TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025112751
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024007183
出願日
2024-01-22
発明の名称
プログラムおよび情報処理システム
出願人
株式会社コロプラ
代理人
弁理士法人信栄事務所
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250725BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】プレイヤの利便性をより向上させる。
【解決手段】プログラムは、コンピュータに、イベントに関連づけられた課題および前記イベントの内容に基づいて、プレイヤが所有する第1種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第1オブジェクトを自動的に選択させ、前記課題および前記イベントの内容に基づいて、前記プレイヤが所有する第2種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第2オブジェクトを自動的に選択させ、選択された前記第1オブジェクトに対して、選択された前記第2オブジェクトを関連付けた状態で、編成させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータに、
イベントに関連づけられた課題および前記イベントの内容に基づいて、プレイヤが所有する第1種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第1オブジェクトを自動的に選択させ、
前記課題および前記イベントの内容に基づいて、前記プレイヤが所有する第2種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第2オブジェクトを自動的に選択させ、
選択された前記第1オブジェクトに対して、選択された前記第2オブジェクトを関連付けた状態で、編成させる、プログラム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
コンピュータに、
前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトのうち、前記イベントの進行に与える影響度が大きい種類のオブジェクトから優先的に選択させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第1オブジェクトは、前記イベントにおいて前記プレイヤが使用可能なキャラクタであり、
前記第2オブジェクトは、前記キャラクタに装備可能なオブジェクトであり、
前記イベントの進行における影響度は、前記キャラクタの方が前記装備可能なオブジェクトよりも大きい、請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
コンピュータに、
前記第1オブジェクトを複数選択させることが可能であり、
複数の前記第1オブジェクトの選択において、前記イベントの進行における影響度が大きい前記第1オブジェクトから選択させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
コンピュータに、
前記課題および前記イベントの内容に加えて、さらに、前記イベントに登場する前記プレイヤの操作対象外のオブジェクトの属性および数の少なくとも一方に基づいて、前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの少なくとも一方を選択させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
コンピュータに、
前記第1オブジェクトを複数選択させることが可能であり、
複数の前記第1オブジェクトの選択において、前記第1オブジェクト同士の属性を異ならせる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項7】
コンピュータに、
前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの少なくとも一方の選択において、前記プレイヤによって入手されたタイミングが遅いものを優先的に選択させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
コンピュータに、さらに、
前記プレイヤの操作によるデッキの手動編成を受け付けさせ、
コンピュータによって自動編成される前記デッキにおける前記第1オブジェクトと前記第2オブジェクトとの関連付けは、前記プレイヤによって手動編成されるデッキには反映されない、請求項1に記載のプログラム。
【請求項9】
複数のプレイヤは、共通のデッキを使用して前記イベントを同時にプレイすることが可能であり、
前記複数のプレイヤが前記イベントを同時にプレイする場合、コンピュータに、
前記複数のプレイヤの各々が所有する前記第1種類のオブジェクト群の中から前記デッキに含める前記第1オブジェクトを選択させ、
前記複数のプレイヤの各々が所有する前記第2種類のオブジェクト群の中から前記第1オブジェクトに関連付ける前記第2オブジェクトを選択させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項10】
1または複数の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
イベントに関連づけられた課題および前記イベントの内容に基づいて、プレイヤが所有する第1種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第1オブジェクトを自動的に選択し、
前記課題および前記イベントの内容に基づいて、前記プレイヤが所有する第2種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第2オブジェクトを自動的に選択し、
選択された前記第1オブジェクトに対して、選択された前記第2オブジェクトを関連付けた状態で、編成する、情報処理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラムおよび情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ゲームのプレイヤが、自己の所有するキャラクタの中から、複数のキャラクタを選択することによってデッキを編成し、当該デッキを用いて敵キャラクタと戦う等のイベントをプレイすることができるゲームが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、プレイヤが編成したオブジェクト群に含まれる各オブジェクトの属性と、対戦相手であるオブジェクト群に含まれる各オブジェクトの属性とに基づいて、プレイヤのオブジェクト群に含めることが推奨される推奨オブジェクトを判定するコンピュータシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-008985号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、プレイヤの利便性をより向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に示す一実施形態に係るプログラムは、
コンピュータに、
イベントに関連づけられた課題および前記イベントの内容に基づいて、プレイヤが所有する第1種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第1オブジェクトを自動的に選択させ、
前記課題および前記イベントの内容に基づいて、前記プレイヤが所有する第2種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第2オブジェクトを自動的に選択させ、
選択された前記第1オブジェクトに対して、選択された前記第2オブジェクトを関連付けた状態で、編成させる。
【0007】
本開示に示す一実施形態に係る情報処理システムは、
1または複数の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
イベントに関連づけられた課題および前記イベントの内容に基づいて、プレイヤが所有する第1種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第1オブジェクトを自動的に選択し、
前記課題および前記イベントの内容に基づいて、前記プレイヤが所有する第2種類のオブジェクト群の中から、前記イベントの進行に対応した第2オブジェクトを自動的に選択し、
選択された前記第1オブジェクトに対して、選択された前記第2オブジェクトを関連付けた状態で、編成する。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、プレイヤの利便性をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。
図2は、本開示の実施形態に係るサーバの構成を示すブロック図である。
図3は、図1に示す情報処理システムにおいて提供されるゲームの概要を説明する図である。
図4は、図1に示す端末に表示される手動編成画面の一例を示す図である。
図5は、図3に表示されているキャラクタの装備オブジェクトについて説明するための図である。
図6は、図2に示すキャラクタ選択部によるキャラクタの自動選択の流れの概要を説明するためのフローチャートである。
図7は、キャラクタ選択部によって1人目のキャラクタの選択が行われる際の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
図8は、キャラクタ選択部による1人目のキャラクタの選択方法を説明するための図である。
図9は、キャラクタ選択部によって2人目のキャラクタの選択が行われる際の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
図10は、キャラクタ選択部による2人目のキャラクタの選択方法の一例を説明するための図である。
図11は、キャラクタ選択部によって3人目および4人目のキャラクタの選択が行われる際の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
図12は、キャラクタ選択部による、キャラクタの武器属性を決定する方法を説明するための図である。
図13は、武器選択部による武器の選択方法の一例を説明するための図である。
図14は、石板選択部による石板の選択方法の一例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、この技術的思想の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明では、同一の部品等には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
玩具
1か月前
個人
運動補助具
22日前
個人
ゲーム玩具
2か月前
個人
玩具
6か月前
個人
盤上遊戯具
6か月前
個人
フィギュア
6か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る