TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056908
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023166439
出願日2023-09-27
発明の名称プログラム、システム、及び、情報処理方法
出願人株式会社コロプラ
代理人弁理士法人武和国際特許事務所
主分類A63F 13/525 20140101AFI20250401BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ゲームにおいて、所定の行動を行った場面で視点の設定を適切に行う。
【解決手段】プログラムは、コンピュータを、ユーザに対して、仮想空間内に配置する仮想カメラが撮影した仮想画像を表示する表示手段と、前記ユーザが操作する第1オブジェクトが、前記第1オブジェクトとは異なる第2オブジェクトに対して、所定の条件を満たした場合、前記仮想カメラによる視点を変更する変更手段と、前記視点の変更と共に、前記仮想カメラによるズーム率を変更するズーム手段として機能させる。
【選択図】図18
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを、
ユーザに対して、仮想空間内に配置する仮想カメラが撮影した仮想画像を表示する表示手段と、
前記ユーザが操作する第1オブジェクトが、前記第1オブジェクトとは異なる第2オブジェクトに対して、所定の条件を満たした場合、前記仮想カメラによる視点を変更する変更手段と、
前記視点の変更と共に、前記仮想カメラによるズーム率を変更するズーム手段
として機能させるプログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトが戦闘する場面において、
前記条件は、前記第1オブジェクトが前記第2オブジェクトに攻撃を当てることであり、
前記ズーム手段は、前記条件を満たした回数に応じて、前記ズーム率を変更して前記仮想画像を拡大し、
前記変更手段は、前記条件が満たされると、前記視点を変更させる
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトが戦闘する場面において、
前記条件は、前記第1オブジェクトが前記第2オブジェクトに近づく行動であり、
前記ズーム手段は、前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトの距離に応じて、前記ズーム率を変更して前記仮想画像を拡大し、
前記変更手段は、前記条件が満たされると、前記視点を変更させる
請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトが戦闘する場面において、
前記条件のうち第1条件は、 前記第1オブジェクトがスキルを使用するスキル行動であり、
前記ズーム手段は、
前記第1条件が満たされると、前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、及び、前記スキルが前記仮想画像に表示されるように前記ズーム率を変更して前記仮想画像を縮小表示にし、
前記条件のうち第2条件は、
前記縮小表示の後、前記スキルによって前記第1オブジェクトが前記第2オブジェクトに攻撃を当てることであり、
前記ズーム手段は、
前記第2条件が満たされると、前記ズーム率を変更して前記仮想画像を拡大し、
前記変更手段は、
前記第2条件が満たされると、前記視点を変更させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
前記ズーム手段は、
前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトの距離、前記条件を満たした回数、又は、行動時間に応じて段階的に、前記ズーム率を変更する
請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記ズーム率に上限値が設定され、
前記ズーム手段は、
前記上限値まで前記ズーム率を変更して前記仮想画像を拡大する
請求項1に記載のプログラム。
【請求項7】
特別条件を満たした場合、
前記ズーム率の変更量、及び、前記視点を変更する回転量を条件を満たさない場合と比して大きい値とする
請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
前記変更手段は、
前記条件を満たすと、変更前より前記仮想カメラの前記仮想画像に対する俯仰角を変更する
請求項1に記載のプログラム。
【請求項9】
前記変更手段は、
前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトが表示上で重なりを避ける方向で前記視点を変更する
請求項1に記載のプログラム。
【請求項10】
前記第1オブジェクトの属性に応じて、前記変更手段、又は、前記ズーム手段は、
前記ズーム率を変更、又は、前記視点を変更する
請求項1に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、システム、及び、情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ゲームにおいて、所謂「仮想カメラ」で仮想空間内を撮影した画像(以下「仮想画像」という。)が、ゲーム機の出力画面に表示される。そして、仮想カメラが注視点を撮影して仮想画像を生成する上で、所定の操作がされると、仮想カメラの撮像方向を変更せず、注視点が撮影中は同一に維持されるようにして、ズームアップさせる。このようにして、ユーザが入力座標を気にせずに簡単にズームアップ入力をできる技術が知られている(例えば、特許文献1等である)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5622447号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ゲームを進行させていくと、例えば「戦闘」等の場面がある。「戦闘」の場面では、「敵」等のオブジェクトに対してユーザが操作するキャラクタは、「攻撃」等のアクションを行う。このようなアクションを行ったことで所定の条件を満たした場面では、適切なズーム率の設定及び所謂カメラワークを行わないと、重要シーン又は見どころのあるシーンをユーザがよく見えない場合がある。このように、ユーザが見やすい視点及びズーム率にする設定が難しい課題がある。
【0005】
本発明は、ゲームにおいて、所定の条件を満たした場面で視点の設定を適切に行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、前記課題を解決するため、プログラムは、
コンピュータを、
ユーザに対して、仮想空間内に配置する仮想カメラが撮影した仮想画像を表示する表示手段と、
前記ユーザが操作する第1オブジェクトが、前記第1オブジェクトとは異なる第2オブジェクトに対して、所定の条件を満たした場合、前記仮想カメラによる視点を変更する変更手段と、
前記視点の変更と共に、前記仮想カメラによるズーム率を変更するズーム手段
として機能させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ゲームにおいて、所定の条件を満たした場面で視点の設定を適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
システムの構成例を示す図である。
情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
仮想カメラの回転例を示す図である。
ズーム率の変更例を示す図である。
ヒットズームの第1表示例を示す図である。
ヒットズームの第2表示例を示す図である。
ヒットズームの第3表示例を示す図である。
戦闘時カメラによる第1距離での表示例を示す図である。
戦闘時カメラによる第2距離での表示例を示す図である。
戦闘時カメラによる第3距離での表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第1表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第2表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第3表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第4表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第5表示例を示す図である。
スキル時カメラによる第6表示例を示す図である。
全体処理例を示す図である。
機能構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、説明のため、構成を簡略化して記載する。
【0010】
[システムの構成例]
図1は、システムの構成例を示す図である。例えば、システム1は、ユーザ端末2、及び、サーバ3で構成する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社コロプラ
プログラム、及び、システム
2日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び、システム
10日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び、システム
25日前
株式会社コロプラ
プログラム、システム、及び方法
24日前
株式会社コロプラ
プログラム、システム、および方法
24日前
株式会社コロプラ
プログラム、システム、及び、情報処理方法
25日前
株式会社コロプラ
プログラム
2日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び、システム
25日前
株式会社コロプラ
プログラム、及び、システム
25日前
株式会社コロプラ
プログラム、情報処理方法、及び携帯型端末
17日前
個人
玩具
3か月前
個人
盤上遊戯具
3か月前
個人
フィギュア
3か月前
個人
球技用ベース
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る