TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105808
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2025072175,2022105326
出願日
2025-04-24,2022-06-30
発明の名称
遊技機
出願人
京楽産業.株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20250703BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】演出の興趣性を向上させることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機は、特別遊技が実行される可能性を示唆する示唆画像を実行可能であり、前記示唆画像を強調する強調画像を表示可能であり、第1調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、第2調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、前記第1調整手段に対する操作に応じて、所定報知を行うとともに前記強調画像の表示中の音を調整することが可能であり、前記第2調整手段に対する操作に応じて、前記所定報知を行うことなく前記強調画像の表示中の音を調整することが可能である。
【選択図】図35
特許請求の範囲
【請求項1】
遊技者に有利な特別遊技を実行可能な遊技機であって、
判定を行う判定手段と、
演出を制御する演出制御手段と、を備え、
前記演出制御手段は、
演出図柄を変動表示させてから前記判定の結果を報知する演出図柄を停止表示させる変動演出を実行することが可能であり、
前記変動演出において、特別遊技が実行される可能性を示唆する示唆演出を実行可能であり、
前記示唆演出を強調する第1強調演出を実行可能であり、
第1調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、
第2調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、
第1の操作手段に対する操作を促す操作演出を実行可能であり、
前記操作演出中の前記第1の操作手段に対する操作に応じて、所定演出を実行可能であり、
前記第1の操作手段に対する操作が行われていないときに前記操作演出を強調する演出であって前記所定演出とは異なる第2強調演出を実行可能であり、
前記操作演出において周期的変化を行う変化演出を実行可能であり、
第2の操作手段の操作に関する特定報知を実行可能であり、
前記操作演出中に前記特定報知を実行可能であり、
第1モードと第2モードとのうちの何れかのモードを設定可能であり、
前記第1モードが設定されているときに前記操作演出が行われる場合と前記第2モードが設定されているときに前記操作演出が行われる場合とで、前記第2強調演出中の音を異ならせることが可能であり、
前記第1調整手段に対する操作に応じて、所定報知を行うとともに前記第1強調演出中の音を調整することが可能であり、
前記変化演出には、第1周期で変化可能な第1変化演出と、前記第1周期とは異なる第2周期で変化可能な第2変化演出とがある、遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、特別遊技を実行するか否かを判定し、その判定結果に基づく演出を実行する遊技機に関する。
続きを表示(約 5,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の遊技機では、始動口に遊技球が入賞して特別遊技を実行するか否かが判定されると、特別図柄表示器において、特別図柄が変動表示された後に判定結果を示す態様の特別図柄が停止表示される。特許文献1に記載の遊技機では、所定の画像表示装置において、特別図柄の変動表示に伴って演出図柄が変動表示され、特別図柄が停止表示されるのに伴って、判定結果を示す態様で演出図柄が停止表示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-96091号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の遊技機では、演出の興趣性を向上させるという点においては改善の余地があった。
【0005】
それ故に、本発明の目的は、演出の興趣性を向上させることが可能な遊技機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために以下の構成を採用した。
【0007】
本発明に係る遊技機は、遊技者に有利な特別遊技を実行可能な遊技機であって、判定を行う判定手段と、演出を制御する演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、演出図柄を変動表示させてから前記判定の結果を報知する演出図柄を停止表示させる変動演出を実行することが可能であり、前記変動演出において、特別遊技が実行される可能性を示唆する示唆演出を実行可能であり、前記示唆演出を強調する第1強調演出を実行可能であり、第1調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、第2調整手段に対する操作に応じて演出効果を調整可能であり、第1の操作手段に対する操作を促す操作演出を実行可能であり、前記操作演出中の前記第1の操作手段に対する操作に応じて、所定演出を実行可能であり、前記第1の操作手段に対する操作が行われていないときに前記操作演出を強調する演出であって前記所定演出とは異なる第2強調演出を実行可能であり、前記操作演出において周期的変化を行う変化演出を実行可能であり、第2の操作手段の操作に関する特定報知を実行可能であり、前記操作演出中に前記特定報知を実行可能であり、第1モードと第2モードとのうちの何れかのモードを設定可能であり、前記第1モードが設定されているときに前記操作演出が行われる場合と前記第2モードが設定されているときに前記操作演出が行われる場合とで、前記第2強調演出中の音を異ならせることが可能であり、前記第1調整手段に対する操作に応じて、所定報知を行うとともに前記第1強調演出中の音を調整することが可能であり、前記変化演出には、第1周期で変化可能な第1変化演出と、前記第1周期とは異なる第2周期で変化可能な第2変化演出とがある。