TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025171578
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024077071
出願日2024-05-10
発明の名称遊技機
出願人株式会社サンセイアールアンドディ
代理人弁理士法人上野特許事務所
主分類A63F 7/02 20060101AFI20251113BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】背景楽曲選択機能を備えた遊技機において、背景楽曲選択機能の利便性を向上させること。
【解決手段】遊技者が操作可能な操作手段と、前記操作手段を用いた選択操作が行われることを条件として、背景楽曲として出力される楽曲を変化させる背景楽曲選択機能と、を備え、複数種の前記背景楽曲のそれぞれには楽曲の冒頭を含まない特定箇所が設定されており、ある種の前記背景楽曲を選択楽曲として選択する前記選択操作が行われたとき、当該選択操作後、特定期間が終了するまでは前記選択楽曲の前記特定箇所が出力され、前記特定期間が終了した後、前記選択楽曲が冒頭から出力されることを特徴とする遊技機。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
遊技者が操作可能な操作手段と、
前記操作手段を用いた選択操作が行われることを条件として、背景楽曲として出力される楽曲を変化させる背景楽曲選択機能と、
を備え、
複数種の前記背景楽曲のそれぞれには楽曲の冒頭を含まない特定箇所が設定されており、
ある種の前記背景楽曲を選択楽曲として選択する前記選択操作が行われたとき、
当該選択操作後、特定期間が終了するまでは前記選択楽曲の前記特定箇所が出力され、
前記特定期間が終了した後、前記選択楽曲が冒頭から出力される
ことを特徴とする遊技機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
背景楽曲(BGM)を複数種の楽曲のうちから遊技者が任意に選択できる機能(背景楽曲選択機能)を備えた遊技機が公知である(例えば、下記特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-058659号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、背景楽曲選択機能を備えた遊技機において、背景楽曲選択機能の利便性を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するためになされた本発明にかかる遊技機は、遊技者が操作可能な操作手段と、前記操作手段を用いた選択操作が行われることを条件として、背景楽曲として出力される楽曲を変化させる背景楽曲選択機能と、を備え、複数種の前記背景楽曲のそれぞれには楽曲の冒頭を含まない特定箇所が設定されており、ある種の前記背景楽曲を選択楽曲として選択する前記選択操作が行われたとき、当該選択操作後、特定期間が終了するまでは前記選択楽曲の前記特定箇所が出力され、前記特定期間が終了した後、前記選択楽曲が冒頭から出力されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、背景楽曲選択機能の利便性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態にかかる遊技機の正面図である。
表示領域に表示された装飾図柄および保留図柄を示した図である。
(a)は各遊技状態の概要を示した図、(b)は起点大当たりを獲得したきの高確リミット回数の振り分け割合を説明するための図である。
遊技機の遊技性(ゲームフロー)を説明するための図である。
特別遊技状態の開始画像(特別遊技状態Aおよび特別遊技状態Bに共通する開始画像)を説明するための図である。
具体例1-1を説明するための図である。
具体例1-2を説明するための図である。
具体例1-4を説明するための図である。
具体例1-6を説明するための図である。
楽曲選択画像を示した図である。
(a)は背景楽曲として選択可能な楽曲(候補楽曲)および各楽曲に設定された特定箇所を説明するための図であり、(b)は選択操作がなされたときに特定期間が設定されることを説明するための図(タイムチャート)である。
具体例2-1を説明するための図である。
具体例2-2を説明するための図である。
具体例2-4を説明するための図である。
具体例2-5を説明するための図である。
具体例2-6を説明するための図である。
具体例2-7を説明するための図である。
(a)は個別カスタマイズの概要(個別カスタマイズを用いる際に表示される画像)を説明するための図であり、(b)は一括カスタマイズの概要(一括カスタマイズを用いる際に表示される画像)を説明するための図であり、(c)は入賞時演出一括カスタマイズと変動開始時演出一括カスタマイズを説明するための図である。
(a)は具体例3-1を、(b)(c)は具体例3-2を説明するための図である。
具体例3-3を説明するための図である。
具体例3-4を説明するための図である。
具体例3-6を説明するための図である。
演出効果調整機能(音量バランス調整機能)を説明するための図である。
具体例4-1を説明するための図である。
具体例4-2を説明するための図である。
具体例4-4を説明するための図である。
具体例4-5を説明するための図である。
楽曲演出における対応楽曲と背景画像との関係を説明するための図である。
連続演出と楽曲演出の関係を説明するための図である。
楽曲演出にて対応楽曲として出力されうる楽曲の第一パートと第二パート(第二パートは有利結果となる場合に出力される)の概要を説明するための図である。
具体例5-1を説明するための図である。
具体例5-4を説明するための図である。
具体例5-5を説明するための図である。
特定演出中に発生する加速演出を説明するための図である。
具体例6-1を説明するための図である。
具体例6-2を説明するための図である。
具体例6-3を説明するための図である。
具体例6-4を説明するための図である。
具体例6-5を説明するための図である。
具体例6-6を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
1)遊技機の基本構成
以下、本発明にかかる遊技機1(ぱちんこ遊技機)の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、特に明示した場合を除き、以下の説明は、遊技者が指示通りの遊技を行うこと(遊技者が特殊な遊技を行わず、正常な遊技を行うこと)を前提としたものである。また、特に明示した場合を除き、以下の説明において画像というときは、静止画だけでなく、動画を含むものとする。また、「○○に遊技球が進入(入賞)」等というときは、厳密には当該○○に設けられたセンサが進入した遊技球を検出したことをいう。また、「〇〇の操作がなされたとき」等というときは、厳密には操作によって〇〇が所定位置まで動いたことが検出されたことをいう。また、特徴を無くすような値に変更するようなものでなければ、以下で説明する各種値(確率等)は適宜増減させることができるものとする。また、以下の説明における、各種領域が「閉鎖」された状態とは正常な遊技がなされることを前提として当該領域に遊技球が進入しないことが通常である状態を、「開放」された状態とは正常な遊技がなされることを前提として当該領域に遊技球が進入可能である状態をいうものとする。
【0009】
図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。遊技機1は遊技盤90を備える。遊技盤90は、ほぼ正方形の合板により成形されており、発射装置908(発射ハンドル)の操作によって発射された遊技球を遊技領域902に案内する通路を構成するガイドレール903が略円弧形状となるように設けられている。
【0010】
遊技領域902には、メインの表示装置である表示装置91、始動領域904、大入賞領域906、アウト口などが設けられている。表示装置91の表示領域911は、遊技盤90に形成された開口901を通じて視認可能な部分である。また、遊技領域902には、流下する遊技球が衝突することにより遊技球の流下態様に変化を与える障害物としての遊技釘が複数設けられている。遊技領域902を流下する遊技球は、遊技釘に衝突したときの条件に応じて様々な態様に変化する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
2か月前
個人
玩具
4か月前
個人
自走玩具
2か月前
個人
ゲーム玩具
6か月前
個人
小型卓球台
23日前
個人
運動補助具
4か月前
個人
打撃練習用具
1か月前
個人
パズル
24日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る