TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024090408
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-04
出願番号2022206304
出願日2022-12-23
発明の名称負極活物質、非水電解質二次電池、および負極活物質の製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H01M 4/587 20100101AFI20240627BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電池容量の劣化を軽減する負極活物質、該負極活物質を含む非水電解質二次電池、および該負極活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】負極活物質5は、黒鉛、低結晶性炭素、および、カーボンブラックを含む。黒鉛は、二次粒子2を形成している。二次粒子2は、複数の一次粒子1を含む。二次粒子2の内部において、低結晶性炭素3は、一次粒子1の表面に付着している。カーボンブラック4は、複数の一次粒子1に取り囲まれている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
黒鉛、低結晶性炭素、および、カーボンブラックを含み、
前記黒鉛は、二次粒子を形成しており、
前記二次粒子は、複数の一次粒子を含み、
前記二次粒子の内部において、
前記低結晶性炭素は、前記一次粒子の表面に付着しており、
前記カーボンブラックは、複数の前記一次粒子に取り囲まれている、
負極活物質。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記二次粒子の断面画像において、
前記二次粒子は、中心領域と表層領域とからなり、
前記表層領域は、前記中心領域を取り囲んでおり、
前記表層領域は、前記二次粒子の表面から、前記二次粒子の深さ方向に0.25D
max
離れた位置まで及んでおり、
前記0.25D
max
は、最大径の0.25倍を示し、
前記最大径は、前記二次粒子の輪郭線上の最も離れた2点間の距離を示し、
前記中心領域において、
前記低結晶性炭素は、前記一次粒子の前記表面に付着しており、
前記カーボンブラックは、複数の前記一次粒子に取り囲まれている、
請求項1に記載の負極活物質。
【請求項3】
前記中心領域および前記表層領域の少なくとも一方に、クローズドポアが形成されており、
前記クローズドポアに、前記カーボンブラックが配置されている、
請求項2に記載の負極活物質。
【請求項4】
前記二次粒子内にクローズドポアが形成されており、
前記クローズドポアに、前記カーボンブラックが配置されている、
請求項1に記載の負極活物質。
【請求項5】
質量分率で0.1~5%の前記カーボンブラックを含む、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の負極活物質。
【請求項6】
質量分率で1~5%の前記低結晶性炭素を含む、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の負極活物質。
【請求項7】
請求項1に記載の負極活物質を含む、
非水電解質二次電池。
【請求項8】
(a)黒鉛を含む一次粒子と、前駆体と、カーボンブラックとを混合することにより、二次粒子を形成すること、および
(b)前記二次粒子に熱処理を施すことにより、前記前駆体を低結晶性炭素に変化させること、
を含む、
負極活物質の製造方法。
【請求項9】
前記(a)は、前記二次粒子を球形化することを含む、
請求項8に記載の負極活物質の製造方法。
【請求項10】
前記一次粒子は、鱗片状である、
請求項8または請求項9に記載の負極活物質の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、負極活物質、非水電解質二次電池、および負極活物質の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特開2020-043069号公報(特許文献1)は、複数の一次粒子が組み立てられた二次粒子を含む天然黒鉛と、該一次粒子の表面に存在する非晶質カーボンと、該二次粒子を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層と、を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-043069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
非水電解質二次電池(以下「電池」と略記され得る。)の負極活物質として、黒鉛が普及している。電池の使用(充放電の繰り返し)により、電池容量は徐々に低下する。容量劣化の一因として、黒鉛の劣化が考えられる。黒鉛の劣化を軽減するため、非晶質炭素により黒鉛を被覆する方法が提案されている。非晶質炭素が、黒鉛と電解質との直接接触を阻害することにより、黒鉛の劣化が軽減することが期待される。
【0005】
一般に、黒鉛は二次粒子を形成している。二次粒子は、一次粒子の集合体である。非晶質炭素は、二次粒子の外表面を被覆する。充放電に伴って、黒鉛は膨張と収縮とを繰り返す。二次粒子の体積変化により、二次粒子の内部に通じるオープンポアが形成され得る。例えば、一次粒子間の粒界剥離により、クラックが発生し得る。二次粒子の表面にクラックが生じることにより、オープンポアが形成され得る。オープンポアの内壁は、非晶質炭素により被覆されていない。オープンポアにおいて、内壁(新生面)と電解質とが接触することにより、容量劣化が進行する可能性がある。
【0006】
ゆえに、本開示は容量劣化の軽減を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以下、本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし本明細書の作用メカニズムは推定を含む。作用メカニズムは、本開示の技術的範囲を限定しない。
【0008】
1.負極活物質は、黒鉛、低結晶性炭素、および、カーボンブラックを含む。黒鉛は、二次粒子を形成している。二次粒子は、複数の一次粒子を含む。
二次粒子の内部において、低結晶性炭素は、一次粒子の表面に付着している。カーボンブラックは、複数の一次粒子に取り囲まれている。
【0009】
上記「1」に記載の負極活物質においては、二次粒子の内部にカーボンブラックが配置されている。二次粒子の内部にカーボンブラックが配置されていることにより、二次粒子の圧縮弾性率が増加し得る。すなわち、二次粒子が硬くなり得る。二次粒子が硬くなることにより、充放電に伴う、二次粒子の体積変化が軽減され得る。二次粒子の体積変化が軽減されることにより、クラックの低減が期待される。
【0010】
さらに、二次粒子の内部においても、一次粒子の表面に低結晶性炭素が付着している。そのため、クラック(オープンポア)が発生しても、新生面が発生し難いと考えられる。これらの作用の相乗により、容量劣化の軽減が期待される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
回転電機
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電気モータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
ノロ取りシステム
2日前
トヨタ自動車株式会社
永久磁石式電動機
2日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
灯火状態認識装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の加熱装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の変速制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
劣化指標算出システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
全固体電池の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
タンク及びその製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
開放スイッチの特定装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
インホイールモータ駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法及び情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
モビリティシステム及びサーバ
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置及び端末装置の動作方法
2日前
ミツミ電機株式会社
アンテナ装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム及び情報処理方法
2日前
ミツミ電機株式会社
アンテナ装置
2日前
続きを見る