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、演出の興趣性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
パチンコ遊技機1の正面図
遊技機1の前面側の一部分の平面図
遊技機1の裏面側の斜視図
遊技機1の全体のブロック図
第1の実施形態の遊技機1の大当り判定テーブルの一例を示す図
第1の実施形態における遊技機1の図柄判定テーブルの一例を示す図
第1の実施形態の遊技機1の遊技フローの一例を示す図
特別図柄判定の結果が大当りである場合において大当り遊技後に設定される遊技状態の一例を示す図
特別図柄判定の結果が特殊ハズレである場合において特殊ハズレを示す特別図柄が停止した後に設定される遊技状態の一例を示す図
通常モードにおいて第1画像表示装置70の画面に表示される画像の一例を示す図
通常モードにおいて行われる特別図柄判定の結果が大当りである場合においてSPSPリーチ演出が行われる場合の演出の一例を示したタイミングチャートを示す図
図11の各タイミングにおける演出の一例を示す図
図12に続いて行われる演出の一例を示す図
通常モードにおいてSPSPリーチ演出において大当りを示唆する演出図柄が表示される場合において大当り図柄強調演出の一例を示す図
特殊モードにおいて大当りを示唆する演出図柄が表示される場合における大当り図柄強調演出の一例を示す図
通常モードにおける変動開始からNリーチ演出までのタイミングチャートの一例を示す図
通常モードにおける変動開始からNリーチ演出までの演出の一例であって、図16における各タイミングで画面に表示される画像の一例を示す図
通常モードにおける変動開始からNリーチ演出までの演出の一例であって、リーチ図柄として別の演出図柄が用いられる場合の演出の一例を示す図
特殊モードにおける変動開始からNリーチ演出までの演出の一例を示す図
特殊モードにおける変動開始からNリーチ演出までの演出の一例であって、リーチ図柄として別の演出図柄が用いられる場合の演出の一例を示す図
通常モードにおけるSPリーチ演出以降の演出のタイミングチャートの一例を示す図
通常モードにおけるSPリーチ演出以降の演出の一例であって、図21における各タイミングで画面に表示される画像の一例を示す図
図22と異なる演出図柄を用いてリーチ演出が行われる場合の演出の一例を示す図
特殊モードにおけるSPリーチ演出以降の演出の一例を示す図
通常モードにおけるSPリーチ演出以降の演出の一例であって、SPSPリーチ演出においてハズレが報知される場合の演出の一例を示す図
通常モードにおける全回転リーチ演出の一例を示す図
ハズレを示す演出図柄が停止表示される場合の演出の一例を示す図
リーチ演出が行われる前の予告演出の直前にボタン短押し操作演出が行われる場合の演出の一例を示す図
リーチ演出が行われる前の予告演出の直前に連打操作演出が行われる場合の演出の一例を示す図
リーチ演出が行われる前の予告演出の直前にボタン長押し操作演出が行われる場合の演出の一例を示す図
擬似1の変動表示中に実行される操作演出と操作に応じた予告演出との一例を示す図
擬似2の変動表示中に実行される操作演出と操作に応じた予告演出との一例を示す図
大当り遊技が行われた後の特別図柄の変動に関するタイミングチャートの一例を示す図
時短モードにおける演出の一例であって、図33における各タイミングで画面に表示される画像の一例を示す図
特定報知Aと特定報知Bとを比較した図
主制御部100におけるメイン処理を示すフローチャート
主制御部100におけるタイマ割込処理を示すフローチャート
図37のステップS200における入力制御処理の詳細フローチャート
図38のステップS210における第1始動口スイッチ処理の詳細フローチャート
図38のステップS220における第2始動口スイッチ処理の詳細フローチャート
図38のステップS250における特定領域スイッチ処理の詳細フローチャート
図37のステップS300における特図特電制御処理の詳細フローチャート
図42のステップS320における特別図柄判定処理を示すフローチャート
図43のステップS3207の大当り判定処理を示すフローチャート
図43のステップS3208の変動パターン決定処理を示すフローチャート
通常遊技状態において用いられる通常用変動パターンテーブルTnの一例を示す図
低ベース時短状態において用いられる低ベース時短用変動パターンテーブルTaの一例を示す図
高ベース時短状態において用いられる変動パターンテーブルTbの一例を示す図
図42のステップS330の特別図柄変動処理を示すフローチャート
図42のステップS340の特別図柄停止処理を示すフローチャート
図42のステップS350の大当り遊技処理を示す詳細フローチャート
図42のステップS360の小当り遊技処理を示すフローチャート
図42のステップS370における大当り遊技終了処理を示すフローチャート
演出制御部130において行われるタイマ割込み処理の一例を示すフローチャート
