TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025087645
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-10
出願番号2024207095
出願日2024-11-28
発明の名称ラケット
出願人美津濃株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類A63B 60/04 20150101AFI20250603BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ウェイトパーツによってラケットのバランスを細かく調整することができるラケットを提供する。
【解決手段】ラケット100は、ハンドル部1と、ハンドル部が接続された本体部2と、本体部の周縁部に沿って移動可能なウェイトパーツ3とを備えている。ウェイトパーツは、本体部の周縁部に沿って連続的に移動可能に構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ハンドル部と、
前記ハンドル部に接続された本体部と、
前記本体部の周縁部に沿って移動可能なウェイトパーツとを備え、
前記ウェイトパーツは、前記本体部の前記周縁部に沿って連続的に移動可能に構成されている、ラケット。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記本体部は、前記周縁部に設けられたレール部を含み、
前記ウェイトパーツは、前記レール部に沿って移動可能に構成されている、請求項1に記載のラケット。
【請求項3】
前記ウェイトパーツは、前記レール部に沿って移動した状態で前記本体部に固定可能に構成されている、請求項2に記載のラケット。
【請求項4】
前記本体部は、封止部を含み、
前記封止部は、前記本体部の前記周縁部に沿う前記レール部の両端を封止している、請求項3に記載のラケット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ラケットに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ボールを打つためのラケットがある。例えば、米国出願公開第2023/249042号公報にはピックルボールに用いられるラケットが記載されている。この公報に記載されたラケットは、ウェイトコンポーネントを加えるか減らすかによって重量を調整可能に構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国出願公開第2023/249042号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記公報に記載されたラケットでは、ウェイトコンポーネントの取り付け位置は、ラケットの本体部の周縁部に断続的に配置されている。したがって、ウェイトコンポーネントの取り付け位置が分断されているため、ウェイトコンポーネントによってラケットのバランスを細かく調整することは困難である。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的はウェイトパーツによってラケットのバランスを細かく調整することができるラケットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のラケットは、ハンドル部と、ハンドル部が接続された本体部と、本体部の周縁部に沿って移動可能なウェイトパーツとを備えている。ウェイトパーツは、本体部の周縁部に沿って連続的に移動可能に構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明のラケットによれば、ウェイトパーツによってラケットのバランスを細かく調整することができるラケットを提供することができる。
【0008】
本発明の上記およびその他の目的、特徴、態様および利点は、添付の図面とあわせて本発明の以下の詳細な説明からより明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係るラケットの構成を概略的に示す正面図である。
実施の形態1に係るラケットの構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態1に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態1に係るラケットの本体部およびウェイトパーツの構成を概略的に示す断面図である。
実施の形態1に係るラケットのウェイトパーツの構成を概略的に示す斜視図である。
図5のVI-VI線に沿う断面図である。
実施の形態1に係るラケットの変形例における本体部およびウェイトパーツの構成を概略的に示す断面図である。
実施の形態2に係るラケットの構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態2に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態3に係るラケットの構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態3に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態4に係るラケットの構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態4に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態5に係るラケットの構成を概略的に示す斜視図である。
実施の形態5に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態6に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態7に係るラケットの構成を概略的に示す左側面図である。
実施の形態8に係るラケットの本体部およびウェイトパーツの構成を概略的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、特に言及しない限り、以下の図面において同一または対応する部分には同一の参照符号を付し、その説明を繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

美津濃株式会社
ラケット
1か月前
美津濃株式会社
靴底用ゴム組成物
3日前
美津濃株式会社
イベントに関する時系列データに基づいて非代替的な商品を生成するための方法、プログラム、装置、およびシステム
10日前
個人
玩具
18日前
個人
玩具
5か月前
個人
ゲーム玩具
1か月前
個人
フィギュア
5か月前
個人
盤上遊戯具
5か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
続きを見る