TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025120726
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-18
出願番号2024015765
出願日2024-02-05
発明の名称コンピュータシステムおよびプログラム
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人,個人
主分類A63F 13/69 20140101AFI20250808BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】付与体を取得ユーザに与えるギフト制御の実現にあたって、新たな興趣を追加すること。
【解決手段】サーバシステム1100は、仮想空間で利用可能な所与の付与体を所与の取得ユーザに与えるギフト制御を実行する。サーバシステム1100は、付与体を設定する付与体設定部231と、ギフト制御において取得ユーザが付与体を取得する際に付与体を観念的に含んでいる所与のパッケージ体を設定するパッケージ体設定部233と、を備える。パッケージ体設定部233は、付与体を表す画像をパッケージ体の外面に設定する。
【選択図】図16
特許請求の範囲【請求項1】
仮想空間で利用可能な所与の付与体を所与の取得ユーザに与えるギフト制御を実行するためのコンピュータシステムであって、
前記付与体を設定する付与体設定手段と、
前記ギフト制御において前記取得ユーザが前記付与体を取得する際に所与のパッケージ体を設定するパッケージ体設定手段と、
を備え、
前記パッケージ体設定手段は、前記付与体を表す画像を前記パッケージ体の外面に設定する、
コンピュータシステム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記取得ユーザの観察操作に基づいて前記パッケージ体の外観を観察する観察表示制御を行う観察表示制御手段、
を更に備える請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項3】
前記パッケージ体は、立体的な表示体である、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項4】
前記パッケージ体は、平面部と、前記平面部より面積が小さい側面部とを有する多面体であり、
前記パッケージ体設定手段は、少なくとも前記平面部に前記付与体を表す画像を設定する、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項5】
前記パッケージ体設定手段は、前記側面部に、a)前記付与体に関する説明、および/又は、b)前記付与体を表す画像とは異なる画像を設定する、
請求項4に記載のコンピュータシステム。
【請求項6】
前記パッケージ体設定手段は、前記取得ユーザに前記付与体を付与する付与元の情報、および/又は、前記取得ユーザを示す情報を、前記外面に設定する、
請求項1に記載のコンピュータシステム。
【請求項7】
前記パッケージ体設定手段は、前記付与体を付与する付与ユーザがプレイした所与のゲームのプレイデータを記憶するプレイデータ記憶手段から取得した前記プレイデータに基づいて、前記パッケージ体の外面に設定する画像を可変に設定する、
請求項1~6の何れか一項に記載のコンピュータシステム。
【請求項8】
前記パッケージ体設定手段は、前記付与体を表す画像を含む所与のシチュエーションの画像を前記パッケージ体の外面に設定し、当該シチュエーションを前記プレイデータに基づいて可変に決定する、
請求項7に記載のコンピュータシステム。
【請求項9】
前記仮想空間は、前記ゲームのゲーム空間であり、
前記プレイデータは、前記付与ユーザが前記ゲームに登場させて操作可能な、前記付与ユーザが所有する所有オブジェクトの情報を含み、
前記付与体設定手段は、前記付与ユーザの所有オブジェクトの中から前記付与ユーザの選択操作に基づいて選択された選択オブジェクトを前記付与体として設定する、
請求項7に記載のコンピュータシステム。
【請求項10】
前記パッケージ体設定手段は、前記付与体を表す画像より小さい画像として、前記付与ユーザが所有する前記選択オブジェクト以外の所有オブジェクトの画像を前記パッケージ体の外面に設定する、
請求項9に記載のコンピュータシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータシステムおよびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
仮想空間内で利用可能なオブジェクト等を、付与体としてユーザに付与する仕様がある。例えば、特許文献1には、ゲームの過程で取得したアイテムを他のユーザやキャラクタにプレゼントするための仕組みが開示されている。プレゼントを贈る側のユーザが付与するアイテム(付与体)を選び、贈る相手(取得ユーザ)を選択ぶと、付与体を包装したプレゼント体として相手に渡されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-300144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記したように、特許文献1には、付与体を包装したプレゼント体を表示する構成が記載されている。しかし、特許文献1のプレゼント体は、現実社会の一般的なプレゼントを模しており、中身が分からないように付与体を覆い隠す隠蔽物となっている。したがって、プレゼント体を贈られた相手にとっては、中身で何であるかの期待感やわくわく感があるが、これは現実社会の一般的なプレゼントと同様であった。このため、逆に言えば、中身を知る前の期待感があまりにも高い場合には、中身を知ることでがっかりすることにもなる。また、仮想空間においては、そもそも中身が不明の状態でプレゼント体が贈られるよりも、中身である付与体そのものが贈られるほうが良い場合も多い。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、付与体を取得ユーザに与えるギフト制御の実現にあたって、新たな興趣を追加することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための第1の発明は、仮想空間で利用可能な所与の付与体を所与の取得ユーザに与えるギフト制御を実行するためのコンピュータシステムであって、前記付与体を設定する付与体設定手段(例えば、図16の付与体設定部231)と、前記ギフト制御において前記取得ユーザが前記付与体を取得する際に所与のパッケージ体を設定するパッケージ体設定手段(例えば、図16のパッケージ体設定部233)と、を備え、前記パッケージ体設定手段は、前記付与体を表す画像を前記パッケージ体の外面に設定する、コンピュータシステムである。
【0007】
第1の発明によれば、仮想空間で利用可能な付与体を取得ユーザに与えるギフト制御の実現にあたり、パッケージ体を設定することができる。その際、付与体を表す画像をパッケージ体の外面に設定することができる。取得ユーザは、付与体の取得に際し、パッケージ体を受け取ることになる。これによれば、取得ユーザは、外面の画像で付与体を認識しながらパッケージ体を開封し、付与体を受け取るといったことが可能となる。
【0008】
第2の発明は、上記の発明において、前記取得ユーザの観察操作に基づいて前記パッケージ体の外観を観察する観察表示制御を行う観察表示制御手段(例えば、図16の観察表示制御部239)、を更に備えるコンピュータシステムである。
【0009】
第2の発明によれば、取得ユーザは、付与体の取得にあたり、パッケージ体の外観を観察することができる。
【0010】
第3の発明は、上記の発明において、前記パッケージ体は、立体的な表示体である、コンピュータシステムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
2か月前
個人
玩具
7か月前
個人
ゲーム玩具
3か月前
個人
フィギュア
7か月前
個人
運動補助具
1か月前
個人
盤上遊戯具
7か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
続きを見る