TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025042274
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-27
出願番号2023149183
出願日2023-09-14
発明の名称法面構造及び廃棄物処分場
出願人株式会社イノアック住環境
代理人個人,個人
主分類E02D 17/18 20060101AFI20250319BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】勾配の自由度が高い法面構造を提供する。
【解決手段】法面構造10Aは、発泡層14を積み重ねて形成された軽量盛土12と、ポリウレタンフォームなどの発泡体からなる発泡層14の側面に沿って配置された遮水シート16とを備えている。また、法面構造10Aにおいて、遮水シート16は、その一部が、2つの発泡層14,14に挟まれて保持されている。そして、法面構造10Aは、廃棄物を埋め立て処分するための廃棄物処分場50の側壁を構成している。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
発泡層を積み重ねて形成された軽量盛土と、
前記発泡層の側面に沿って配置された遮水シートと、を備え、
前記遮水シートの一部が2つの前記発泡層に挟まれている、法面構造。
続きを表示(約 120 文字)【請求項2】
廃棄物処分場の側壁である請求項1に記載の法面構造。
【請求項3】
側壁が発泡層である、廃棄物処分場。
【請求項4】
前記発泡層がポリウレタン製である請求項3に記載の廃棄物処分場。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、法面構造及び廃棄物処分場に関するものである。
続きを表示(約 920 文字)【背景技術】
【0002】
産業廃棄物等の廃棄物を貯蔵する処分場やため池などにおいて、盛土によって形成された法面に遮水シートを敷設することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-59909号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
土砂による盛土によって法面を形成すると、法面の勾配を急にすることができない。このため、盛土の幅が大きくなってしまい、例えば廃棄物処分場とした際に廃棄物を受け入れるためのスペースが小さくなってしまう。
【0005】
本発明は、従来の技術に係る前記課題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、勾配の自由度が高い法面構造及び廃棄物処分場を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る法面構造の第1態様は、
発泡層を積み重ねて形成された軽量盛土と、
前記発泡層の側面に沿って配置された遮水シートと、を備え、
前記遮水シートの一部が2つの前記発泡層に挟まれていることを要旨とする。
【0007】
本発明に係る法面構造の第2態様は、前記法面構造の第1態様において、
廃棄物処分場の側壁であってもよい。
【0008】
本発明に係る廃棄物処分場の第1態様は、
側壁が発泡層であることを要旨とする。
【0009】
本発明に係る廃棄物処分場の第2態様は、前記廃棄物処分場の第1態様において、
前記発泡層がポリウレタン製であってもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る法面構造によれば、発泡層で構成された軽量盛土であることから、勾配の自由度が高い法面を形成できる。
本発明に係る廃棄物処分場によれば、発泡層によって勾配の自由度が高い側壁を形成できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

住友重機械工業株式会社
作業現場監視システム
今日
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
今日
日立建機株式会社
電動式作業車両
今日
株式会社大林組
計算システム、計算方法及び計算プログラム
今日
東亜建設工業株式会社
洗掘防止構造の構築方法
今日
UBEマシナリー株式会社
除塵装置の洗浄水ポンプ軸受潤滑水制御装置及びその制御方法
今日
旭化成建材株式会社
杭施工性評価システム、プログラム及び杭施工性評価方法
今日
大和ハウス工業株式会社
掘削治具、これを用いた基礎杭の補強方法、および杭構造
今日
国立大学法人 宮崎大学
土層用空気圧送試験器および土層用空気圧送試験方法
1日前