TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024009775
出願日2024-01-25
発明の名称ゲーム装置、その動作制御方法およびゲームプログラム
出願人株式会社タカラトミーアーツ,株式会社マーベラス
代理人個人,個人
主分類A63F 13/20 20140101AFI20250730BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】1つの画面上で操作のダイナミック感を提供することができ、特に、プレイヤ以外の第三者もゲームに参加することができるゲーム装置を提供すること。
【解決手段】ゲームに関連する記録媒体を配置するための操作フィールドを含む第1の操作部と、ゲームに関連する所定の画像を表示する表示部と、所定の画像の表示を制御する制御部とを含むゲーム装置が提供される。表示部は、所定の画像を表示する第1の表示領域と、操作フィールドを表す操作フィールド画像を表示する第2の表示領域とを有する。第2の表示領域は、プレイヤからの操作入力を受ける第2の操作部として機能することを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ゲームに関連する記録媒体を配置するための操作フィールドを含む第1の操作部と、
前記ゲームに関連する所定の画像を表示する表示部と、
前記所定の画像の表示を制御する制御部と、を含み、
前記表示部は、前記所定の画像を表示する第1の表示領域と、前記操作フィールドを表す操作フィールド画像を表示する第2の表示領域とを有し、
前記第2の表示領域は、プレイヤからの操作入力を受ける第2の操作部として機能することを特徴とするゲーム装置。
続きを表示(約 840 文字)【請求項2】
前記第1の操作部は、前記記録媒体を配置するためのレーンを有し、
前記操作フィールド画像は、前記レーンに対応するレーン画像を有する請求項1に記載のゲーム装置。
【請求項3】
前記レーン画像は、前記第2の表示領域から前記第1の表示領域に向かう方向に長尺状に形成されている請求項2に記載のゲーム装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記記録媒体に記憶されたキャラクタ情報と対応するキャラクタ画像を前記レーン画像上に表示するよう制御する請求項2に記載のゲーム装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記キャラクタ画像の大きさに応じて、前記レーンの大きさを変更するよう制御する請求項4に記載のゲーム装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記キャラクタ画像を前記レーン画像上でスライド移動させるよう制御する請求項4に記載のゲーム装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記プレイヤが前記キャラクタ画像を選択したとき、前記ゲームを進行するために役に立つ、前記キャラクタ画像に関連する参考情報を前記プレイヤに提供するよう制御する請求項4に記載のゲーム装置。
【請求項8】
前記参考情報は、前記キャラクタ情報と異なる相手方キャラクタ情報に対する、前記キャラクタ情報の文字情報、画像情報および音情報を含む請求項7に記載のゲーム装置。
【請求項9】
前記レーン画像は、前記方向に沿って、前記第1の操作部の前記レーンと直線状になるように設けられている請求項3に記載のゲーム装置。
【請求項10】
前記表示部は、前記第2の表示領域を有する第1の表示部と、前記第1の表示領域を有する第2の表示部とを有し、
前記第1の表示部は、前記第2の表示部に対して、所定の角度に角度付けされている請求項1に記載のゲーム装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示装置、その動作制御方法およびプログラムに関し、特に、ゲーム装置、その動作制御方法およびゲームプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、タッチパネルを用いた数多くの画像表示装置が使用されている。このような画像表示装置は、ユーザーによるタッチ操作を検出することができる。しかしながら、これらの画像表示装置は、どのようなタッチ要素によりタッチ操作がなされたのかを判別する機能を有していない。そのため、タッチ要素の種類により、異なる機能を提供することができなかった。そこで、このような問題を改善する画像表示装置が求められている。
【0003】
一方、画像表示装置の例として、対戦型ゲームや協力型ゲームを実行するゲーム装置が知られている(例えば、特許文献1)。このようなゲーム装置では、プレイヤは、小さい画面を操作する。そのため、ゲームプレイ中のダイナミックさに欠ける。また、当該ゲーム装置は、1人でプレイするゲーム装置である。そのため、友人や家族は当該ゲーム装置でのプレイに参加することができず、ゲームプレイの楽しさを共有することができなかった。そこで、このような問題を改善するゲーム装置が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-18745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、画面上にタッチ要素が接触した場合、どのようなタッチ要素であるかを判別することができる画像表示装置を提供することにある。
【0006】
また、本発明の別の目的は、1つの画面上で操作のダイナミック感を提供することができる画像表示装置を提供することにある。特に、プレイヤ以外の第三者もゲームに参加することができるゲーム装置を提供することにある。
【0007】
さらに、本発明の別の目的は、画像表示装置の動作制御方法およびそれに用いられるプログラム、特に、ゲーム装置の動作制御方法およびゲームプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような目的は、下記(1)~(13)の本発明により達成される。
(1)ゲームに関連する記録媒体を配置するための操作フィールドを含む第1の操作部と、
前記ゲームに関連する所定の画像を表示する表示部と、
前記所定の画像の表示を制御する制御部と、を含み、
前記表示部は、前記所定の画像を表示する第1の表示領域と、前記操作フィールドを表す操作フィールド画像を表示する第2の表示領域とを有し、
前記第2の表示領域は、プレイヤからの操作入力を受ける第2の操作部として機能することを特徴とするゲーム装置。
【0009】
(2)前記第1の操作部は、前記記録媒体を配置するためのレーンを有し、
前記操作フィールド画像は、前記レーンに対応するレーン画像を有する上記(1)に記載のゲーム装置。
【0010】
(3)前記レーン画像は、前記第2の表示領域から前記第1の表示領域に向かう方向に長尺状に形成されている上記(2)に記載のゲーム装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
玩具
1か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
玩具
6か月前
個人
運動補助具
22日前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
フィギュア
6か月前
個人
球技用ベース
8か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
8か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る