TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025045940
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023154010
出願日
2023-09-20
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社平和
代理人
弁理士法人近島国際特許事務所
主分類
A63F
5/04 20060101AFI20250326BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】電子的な遊技価値の管理に関係する構成を操作した場合における遊技機の商品性を向上できる遊技機を提供する。
【解決手段】メダル数制御手段は、全計数処理を実行可能である。全計数処理は、メダル数制御手段が管理するすべての遊技価値を専用ユニットに送信するまで継続する処理である。演出制御手段は、第2計数音と、キャンセル音と、を出力可能である。第2計数音は、メダル数制御手段によって全計数処理が実行されている場合に出力される。キャンセル音は、メダル数制御手段によって実行されている全計数処理が停止した場合に出力される。
【選択図】図34
特許請求の範囲
【請求項1】
遊技価値を管理する管理制御手段と、
演出を制御する演出制御手段と、を備え、
前記管理制御手段は、全計数処理を実行可能であり、
前記全計数処理は、前記管理制御手段が管理するすべての遊技価値を外部装置に送信するまで継続する処理であり、
前記演出制御手段は、第1音と、第2音と、を出力可能であり、
前記第1音は、前記管理制御手段によって前記全計数処理が実行されている場合に出力され、
前記第2音は、前記管理制御手段によって実行されている前記全計数処理が停止した場合に出力される、
ことを特徴とする遊技機。
続きを表示(約 180 文字)
【請求項2】
前記第2音は、前記管理制御手段によって前記全計数処理が実行され、且つ前記全計数処理が完了する以前に前記全計数処理が中止された場合に出力され、
前記演出制御手段は、前記管理制御手段によって実行されている前記全計数処理が中止された場合に、前記全計数処理の中止に関する画像を表示しない、
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
続きを表示(約 4,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、スロットマシンの遊技性を維持しつつ、実物のメダルの介在なしに遊技を進行することができるスマートパチスロが検討されている(例えば、特許文献1)。また、パチンコ機を封入循環式にして遊技者が遊技球に触れることなく遊技を進行することができるスマートパチンコが検討されている(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-134014号公報
特開2020-156551号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなスマートパチスロやスマートパチンコでは、遊技機の外部に、遊技球やメダル等の遊技媒体を流通させるための経路を設ける必要がなくなり、スマートパチスロにおいては、物理的な遊技媒体自体が不要となる。このように、スマートパチスロでは、遊技媒体自体が使用されず、スマートパチンコにおいては非磁性の遊技球を用いることで、金属製の遊技媒体を使用することを前提とするゴト行為を防止することが可能となる。また、遊技機内に遊技媒体の投入や払い出しを行う機構を設ける必要がなくなるので、設計コストや製造コストを削減することができる。さらに、遊技者への遊技媒体の貸し出しや、獲得した遊技媒体の計数等を一元管理することで、不正防止や射幸性を抑制することが可能となる。
【0005】
一方、スマートパチスロやスマートパチンコにおいては、物理的な遊技媒体を用いていた従来のスロットマシンやパチンコ機には設けられていなかった電子的な遊技媒体(遊技価値)や非磁性の遊技媒体を利用するための構成を操作した場合における遊技機の商品性を向上させることが求められている。
【0006】
そこで、本発明は、電子的な遊技価値の管理に関係する構成を操作した場合における遊技機の商品性を向上できる遊技機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、遊技価値を管理する管理制御手段と、
演出を制御する演出制御手段と、を備え、
前記管理制御手段は、全計数処理を実行可能であり、
前記全計数処理は、前記管理制御手段が管理するすべての遊技価値を外部装置に送信するまで継続する処理であり、
前記演出制御手段は、第1音と、第2音と、を出力可能であり、
前記第1音は、前記管理制御手段によって前記全計数処理が実行されている場合に出力され、
前記第2音は、前記管理制御手段によって実行されている前記全計数処理が停止した場合に出力される、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、電子的な遊技価値の管理に関係する構成を操作した場合における遊技機の商品性を向上できる遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第1の実施形態の遊技機の外観構成を示す斜視図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機の機能ブロックを説明する図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機における内部抽選で当選可能な当選エリアと、各当選エリアに含まれる当選役と、を示す図である。
(A)は、本発明の実施形態の遊技機における遊技状態の状態遷移図、(B)は、AT制御手段が制御する通常区間及び有利区間と、有利区間中における演出状態と、に係る遷移図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機における非RT状態で小役を含む当選エリアに当選した場合の打順ごとの遊技結果を示す図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機におけるRBB内部中状態で小役を含む当選エリアに当選した場合の打順ごとの遊技結果を示す図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機におけるRBB状態で小役を含む当選エリアに当選した場合の打順ごとの遊技結果を示す図である。
本発明の第1の実施形態の遊技機における払出数の上限値設定処理を示すフローチャートである。
本発明の第1の実施形態の遊技機において遊技状態ごとに当選したことに基づき入賞する小役をまとめた表である。
本発明の第1の実施形態の遊技機と、専用ユニットと、のいずれもの電源が遮断されている状態から、電源を投入した場合で、且つ遊技機の電源が遮断されている時点から計数ボタンが押下開始された場合のうち、遊技機の方が専用ユニットよりも早く起動完了する場合を説明するタイミングチャートである。
本発明の第1の実施形態の遊技機と、専用ユニットと、のいずれもの電源が遮断されている状態から、電源を投入した場合で、且つ遊技機の電源が遮断されている時点から計数ボタンが押下開始された場合のうち、専用ユニットの方が遊技機よりも早く起動完了する場合を説明するタイミングチャートである。
