TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025055559
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023164908
出願日2023-09-27
発明の名称プログラム及び情報処理システム
出願人株式会社コロプラ
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類A63F 13/5378 20140101AFI20250401BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】表示されるマップ画像を、より有効活用する。
【解決手段】プログラムは、コンピュータに、ユーザがプレイ中のゲームのプレイ画面を表示させ、前記プレイ画面にゲームエリアを示すマップ画像を表示させ、前記マップ画像上に前記ユーザの操作対象を示す第1アイコンを表示させ、前記ユーザの操作対象の前記ゲームにおけるプレイ状況に応じて、前記マップ画像上の前記第1アイコンの表示態様を変化させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータに、
ユーザがプレイ中のゲームのプレイ画面を表示させ、
前記プレイ画面にゲームエリアを示すマップ画像を表示させ、
前記マップ画像上に前記ユーザの操作対象を示す第1アイコンを表示させ、
前記ユーザの操作対象の前記ゲームにおけるプレイ状況に応じて、前記マップ画像上の前記第1アイコンの表示態様を変化させる、プログラム。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
コンピュータに、前記ユーザの操作対象の索敵範囲を示す情報を、前記マップ画像上に表示させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
コンピュータに、前記ユーザの操作対象の移動方向を示す情報を、前記マップ画像上に表示させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
コンピュータに、複数の操作対象をそれぞれ示す複数の前記第1アイコンを前記マップ画像上に表示させ、
複数の前記第1アイコンは、それぞれ、対応する複数の操作対象の前記ゲームにおけるプレイ状況に応じて、表示態様を変化させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
前記マップ画像の縮尺が変更される場合、前記マップ画像の中心位置が変化する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
コンピュータに、前記ゲームエリアにおける前記ユーザの操作対象以外のオブジェクトを示す第2アイコンを、前記マップ画像上に表示させ、
前記マップ画像の縮尺が変更される場合、前記マップ画像上に表示される前記第2アイコンの種類が変化する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項7】
前記マップ画像に表示される前記ゲームエリアが前記ユーザの操作対象の索敵範囲と一致するように、前記マップ画像の縮尺を変更可能である、請求項1に記載のプログラム。
【請求項8】
前記第1アイコンの表示態様の変化は、リアルタイムまたは所定の間隔で行われる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項9】
コンピュータに、前記ゲームにおけるプレイ状況として、前記ユーザの操作対象の前記ゲームのプレイ中における戦績、または前記ゲームにおけるステータスに応じて、前記第1アイコンの表示態様を変化させる、請求項1に記載のプログラム。
【請求項10】
コンピュータに、前記ユーザの操作対象が前記ゲームにおける他のオブジェクトに対して影響を与えることのできる範囲を示す情報を、前記マップ画像上に表示させる、請求項1に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ゲーム装置の画面に、ユーザ、またはユーザによって操作されるキャラクタが存在するエリアのマップ画像を表示する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、複数のエリアを含む地図を画面に表示させることのできるゲーム装置であって、ゲームのスコアのランキングを示すランキング情報をエリアごとに管理し、選択されたエリアのランキング情報に応じたアイコンを、地図上における当該エリアに表示するゲーム装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-111190号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
表示されるマップ画像を、より有効活用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に示す一実施形態に係るプログラムは、
コンピュータに、
ユーザがプレイ中のゲームのプレイ画面を表示させ、
前記プレイ画面にゲームエリアを示すマップ画像を表示させ、
前記マップ画像上に前記ユーザの操作対象を示す第1アイコンを表示させ、
前記ユーザの操作対象の前記ゲームにおけるプレイ状況に応じて、前記マップ画像上の前記第1アイコンの表示態様を変化させる。
【0006】
本開示に示す一実施形態に係る情報処理システムは、
1または複数の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
ユーザがプレイ中のゲームのプレイ画面を表示し、
前記プレイ画面にゲームエリアを示すマップ画像を表示し、
前記マップ画像上に前記ユーザの操作対象を示す第1アイコンを表示し、
前記ユーザの操作対象の前記ゲームにおけるプレイ状況に応じて、前記マップ画像上の前記第1アイコンの表示態様を変化させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、表示されるマップ画像を、より有効活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。
図2は、本開示の実施形態に係るサーバの構成を示すブロック図である。
図3は、図1に示す端末の表示領域に表示されるプレイ画面の一例を示す図である。
図4は、図1に示す端末の表示領域に表示されるプレイ画面の他の一例を示す図である。
図5は、図2に示すマップ表示処理部による、マップ画像におけるアイコンの表示態様の変化を説明するための図である。
図6は、図2に示すサーバが、マップ画像におけるキャラクタのアイコンの表示態様を変更する際の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
図7は、図2に示すマップ表示処理部によってマップ画像に表示されるアイコンの種類の一例を示す図である。
図8は、図1に示す端末の表示領域に表示されるプレイ画面の他の一例を示す図である。
図9は、図8に示す第1の影響範囲及び第2の影響範囲の変形例を示す図である。
図10は、図8に示すプレイ画面における第1の影響範囲及び第2の影響範囲がマップ画像に表示されている状態の一例を示す図である。
図11は、図1に示す端末の表示領域に表示されるプレイ画面の他の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、この技術的思想の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明では、同一の部品等には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0010】
[情報処理システムの構成]
図1は、本開示の実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す図である。図1に示すように、情報処理システム1は、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末10と、サーバ(コンピュータ)20とを含み、これらの装置がネットワーク13を介して互いに通信可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
フィギュア
3か月前
個人
盤上遊戯具
3か月前
個人
玩具
3か月前
個人
球技用ベース
5か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社高尾
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社高尾
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る