TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025110377
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-28
出願番号2024203232,2024003992
出願日2024-11-21,2024-01-15
発明の名称情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、情報処理方法
出願人株式会社リトプラ
代理人One ip弁理士法人
主分類A63F 13/60 20140101AFI20250718BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】プレイヤの興趣を向上させることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理システムは、プレイヤによる材料媒体情報の選択を取
得する材料媒体情報取得部と、選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成す
るキャラクタ生成部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得部と、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成部と、
を備える情報処理システム。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記キャラクタ生成部は選択された前記材料媒体情報をもとに生成したテキスト情報を
生成モデルに入力し、前記生成モデルから出力した出力情報に基づいて、前記キャラクタ
を生成する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記材料媒体情報取得部はセンサ装置を備え、前記材料媒体情報を備えるハードを読み
取ると、前記センサにより前記材料媒体情報を取得する、
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記キャラクタは、デザイン情報と、少なくとも名前情報と、特性情報と、説明情報の
いずれかの情報を含む、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記センサは非接触近距離無線通信受信機または、カメラのいずれかである、
請求項3に記載の情報処理システム。
【請求項6】
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得部と、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成部と、
を備える情報処理サーバ。
【請求項7】
コンピュータに、
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得ステップと、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成ステップと

を実行させる、情報処理プログラム。
【請求項8】
コンピュータが、
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得ステップと、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成ステップと

を実行する、情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、情報処理方法に
関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
ゲームでは魅力的なキャラクタが登場する。
【0003】
特許文献1には、バーコードを読み取り、対応するキャラクタを読みだすゲームシステ
ムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-194398号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、識別コードに対応する既定のキャラクタ
が登場するだけで、プレイヤの興趣向上は限定的であった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、プレイヤの興趣を向上させることが
できる情報処理システムを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を達成するための、本発明に係る情報処理システムは、プレイヤによる材料媒
体情報の選択を取得する材料媒体情報取得部と、選択された前記材料媒体情報をもとにキ
ャラクタを生成するキャラクタ生成部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、プレイヤがプレイの度に、新しいキャラクタを用いることができ、
プレイヤの興趣が向上することが期待される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る情報処理システムの概略を説明する図である。
本実施形態に係る情報処理システムを備える筐体の例を示す図である。
本実施形態に係る情報処理装置1のハード構成を説明するブロック図である。
本実施形態に係る情報処理装置1のソフト構成を説明するブロック図である。
本実施形態に係るプレイヤ情報の一例を示す図である。
本実施形態に係るプレートB1の一例を示す図である。
本実施形態に係るカードC1の一例を示す図である。
本実施形態に係る情報処理システムの処理の概略を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<発明の概要>
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、たとえば、以下のような構成
を備える。
[項目1]
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得部と、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成部と、
を備える情報処理システム。
[項目2]
前記キャラクタ生成部は選択された前記材料媒体情報をもとに生成したテキスト情報を
生成モデルに入力し、前記生成モデルから出力した出力情報に基づいて、前記キャラクタ
を生成する、
項目1に記載の情報処理システム。
[項目3]
前記材料媒体情報取得部はセンサ装置を備え、前記材料媒体情報を備えるハードを読み
取ると、前記センサにより前記材料媒体情報を取得する、
項目1または2に記載の情報処理システム。
[項目4]
前記キャラクタは、デザイン情報と、少なくとも名前情報と、特性情報と、説明情報の
いずれかの情報を含む、
項目2に記載の情報処理システム。
[項目5]
前記センサは非接触近距離無線通信受信機または、カメラのいずれかである、
項目3に記載の情報処理システム。
[項目6]
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得部と、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成部と、
を備える情報処理サーバ。
[項目7]
コンピュータに、
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得ステップと、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成ステップと

を実行させる、情報処理プログラム。
[項目8]
コンピュータが、
プレイヤによる材料媒体情報の選択を取得する材料媒体情報取得ステップと、
選択された前記材料媒体情報をもとにキャラクタを生成するキャラクタ生成ステップと

を実行する、情報処理方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
玩具
2か月前
個人
ゲーム玩具
3か月前
個人
玩具
6か月前
個人
盤上遊戯具
7か月前
個人
運動補助具
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る