TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025110368
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-28
出願番号2024166944
出願日2024-09-26
発明の名称電力ケーブル
出願人株式会社ENEOS NUC
代理人個人
主分類H01B 9/00 20060101AFI20250718BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電気絶縁性および耐熱変形性が良好で、リサイクル性に優れた絶縁層により導体が被覆された電力ケーブルを提供すること。
【解決手段】エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる電力ケーブルであって、前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にある。
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる電力ケーブルであって、
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にある電力ケーブル。
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記架橋体の架橋度Cが45%以上である請求項1に記載の電力ケーブル。
【請求項3】
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体がエチレン-アクリル酸エチルである請求項1または2に記載の電力ケーブル。
【請求項4】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、過酸化物架橋剤とを含有する架橋性樹脂組成物が過酸化物架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなる請求項1または2に記載の電力ケーブル。
【請求項5】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、シラン架橋剤とを含有する架橋性樹脂組成物がシラン架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなる請求項1または2に記載の電力ケーブル。
【請求項6】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体を含有する架橋性樹脂組成物が電子線架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなる請求項1または2に記載の電力ケーブル。
【請求項7】
前記絶縁層を構成する前記架橋体を350℃で加熱することにより、その架橋度が15%未満に低下する請求項1または2に記載の電力ケーブル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は電力ケーブルに関し、さらに詳しくは、電気絶縁性および耐熱変形性が良好で、リサイクル性にも優れた絶縁層を備えた電力ケーブルに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
電力ケーブルの絶縁層(絶縁被覆層)には、電気絶縁性および耐熱変形性が要求されるとともに、電力ケーブルの使用後における絶縁層の廃材について、再生資源として有効に活用(リサイクル)することが求められている。
然るに、従来公知の絶縁層を構成する架橋ポリエチレンは熱や溶媒で溶融させることができず、そのリサイクル方法が限られている。そのため、超臨界状態の水(下記特許文献1、2参照)や2軸押出機によるせん断(下記特許文献3、4参照)により炭素鎖を強引に切断する方法が検討されてきた。
しかしながら、これらの方法は設備の新規導入や品質の劣化が避けられず、工業化には殆ど至っていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-187976
特開2001-192495
特開2008-69209
特開2018-35247
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、電気絶縁性および耐熱変形性が良好で、リサイクル性にも優れた絶縁層により導体が被覆されてなる電力ケーブルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の電力ケーブルは、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる電力ケーブルであって、
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にあることを特徴とする。
【0006】
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
【0007】
本発明の電力ケーブルにおいて、前記架橋体の架橋度Cが45%以上であることが好ましい。
【0008】
本発明の電力ケーブルにおいて、前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体がエチレン-アクリル酸エチルであること(エチレン-アクリル酸エチルの架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなること)が好ましい。
【0009】
本発明の電力ケーブルは、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、過酸化物架橋剤とを含有する架橋性樹脂組成物が過酸化物架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなることが好ましい。
【0010】
本発明の電力ケーブルは、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、シラン架橋剤とを含有する架橋性樹脂組成物がシラン架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなるものであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超精密位置決め機構
今日
東レ株式会社
積層多孔質膜
3日前
CKD株式会社
巻回装置
2日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
9日前
矢崎総業株式会社
電線
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
7日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
9日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
今日
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
TOWA株式会社
製造装置
7日前
ローム株式会社
チップ部品
13日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
10日前
ローム株式会社
チップ部品
13日前
ローム株式会社
チップ部品
13日前
ローム株式会社
チップ部品
13日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
1日前
個人
“hi-light surf.”
8日前
株式会社東芝
回路素子
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
TDK株式会社
電子部品
8日前
株式会社クボタ
作業機
9日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
株式会社村田製作所
コイル部品
今日
三浦工業株式会社
発電ユニット
9日前
三浦工業株式会社
発電ユニット
9日前
三浦工業株式会社
発電ユニット
9日前
日本バイリーン株式会社
負極部材および電池
2日前
三浦工業株式会社
発電ユニット
9日前
日立建機株式会社
建設機械
10日前
ローム株式会社
半導体装置
9日前
TDK株式会社
コイル部品
今日
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
TDK株式会社
半導体モジュール
7日前
続きを見る