TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025101890
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023218972
出願日
2023-12-26
発明の名称
溶着性ビーズ玩具用の連結具
出願人
株式会社エポック社
代理人
個人
主分類
A63H
33/10 20060101AFI20250701BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】取り付けが容易な溶着性ビーズ玩具用の連結具を提供すること。
【解決手段】
連結具は、溶着性ビーズ玩具の外面形状に倣った形状に形成される溶着面と、溶着面側に突出し、溶着面の軸線周りに間欠的に設けられる溶着支持突起と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
溶着性ビーズ玩具の外面形状に倣った形状に形成される溶着面と、
前記溶着面側に突出し、前記溶着面の軸線周りに間欠的に設けられる溶着支持突起と、
を備える連結具。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
前記溶着性ビーズ玩具の前記外面形状は、略球面状の凸湾曲面であり、
前記溶着面と、前記溶着支持突起の内面は、全体として前記外面形状に倣った凹湾曲面状に形成される、
請求項1に記載の連結具。
【請求項3】
前記溶着支持突起は、先端に頂部を有する三角形板状に形成される請求項1に記載の連結具。
【請求項4】
前記溶着支持突起は、前記軸線周りに60度の整数倍位置に設けられる請求項1に記載の連結具。
【請求項5】
前記溶着面を有する連結部と、前記連結部に接続されて貫通する開口部を有した被接続部と、を有する請求項1に記載の連結具。
【請求項6】
前記溶着支持突起は、
先端が頂部を有する三角形板状に形成され、
前記軸線周りに60度の整数倍位置に設けられ、
前記溶着面を有する連結部と、前記連結部に接続されて貫通する開口部を有した被接続部と、を有する、
請求項2に記載の連結具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、溶着性ビーズ玩具用の連結具に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、水溶性樹脂で形成された溶着性ビーズ玩具が提案されている。溶着性ビーズ玩具は、霧吹き等で水を掛けて湿潤状態で接触させた後に乾かすと、互いが溶着されるため、任意の形状に造形して集合体を作成することができる玩具である。溶着性ビーズ玩具は、例えば、特許文献1,2に示すように略球形状の様々な形が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第3131292号公報
特開2021-058721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし上述の溶着性ビーズ玩具は、溶着性ビーズ玩具とは異なる他の部材(例えば、水溶性樹脂を含まない部材)の取り付けが容易ではない場合がある。
【0005】
本開示は、取り付けが容易な溶着性ビーズ玩具用の連結具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る溶着性ビーズ玩具用の連結具は、溶着性ビーズ玩具の外面形状に倣った形状に形成される溶着面と、前記溶着面側に突出し、前記溶着面の軸線周りに間欠的に設けられる溶着支持突起と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によると、取り付けが容易な溶着性ビーズ玩具用の連結具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
溶着性ビーズ玩具と連結具とを連結した集合体の全体図である。
連結具の平面斜視図である。
連結具の底面斜視図である。
図2の連結具のII-II断面図である。
多面体の溶着性ビーズ玩具を配置した連結具のII-II断面図である。
星形の溶着性ビーズ玩具を配置した連結具のII-II断面図である。
連結具の使用例を示す図である。
図7の集合体を連結具の反対側から見た底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態を図面に基づき説明する。図1は溶着性ビーズ玩具2と連結具3とを連結した集合体1A(1)の全体図である。集合体1は、複数の溶着性ビーズ玩具2を溶着させることにより形成され、図1の例では、色及び形状の異なる溶着性ビーズ玩具2A,2Bを組み合わせることで動物(リス)を模している。
【0010】
溶着性ビーズ玩具2は、水溶性材料の樹脂により形成される。具体的に、溶着性ビーズ玩具2は、ポリビニルアルコールを樹脂に配合して混錬して形成される。また、溶着性ビーズ玩具2を形成する樹脂は、透明材料、透光性を有する材料又は不透明材料を任意に選択することができる。溶着性ビーズ玩具2は様々な色に着色されてもよい。また、溶着性ビーズ玩具2は、球形(図1、図4、図7及び図8の溶着性ビーズ玩具2A)、多面体(図5の溶着性ビーズ玩具2B)又は星形(図6の溶着性ビーズ玩具2C)等の種々の形態を用いることができる。本実施形態の溶着性ビーズ玩具2は、多面体又は星形等のように中心から外面2aまでの距離が一定ではない凹部及び凸部の一方又は両方を有してもよい。溶着性ビーズ玩具2の外面2aの凹凸は、外面2aと、連結具3の溶着面41(内面422含む)との間の間隙に、液体(具体的には、水に溶けたポリビニルアルコール)が浸透可能な程度の大きさであればよい。いずれの溶着性ビーズ玩具2A~2Cであっても、全体としては略球体であり、おおよそ同じ曲率半径で形成される。従って、溶着性ビーズ玩具2の外面形状は、略球面状の凸湾曲面である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社エポック社
溶着性ビーズ玩具用の連結具
18日前
個人
玩具
1か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
運動補助具
3日前
個人
フィギュア
6か月前
個人
玩具
5か月前
個人
球技用ベース
8か月前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
29日前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
続きを見る
他の特許を見る