図54のステップE10におけるコマンド受信処理の一例を示すフローチャート
図55のステップE113における変動開始コマンド処理の一例を示すフローチャート
画像音響制御部140において行われるタイマ割込み処理の一例を示すフローチャート
第2の実施形態における遊技機1の図柄判定テーブルの一例を示す図
第2の実施形態の遊技機1の遊技フローの一例を示す図
特別図柄判定の結果が大当りである場合において大当りを示す特別図柄が停止したときの大当り遊技後の遊技状態の一例を示す図
特別図柄判定の結果が特殊ハズレである場合において特殊ハズレを示す特別図柄が停止した後の遊技状態の一例を示す図
第2の実施形態における電源投入後のモード設定を説明する図
第2の実施形態における大当り遊技後の遊技状態と背景の設定を説明する図
第2の実施形態の変形例における電源投入後のモード設定を説明する図
第2の実施形態の変形例における大当り遊技後の遊技状態と背景の設定を説明する図
第3の実施形態の遊技フローの一例を示す図
第5の実施形態における大当り判定テーブルの一例を示す図
第5の実施形態における図柄判定テーブルの一例を示す図
第5の実施形態における各期間において設定される変動パターンテーブルの一例を示す図
第5の実施形態の遊技機1の遊技フローの一例を示す図
通常遊技状態のときに設定される通常モードにおいて第1画像表示装置70の画面に表示される画像の一例を示す図
RWMクリア操作又は設定変更操作が行われてから規定回数の変動が行われたことに基づいて第2時短遊技状態に移行する際の演出の流れを示したタイミングチャート
図72に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
図72に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
図72に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
図72に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
RWMクリア操作又は設定変更操作が行われてから規定回数の変動が行われたときに第1特別図柄の保留が無いときの時短導入演出の流れを示したタイミングチャート
図77に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
導入前モードに突入する際の演出の流れを示したタイミングチャート
図79に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
図79に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
導入前モードを経由して時短導入演出が行われる場合の演出の流れを示したタイミングチャート
図82に示す各タイミングにおいてメイン画面に表示される画像の一例を示す図
導入前モードにおいて規定回数目の変動が終了した時点で第1特別図柄の保留が無い場合における演出の一例を示す図
導入モード以外の通常遊技状態において行われる大当り判定の結果がハズレである場合においてSPSPリーチ演出が行われる場合の演出の一例を示したタイミングチャート
図85の各タイミングにおける演出の一例を示す図
図85の各タイミングにおける演出の一例を示す図
図85の各タイミングにおける演出の一例を示す図
導入モード以外の通常遊技状態において行われる大当り判定の結果が大当りである場合においてSPSPリーチ演出においてリーチ当たりが報知される場合の演出の一例を示したタイミングチャート
図89の各タイミングにおける演出の一例を示す図
図89の各タイミングにおける演出の一例を示す図
導入モード以外の通常遊技状態において行われる大当り判定の結果がハズレである場合においてリーチ演出が行われない場合の演出の一例を示したタイミングチャート
図92の各タイミングにおける演出の一例を示す図
図92の各タイミングにおける演出の一例を示す図
各遮蔽演出の特徴の一例を示す図
第2時短遊技状態において大当り遊技が行われることなく通常遊技状態に移行した場合のランプ制御の一例を示す図
第1の変形例に係る遊技機の遊技フローの一例を示す図
第2の変形例に係る遊技機の遊技フローの一例を示す図
第3の変形例に係る遊技機の遊技フローの一例を示す図
第3の変形例に係る遊技機において特殊ハズレ図柄に応じた第3時短遊技状態の設定を示した図
【発明を実施するための形態】
【0010】
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態の遊技機1について図面を参照しながら具体的に説明する。本実施形態の遊技機1は、いわゆる1種2種混合機と呼ばれるタイプの遊技機である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
25日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
9日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
2か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
3か月前
京楽産業.株式会社
遊技機
23日前
京楽産業.株式会社
遊技機
9日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
2日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
京楽産業.株式会社
遊技機
1日前
続きを見る
他の特許を見る