TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095158
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023210973
出願日
2023-12-14
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
出願人
グリーホールディングス株式会社
代理人
個人
主分類
A63F
13/58 20140101AFI20250619BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】2種類以上のゲームパートを有する構成において、それぞれのゲームパート間で、適切な関連性と相違(特徴)を持たせる。
【解決手段】ユーザからの設定入力に基づいて、ゲームに利用する第1ゲーム媒体を設定する設定処理と、ユーザからの第1入力に応じて第1ゲームを開始させ、第1のゲームパラメータの値と、設定された第1ゲーム媒体とに基づいて、第1ゲームを進行する第1ゲーム処理と、ユーザからの第1入力とは異なる第2入力に応じて第2ゲームを開始させ、第2のゲームパラメータの値と、設定された第1ゲーム媒体とに基づいて、第2ゲームを進行する第2ゲーム処理とを、コンピュータに実行させ、第2ゲームは、第1ゲームとは異なる態様で進行し、第2ゲーム処理は、第1ゲーム処理のうちの少なくとも一部を簡易化した処理を含む、プログラムが開示される。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザからの設定入力に基づいて、ゲームに利用する第1ゲーム媒体を設定する設定処理と、
ユーザからの第1入力に応じて第1ゲームを開始させ、第1のゲームパラメータの値と、設定された前記第1ゲーム媒体とに基づいて、前記第1ゲームを進行する第1ゲーム処理と、
ユーザからの前記第1入力とは異なる第2入力に応じて第2ゲームを開始させ、第2のゲームパラメータの値と、設定された前記第1ゲーム媒体とに基づいて、前記第2ゲームを進行する第2ゲーム処理とを、コンピュータに実行させ、
前記第2ゲームは、前記第1ゲームとは異なる態様で進行し、
前記第2ゲーム処理は、前記第1ゲーム処理のうちの少なくとも一部を簡易化した処理を含む、プログラム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記第2のゲームパラメータは、2つ以上の前記第1のゲームパラメータの一部を含み、
前記第2ゲーム処理は、2つ以上の前記第1のゲームパラメータのうちの、前記一部を除く残りを固定値として、又は、前記残りを利用することなく、前記第2ゲームを進行する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第2のゲームパラメータは、2つ以上の前記第1のゲームパラメータの一部を含み、
前記第2ゲーム処理は、所定の解除条件の成否を判定する第1判定処理を含み、
前記第2ゲーム処理は、前記所定の解除条件が成立した場合、2つ以上の前記第1のゲームパラメータの前記一部のうちの特定のゲームパラメータの変動範囲を拡大する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
2つ以上の前記第1のゲームパラメータと2つ以上の前記第2のゲームパラメータとは、少なくとも1つの共通のパラメータを含む、請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
前記少なくとも1つの共通のパラメータは、第1共通パラメータを含み、
前記第1ゲーム処理は、前記第2ゲーム処理により前記第1共通パラメータの値が変化した場合、変化後の前記第1共通パラメータの値に基づいて、前記第1ゲームを進行する、請求項4に記載のプログラム。
【請求項6】
前記第2ゲーム処理は、前記第1ゲーム処理により前記第1共通パラメータの値が変化した場合、変化後の前記第1共通パラメータの値に基づいて、前記第2ゲームを進行する、請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記少なくとも1つの共通のパラメータは、第2共通パラメータを含み、
前記第1ゲーム処理及び前記第2ゲーム処理は、互いに独立して前記第2共通パラメータの値を変動させる、請求項4に記載のプログラム。
【請求項8】
前記少なくとも1つの共通のパラメータは、第3共通パラメータを含み、
前記第2ゲーム処理は、前記第1ゲーム処理よりも狭い範囲で前記第3共通パラメータの値を変動可能とする、請求項4に記載のプログラム。
【請求項9】
前記少なくとも1つの共通のパラメータは、第4共通パラメータを含み、
前記第2ゲーム処理は、前記第4共通パラメータの値を変動に関して、前記第1ゲーム処理よりも操作量あたりの変動量が大きい、請求項4に記載のプログラム。
【請求項10】
前記少なくとも1つの共通のパラメータは、第5共通パラメータを含み、
