TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024077654
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2022189724
出願日2022-11-29
発明の名称遊技台
出願人株式会社大都技研
代理人個人,個人
主分類A63F 5/04 20060101AFI20240603BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】表示に特徴を有する遊技台を提供する。
【解決手段】遊技台は、遊技価値数をカウント可能なカウント手段と、表示手段と、外部サーバーにアクセスするためのアクセス情報と、遊技に関する遊技情報と、を含む生成情報に基づいて二次元コードを生成する二次元コード生成手段と、を備える。また、前記表示手段は、前記遊技価値数が或る値に到達した場合に、遊技停止の実行を示唆する遊技停止示唆報知を表示可能であり、前記二次元コード生成手段は、前記表示手段が前記遊技停止示唆報知を表示した場合であっても、前記二次元コードを生成可能であり、前記表示手段は、前記遊技停止示唆報知を表示した場合に、前記二次元コードを表示可能である。
【選択図】図38
特許請求の範囲【請求項1】
遊技価値数をカウント可能なカウント手段と、
表示手段と、
外部サーバーにアクセスするためのアクセス情報と、遊技に関する遊技情報と、を含む生成情報に基づいて二次元コードを生成する二次元コード生成手段と、
を備えた遊技台であって、
前記表示手段は、前記遊技価値数が或る値に到達した場合に、遊技停止の実行を示唆する遊技停止示唆報知を表示可能であり、
前記二次元コード生成手段は、前記表示手段が前記遊技停止示唆報知を表示した場合であっても、前記二次元コードを生成可能であり、
前記表示手段は、前記遊技停止示唆報知を表示した場合に、前記二次元コードを表示可能である、
ことを特徴とする遊技台。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
請求項1に記載の遊技台であって、
前記遊技停止示唆報知を表示する前に前記二次元コードを表示させる方法と、前記遊技停止示唆報知を表示した後に前記二次元コードを表示させる方法が異なる、
ことを特徴とする遊技台。
【請求項3】
請求項1または2に記載の遊技台であって、
操作手段を備え、
前記表示手段は、前記遊技停止示唆報知を表示した場合に、前記操作手段による操作によらずに前記二次元コードを表示可能である、
ことを特徴とする遊技台。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)、回胴遊技機(スロットマシン)、封入式遊技機あるいはメダルレススロットマシンに代表される遊技台に関する。
続きを表示(約 4,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、遊技台の一つとして、例えば、スロットマシンが知られている。このようなスロットマシンには、遊技者にとって有利な停止態様を導出させるストップボタンの操作に関する情報が報知される表示を行うものがある(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-87308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような遊技台が実行する表示には未だ改良の余地がある。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、表示に特徴を有する遊技台を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る遊技台は、遊技価値数をカウント可能なカウント手段と、表示手段と、外部サーバーにアクセスするためのアクセス情報と、遊技に関する遊技情報と、を含む生成情報に基づいて二次元コードを生成する二次元コード生成手段と、を備えた遊技台であって、前記表示手段は、前記遊技価値数が或る値に到達した場合に、遊技停止の実行を示唆する遊技停止示唆報知を表示可能であり、前記二次元コード生成手段は、前記表示手段が前記遊技停止示唆報知を表示した場合であっても、前記二次元コードを生成可能であり、前記表示手段は、前記遊技停止示唆報知を表示した場合に、前記二次元コードを表示可能である、ことを特徴とする遊技台である。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、表示に特徴を持った遊技台を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの制御部の回路ブロック図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの各リールに施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第1副制御部メイン処理、第1副制御部コマンド受信割込処理、及び第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの第2副制御部メイン処理、第2副制御部コマンド受信割込処理、第2副制御部タイマ割込処理及び第2副制御部画像制御処理の流れを示すフローチャートである。
(a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの主制御部の遊技状態の遷移図であり、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンのキャラ同行状態を説明する図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンのそれぞれのキャラ同行状態において演出画像表示装置に表示されるキャラクタを示す図である。
(a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態における同行抽選処理を模式的に示す表であり、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態におけるCZ移行抽選処理を模式的に示す表である。
(a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態において非同行状態から同行状態に移行した後、非同行状態に移行する場合のタイムチャート及び演出例を示す図であり、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態において2キャラクタの同行状態から非同行状態に移行する場合のタイムチャートを示す図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態の所定の一遊技における演出例である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの有利区間通常状態の所定の一遊技における演出例である。