本発明の第1の実施形態の遊技機と、専用ユニットと、のいずれもの電源が投入されている状態において、専用ユニットの電源が投入された状態に維持されつつ、遊技機の電源が遮断及び投入された場合で、且つ遊技機の電源がOFFである時点から計数ボタンが押下開始された場合を説明するタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態の遊技機において計数スイッチを短押し操作した場合の計数処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態の遊技機において計数スイッチを長押し操作した場合の計数処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態の遊技機において計数スイッチを長押し操作した場合の計数処理の他の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態の遊技機において計数スイッチを全計数操作した場合の計数処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態の遊技機において計数スイッチを全計数操作した場合の計数処理の他の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第2の実施形態のメダル数制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
図18に示した複数計数処理の流れの一例を示したフローチャートである。
図18に示した単数計数処理の流れの一例を示したフローチャートである。
本発明の第2の実施形態の主制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
本発明の第2の実施形態の副制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
本発明の第3の実施形態の遊技機において計数スイッチを全計数操作した場合の計数処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第3の実施形態の遊技機において計数スイッチを全計数操作した場合の計数処理の他の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第3の実施形態のメダル数制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
図25に示した複数計数処理の流れの一例を示したフローチャートである。
本発明の第3の実施形態の副制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
本発明の第4の実施形態における遊技メダル数表示装置の機械的構成を説明するための外観図である。
本発明の第4の実施形態の遊技機において全計数スイッチを操作した場合の計数処理の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第4の実施形態の遊技機において全計数スイッチを操作した場合の計数処理の他の流れを説明するためのタイミングチャートである。
本発明の第4の実施形態のメダル数制御基板における計数対応処理の流れの一例を示したフローチャートである。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技メダル数表示装置の概略正面図、(B)は、遊技メダル数表示装置の概略断面図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において表示装置に表示されるデモ演出を示す図、(B)は、デモ演出中に表示されるデモ中操作表示を示す図、(C)は、所持数警告を示す図である。
本発明の第5の実施形態の遊技機において実行される計数に係る制御と音に係る制御との関係を説明する図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において遊技の進行に応じて表示装置に表示される遊技中演出画像を例示する図(B)は、図35(A)に示す状態において計数ボタンが操作された場合を例示する図であり、(C)は、図35(A)に示す状態において全計数ボタンが操作された場合を例示する図である。
(A)~(C)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において時間の経過によって進行する全計数特定表示の表示内容を例示する図である。
(A)~(C)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において全計数処理が終了した場合に表示装置に表示される演出を例示した図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において全計数処理が実行されている状態における演出を例示した図、(B)は、図38(A)に示す状態で全計数処理がキャンセルされた場合に実行される演出を例示した図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において、遊技メダル数が560枚の状態で全計数処理が実行されている状態における演出を例示した図、(B)は、図39(A)に示す状態でドア開放エラーが発生した場合に実行される演出を例示した図である。
本発明の第5の実施形態の遊技機において、表示装置に管理者メニュー画面が表示されている状態を例示する図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機においてエラーが発生した履歴を表示装置に表示するエラー履歴表示画面が表示されている状態を例示する図、(B)は、電子化メダルの計数、貸出が発生した履歴を表示装置に表示する計数・貸出履歴表示画面が表示されている状態を例示する図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において図41(A)に示したエラー履歴表示画面を表示している状態で貸出装置接続エラーが発生した状態を例示した図、(B)は、図42(A)に示す状態から貸出装置接続エラーが解除された状態を示す図である。
(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機において遊技メダル数が13529枚である状態で計数・貸出履歴表示画面が表示されている状態を例示した図、(B)は、図43(A)に示す状態から全計数処理が実行され、遊技機に記憶されていた電子化メダルがすべて計数された状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[第1の実施形態]
以下、第1の実施形態について説明する。なお、以下に説明する第1の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、第1の実施形態で説明される構成のすべてが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社平和
遊技機
3日前
株式会社平和
遊技機
12日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
23日前
株式会社平和
遊技機
11日前
株式会社平和
遊技機
3日前
株式会社平和
遊技機
11日前
株式会社平和
遊技機
11日前
株式会社平和
遊技機
11日前
株式会社平和
遊技機
4日前
株式会社平和
遊技機
4日前
株式会社平和
遊技機
4日前
株式会社平和
遊技機
3日前
株式会社平和
遊技機
3日前
株式会社平和
遊技機
29日前
株式会社平和
遊技機
15日前
個人
玩具
2か月前
個人
盤上遊戯具
2か月前
個人
フィギュア
2か月前
個人
球技用ベース
4か月前
株式会社高尾
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社高尾
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る
他の特許を見る