TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024155089
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2023069504
出願日
2023-04-20
発明の名称
半導体装置
出願人
個人
代理人
個人
,
個人
主分類
G11C
14/00 20060101AFI20241024BHJP(情報記憶)
要約
【課題】不揮発性記憶部への書き込み動作における消費エネルギーを低減する。
【解決手段】不揮発性記憶部を備える半導体装置が、半導体装置の状態を示す状態情報に基づいて不揮発性記憶部に対する書き込み成功率を予測する予測回路部と、書き込み成功率の予測結果に基づいて不揮発性記憶部に対する書き込み動作を制御する記憶制御部と、書き込み動作の結果に基づいて、機械学習モデルのモデルパラメタを更新する学習回路部と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
不揮発性記憶部を備える半導体装置であって、
前記半導体装置の状態を示す状態情報に基づいて前記不揮発性記憶部に対する書き込み成功率を予測する予測回路部と、
前記書き込み成功率の予測結果に基づいて前記不揮発性記憶部に対する書き込み動作を制御する記憶制御部と、
を備える半導体装置。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の半導体装置であって、
前記予測回路部は、前記状態情報及び前記不揮発性記憶部への電流流入時間に基づいて前記書き込み成功率を予測し、
前記記憶制御部は、前記書き込み成功率が閾値以上となる前記電流流入時間で前記書き込み動作を実行する、
半導体装置。
【請求項3】
請求項2に記載の半導体装置であって、
前記状態は、前記不揮発性記憶部の温度及び前記半導体装置の電圧を含む、
半導体装置。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の半導体装置であって、
前記不揮発性記憶部は、磁気トンネル接合素子を含む、
半導体装置。
【請求項5】
請求項3に記載の半導体装置であって、
前記予測回路部は、前記温度、前記電圧及び前記電流流入時間を説明変数とし、前記書き込み成功率を目的変数とする機械学習モデルを用いて、前記書き込み成功率を予測する、
半導体装置。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体装置であって、
前記書き込み動作の結果に基づいて、前記機械学習モデルのモデルパラメタを更新する学習回路部をさらに備える、
半導体装置。
【請求項7】
請求項5又は6に記載の半導体装置であって、
前記機械学習モデルは、多層ニューラルネットワークである、
半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
省エネルギーかつ高信頼性を要求される組込みシステムでは、消費エネルギーを抑制することができる不揮発性デバイスが利用されている。例えば、特許文献1には、フリップフロップと不揮発性記憶部とを備え、不揮発性記憶部に記憶されているデータとフリップフロップが保持するデータとが同一でない場合、フリップフロップが保持するデータを不揮発性記憶部に書き込ませる制御を行う半導体装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-101456号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、確率的にデータを記憶する不揮発性素子を用いているため、高確率でデータの書き込みが成功するように書き込み動作を制御する。そのため、従来技術では、消費エネルギーを低減する余地がある。
【0005】
本開示の一態様は、上記のような技術的課題に鑑みて、不揮発性記憶部への書き込み動作における消費エネルギーを低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様による半導体装置は、不揮発性記憶部を備える半導体装置であって、半導体装置の状態を示す状態情報に基づいて不揮発性記憶部に対する書き込み成功率を予測する予測回路部と、書き込み成功率の予測結果に基づいて不揮発性記憶部に対する書き込み動作を制御する記憶制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一態様によれば、不揮発性記憶部への書き込み動作における消費エネルギーを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
従来技術におけるストア動作の一例を示すフローチャートである。
予測モデルの一例を示すブロック図である。
半導体装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
実施形態におけるストア動作の一例を示すフローチャートである。
決定処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
【0010】
[実施形態]
近年、例えば自動車、ロボット又は宇宙機等の様々な組込みシステムが社会インフラを担っている。組込みシステムは例えばバッテリ等のようなエネルギー量に制限があるエネルギー源で駆動することが多いため、消費エネルギーを削減することが求められる。また、社会インフラを担う組込みシステムの故障は事故の原因となるため、高い信頼性を担保することも重要である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
ローム株式会社
SRAM回路
2日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
13日前
キオクシア株式会社
半導体装置及びカウント方法
18日前
日本板硝子株式会社
情報記録媒体用ガラス板
10日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ及びメモリシステム
10日前
株式会社東芝
磁気再生処理装置、磁気記録再生装置及び磁気再生方法
9日前
Verbatim Japan株式会社
ディスク状部材の取出装置
9日前
株式会社東芝
ディスク装置
16日前
有限会社芳美商事
レコード盤のセンターラベル用プロテクタ及びレコード盤のセンターラベル保護方法
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
16日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
富士フイルム株式会社
磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
13日前
日本板硝子株式会社
情報記録媒体用ガラス組成物及び情報記録媒体用ガラス板
10日前
ニデック株式会社
ベースプレート、モータ、ディスク駆動装置及びベースプレートの製造方法
13日前
ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド
プリはんだバンプの保護オーバーコーティング
18日前
ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド
磁気記憶装置のためのサスペンションアームとスライダとの接触
13日前
株式会社神戸製鋼所
磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク、及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
18日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド
人工ニューラルネットワークにおけるアナログニューラルメモリアレイのための不揮発性メモリセルのページ又はワードの精密チューニング及び関連する高電圧回路
10日前
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
画像形成制御方法、画像形成装置
13日前
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
GUIアプリケーション作成支援装置、GUIアプリケーション作成支援方法及びプログラム
2日前
トーマス ヨット.ツェー. マッツェン ゲーエムベーハー
年齢を決定するための方法およびデバイス
13日前
オランジュ
マルチビュービデオのデコードの方法及び装置、並びに画像合成の方法、コンピュータプログラム及び装置
5日前
ヴィド スケール インコーポレイテッド
映像符号化参照ピクチャリストをシグナリングおよび構築する方法および装置
19日前
他の特許を見る