(a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンのCZにおけるキャラクタ配列抽選処理を模式的に示す表であり、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンのCZにおける選択キャラクタポイント抽選処理を模式的に示す表であり、(c)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンのCZにおけるAT抽選処理を模式的に示す表である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの押し順ベルの抽選確率、正解操作の場合の最大払出枚数、操作内容ごとの表示態様と払出枚数を示す表である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンのCZの所定の一遊技における演出例である。
(a)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの通常AT状態における同行抽選処理を模式的に示す表であり、(b)は、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの通常AT状態における枚数上乗せ抽選処理及び特化ゾーン抽選処理を模式的に示す表である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの特化ゾーンにおいて押し順ベル_LCRに当選して、123枚の上乗せ枚数を獲得した遊技のタイムチャート及び演出を示す図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの特化ゾーンにおいて押し順ベル_RLCに当選して、231枚の上乗せ枚数を獲得した遊技のタイムチャート及び演出を示す図である。
本発明の一実施形態に係るスロットマシンの特化ゾーンにおいて押し順ベル_RCLに当選して、入賞し、321枚の上乗せ枚数を獲得した遊技のタイムチャート及び演出を示す図である。
(a)~(h)演出状況に合わせた説明表示(実施例1)における画面遷移を時系列で示した図である。(i)~(l)演出状況に合わせた説明表示(実施例2)における画面遷移を時系列で示した図である。
演出状況に合わせた説明表示(実施例3)における画面遷移を時系列で示した図である。
AT残りG数表示、獲得メダル枚数表示等の表示態様の変化の一例を示した図である。
ストックの優先順位(実施例1)における遊技の流れを示した図である。
ストックの優先順位(実施例2)における遊技の流れを示した図である。
ストックの優先順位(実施例3)における遊技の流れを示した図である。
(a)本実施形態の押し順ベルの抽選確率、ストップボタン137~139の操作内容に対応するリール110~112の表示態様と払出枚数を示す表であり、図15を用いて説明した表の変形例である。(b)押し順ベル当選時のAT抽選の概要を模式的に示した図である。
(a)押し順当て(択当て)に成功した場合における遊技状態の変化や演出等の一例を時系列で示した図である。(b)上乗せ抽選1が実行される当選役と、上乗せ抽選1の当選確率の一例を示した図である。(c)上乗せ抽選2が実行される当選役と、上乗せ抽選2の当選確率の一例を示した図である。
(a)押し順当て(択当て)に失敗した場合における遊技状態の変化や演出等の一例を時系列で示した図である。(b)上乗せ抽選3が実行される当選役と、上乗せ抽選3の当選確率の一例を示した図である。
(a)~(g)価値の獲得量表示の一例を時系列で示した図である。(h)祝福表示SPを構成するシンボルと、各シンボルに対応する獲得枚数、初回表示時間、および、再表示時間の一例を示した図である。
本実施形態に係る遊技システム10の構成例を示した図である。
(a)~(f)遊技システム10のログインまでの流れを時系列で示した図である。(f)~(k)遊技システム10におけるログイン後から途中経過閲覧までの流れを時系列で示した図である。
(a)~(h)遊技システム10におけるログイン後から遊技記録終了までの流れを時系列で示した図である。
(a)ミッション達成表示前とミッション達成表示後の二次元コード発行の一例を時系列で示した図である。(b)ミッション達成表示前の二次元コード発行の変形例を時系列で示した図である。
(a)或る遊技期間において誕生日に該当するキャラクタがいない場合の演出の一例を時系列で示した図である。(b)或る遊技期間に姫のキャラクタの誕生日が含まれる場合の演出の一例を時系列で示した図である。
(a)或る遊技期間に殿のキャラクタの誕生日が含まれる場合の演出の一例を時系列で示した図である。(b)或る遊技期間に未解放のキャラクタの誕生日が含まれる場合の演出の一例を時系列で示した図である。
(a)爺ボイス(カスタムボイス)による計数報知と注意喚起報知の一例を示した図である。(b)殿ボイス(デフォルトボイス)による計数報知の一例を示した図である。
(a)~(f)コンプリート機能作動時の二次元コード表示の一例を示した図である。(g)~(j)コンプリート機能作動時の二次元コード表示の変形例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
【0010】
[実施形態A]
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役及びその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社大都技研
遊技台
3日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
20日前
株式会社大都技研
遊技台
20日前
株式会社大都技研
遊技台
20日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
3日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
3日前
株式会社大都技研
遊技台
3日前
株式会社大都技研
遊技台
3日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
13日前
株式会社大都技研
遊技台
1か月前
個人
遊具
3か月前
個人
笛玩具
2か月前
個人
球技用具
2か月前
個人
自走玩具
3か月前
個人
セネト碁盤
3か月前
個人
トスマシーン
4か月前
個人
鍛錬補助器具
2か月前
個人
ブロック玩具
16日前
個人
テニス練習機
2か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
続きを見る