TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025054148
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-07
出願番号2023177113
出願日2023-09-25
発明の名称カードスタンド
出願人個人
代理人
主分類A63F 1/10 20060101AFI20250328BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】従来のカードスタンドはカードのみを対象としており、厚みのあるタイルを立てることができない。また、多数のカードを立てかける際にカードスタンドを並べてもズレが発生しカードを綺麗に立てかけにくい。本発明は、より柔軟に使用でき、かつ拡張性に優れるカードスタンドを提供する。
【解決手段】筐体(1)に異なる厚みに対応する溝(2)を設ける。
筐体(1)に同発明品と前後左右に連結可能とする機構(3)を設ける。
筐体(1)にカード立て形態と収納形態に切り替えられる変形機構(4)
を設ける。変形機構(4)によりカードやタイルの仰角も調整できる。筐体(1)と突起・壁(7)により重ねた状態のカードをまとめて立てかけることもできる。
本発明は以上の構成を特徴とするカードスタンドである。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
異なる厚さのカードやタイルを立てられるカードスタンド。
続きを表示(約 170 文字)【請求項2】
変形機構によりカードやタイルを立てる形態と収納するための形態を切り替えられるカードスタンド
【請求項3】
同発明品同士と前後左右の連結ができる機構を設けることで拡張ができるカードスタンド。
【請求項4】
変形機構によりカードやタイルを立てかける仰角を調整できるカードスタンド。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、カードやタイルを立てるスタンドに関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、カードのみに対応したカードスタンドが記載されている
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第3168714号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のカードスタンドはカードのみを対象としており、厚みのあるタイルを立てることができない。また、多数のカードを立てかける際にカードスタンドを並べてもズレが発生しカードを綺麗に立てかけにくい。本発明は、より柔軟に使用でき、拡張性に優れるカードスタンドを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
筐体(1)に異なる厚みに対応する溝(2)を設ける。
筐体(1)に同発明品と前後左右で連結可能とする機構(3)を設ける。
筐体(1)に展開形態と収納形態を切り替えることができる
変形機構(4)を設ける。
本発明は以上の構成よりなるカードスタンドである。
【発明の効果】
【0006】
溝の幅が一定ではないため、異なる厚みのカードやタイルを同一筐体で立てることが可能となっている。
同発明品同士で前後左右の連結をすることにより、カード枚数の制限を受けず柔軟に使用することができる。
変形機構によりカードやタイルの仰角を調整できる。また、収納しやすくもできる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の展開形態時の斜視図である。
本発明の収納形態時の斜視図である。
本発明の変形機構部の断面図である。
本発明の実施を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
筐体(1)の異なる厚みに対応する溝(2)を設ける。
筐体(1)に同発明品と前後左右で連結可能とする機構(3)を設ける。
筐体(1)に変形機構(4)を設ける。
本発明は以上のような構造である。
これを使用するときは、溝の幅に応じた厚みのカード(5)やタイル(6)を差し込むことで、厚みに対応した溝で保持され立てることができる。使用するカード(5)の枚数が多い場合、本発明品を前後左右に連結することで対応できる。
【符号の説明】
【0009】
1 筐体
2 溝
3 連結機構
4 変形機構
5 カード
6 タイル

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許