前記第1ゲーム処理は、前記第5共通パラメータの値が変動した場合、変動後の前記第5共通パラメータの値に基づいて、前記第1ゲームを進行するのに対して、前記第2ゲーム処理は、一の前記第2ゲームにおいて前記第5共通パラメータの値が変動した場合でも、他の一の前記第2ゲームにおいて、前記第5共通パラメータの値を所定タイミングで初期値にリセットする、請求項4に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
2つの異種のゲームパート間をユーザが選択可能なゲームの処理を実行する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-24539号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、2種類以上のゲームパートを有するゲームにおいては、それぞれのゲームパート間に、適切な関連性を持たせながら、適切な相違(特徴)を持たせることが、ゲーム全体としてのユーザによるプレイ頻度を高めてもらう上で有用である。
【0005】
そこで、1つの側面では、本開示は、2種類以上のゲームパートを有する構成において、それぞれのゲームパート間で、適切な関連性と相違(特徴)を持たせることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの側面では、ユーザからの設定入力に基づいて、ゲームに利用する第1ゲーム媒体を設定する設定処理と、
ユーザからの第1入力に応じて第1ゲームを開始させ、第1のゲームパラメータの値と、設定された前記第1ゲーム媒体とに基づいて、前記第1ゲームを進行する第1ゲーム処理と、
ユーザからの前記第1入力とは異なる第2入力に応じて第2ゲームを開始させ、第2のゲームパラメータの値と、設定された前記第1ゲーム媒体とに基づいて、前記第2ゲームを進行する第2ゲーム処理とを、コンピュータに実行させ、
前記第2ゲームは、前記第1ゲームとは異なる態様で進行し、
前記第2ゲーム処理は、前記第1ゲーム処理のうちの少なくとも一部 を簡易化した処理を含む、プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
1つの側面では、本開示によれば、2種類以上のゲームパートを有する構成において、それぞれのゲームパート間で、適切な関連性と相違(特徴)を持たせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るゲームシステムのブロック図である。
サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。
端末装置の機能の一部の一例を示す機能ブロック図である。
メインゲームパートとサブゲームパートで利用される各種ゲームパラメータの特徴の一例の説明図である。
メインゲームパートとサブゲームパートで利用される各種ゲームパラメータの特徴の他の一例の説明図である。
端末装置により実行されるゲーム処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
図6のステップS606のメインゲームパート処理の一例を示す概略的なフローチャートである。
図6のステップS612のサブゲームパート処理の一例を示す概略的なフローチャートである。
メインゲームパートを形成してもよい複合型ゲームパートの一例の説明図である。
メインゲームパート及びサブゲームパートのそれぞれに共通に組み込まれてもよい対戦ゲームパートの一例の説明図である。
サブゲームパートの大きな流れの一例を、画面例により説明する図である。
サブゲームパートの一例の進行態様を示す概略的なフローチャートである。
図12の処理の説明図であり、サブゲームパートをプレイしている際の各種場面での画面(その1)を示す図である。
図12の処理の説明図であり、サブゲームパートをプレイしている際の各種場面での画面(その2)を示す図である。
図12の処理の説明図であり、サブゲームパートをプレイしている際の各種場面での画面(その3)を示す図である。
図12の処理の説明図であり、サブゲームパートをプレイしている際の各種場面での画面(その4)を示す図である。
図12の処理の説明図であり、サブゲームパートをプレイしている際の各種場面での画面(その5)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら各実施形態について詳細に説明する。なお、添付図面では、見易さのために、複数存在する同一属性の部位には、一部のみしか参照符号が付されていない場合がある。
【0010】
(ゲームシステムの概要)
図1を参照して、本発明の一実施形態に係るゲームシステム1の概要について説明する。図1は、本実施形態に係るゲームシステム1のブロック図である。ゲームシステム1は、サーバ装置10と、1つ以上の端末装置20と、を備える。図1では簡便のため、1つの端末装置20を図示しているが、端末装置20の数は2つ以上であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
玩具
14日前
個人
フィギュア
5か月前
個人
ゲーム玩具
1か月前
個人
玩具
5か月前
個人
盤上遊戯具
5か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る