具の支持体
22日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び構造体
21日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びサーバ
15日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びプログラム
1日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステムおよびプログラム
20日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
処理システム、プログラム及び処理方法
19日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
エンターテインメントシステム及びサーバ
19日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、プログラム及び情報処理装置
19日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、プログラム及び情報処理装置
19日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
19日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
19日前
株式会社バンダイ
物品提供システム、プログラム及び物品提供装置
26日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
21日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム、プログラムおよび制御方法
20日前
株式会社バンダイ
玩具
13日前
株式会社バンダイ
形象物
18日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
5日前
株式会社バンダイ
玩具セット
12日前
株式会社バンダイ
動作出力玩具
19日前
株式会社バンダイ
演出出力玩具
5日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
5日前
株式会社バンダイ
模型玩具の支持体
22日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム、仮想空間制御システムおよび参加先制御方法
20日前
株式会社バンダイ
人形及び人形セット
12日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び構造体
21日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、端末、商品提供システム、プログラム及び商品提供方法
19日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
13日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びプログラム
12日前
株式会社バンダイ
眼部品、その製造方法、及び人形体
5日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
プログラムおよびコンピュータシステム
19日前
続きを見る
他の特許を見る