TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024177301
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2024172660,2023105248
出願日2024-10-01,2019-04-15
発明の名称サーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラム
出願人株式会社MIXI
代理人
主分類A63F 13/53 20140101AFI20241212BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】ユーザ間で操作のアドバイスの授受を行うことのできるサーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数のユーザのそれぞれが所持する端末装置に接続されるサーバ装置であって、複数のユーザの少なくとも一部のユーザの端末装置から、表示空間中の位置を特定する座標情報を含む、当該特定された位置に画像を表示する指示を、表示指示情報として受け入れ、当該表示指示情報の受け入れ元となったユーザとは異なるユーザの端末装置に対して、受け入れた表示指示情報に基づく画像の表示を行う旨の指示を生成して出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数のユーザのそれぞれが所持する端末装置に接続されるサーバ装置であって、
前記複数のユーザの端末装置のそれぞれに共通して表示される情報の表示空間中の位置を特定する座標情報を含む、当該特定された位置に画像を表示する指示を、表示指示情報として、前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザの端末装置から受け入れる受入手段と、
前記表示指示情報の受け入れ元となったユーザとは異なるユーザの端末装置に対して、前記受け入れた表示指示情報に基づく画像の表示を行う旨の指示を生成して出力する指示出力手段と、
を含み、
当該指示を受けた端末装置に、表示空間情報に基づいて表示される情報の表示空間上で、前記受け入れた表示指示情報に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を重ね合わせて表示させるサーバ装置。
続きを表示(約 2,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載のサーバ装置であって、
前記受入手段が、2以上のユーザから前記表示指示情報を受け入れたときには、前記指示出力手段は、当該2以上のユーザからそれぞれ受け入れた前記表示指示情報のうちから、1以上のユーザから受け入れた前記表示指示情報を選択し、当該選択した前記表示指示情報に基づく、画像の表示を行わせる指示を生成して、当該選択した前記表示指示情報の受け入れ元となったユーザとは異なるユーザの端末装置に対して出力するサーバ装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のサーバ装置であって、
前記複数のユーザのうちから選択される2以上のユーザをプレイヤとして、当該プレイヤを順次、操作プレイヤとして選択し、当該操作プレイヤの端末装置から操作の指示を受け入れ、
前記受入手段は、前記複数のユーザのうち、前記操作プレイヤとなったユーザ以外のユーザの端末装置から、前記表示空間中の位置を特定する座標情報を含む表示指示情報を受け入れるサーバ装置。
【請求項4】
請求項3に記載のサーバ装置であって、
ユーザごとに、関係者として設定される他のユーザが設定され、
前記受入手段が、2以上のユーザから前記表示指示情報を受け入れたときには、前記指示出力手段は、前記操作プレイヤの関係者として設定された他のユーザから受け入れた前記表示指示情報を選択するサーバ装置。
【請求項5】
ユーザによって操作され、サーバ装置との間で通信可能に接続される端末装置であって、
他のユーザが操作する他の端末装置のそれぞれに共通して所定の表示空間内に表示される基本情報を表示する手段と、
前記サーバ装置が、前記他の端末装置のいずれかから前記表示空間中の位置を特定する座標情報を含む表示指示情報を受け入れ、当該表示指示情報に基づいて送出した、前記座標情報で特定される位置に画像を表示する指示を受信する受信手段と、
表示空間情報に基づいて表示した基本情報の表示空間上で、前記受信した指示に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を、重畳情報として重ね合わせて表示する重畳表示手段と、
を含む端末装置。
【請求項6】
請求項5に記載の端末装置であって、
前記重畳表示手段は、前記基本情報に重ね合わせて表示した重畳情報の表示を、表示開始後、所定の条件が満足されたタイミングで取りやめる端末装置。
【請求項7】
請求項6に記載の端末装置であって、
前記受信手段は、前記サーバ装置から、前記画像を表示する指示に係る座標情報を逐次的に受信し、
前記重畳表示手段は、逐次的に受信した座標情報で表される位置に、所定の画像を表示する処理を順次実行するとともに、表示してから所定の時間だけ経過した画像の表示を順次取りやめる端末装置。
【請求項8】
複数のユーザ端末と、前記複数のユーザ端末に接続されるサーバ装置とを含む情報処理システムであって、
前記サーバ装置は、
前記複数のユーザ端末の少なくとも一つのユーザ端末から、前記複数のユーザ端末のそれぞれに共通して表示される表示空間中の位置を特定する座標情報を含む、当該特定された位置に画像を表示する指示を、表示指示情報として受信する手段と、
前記表示指示情報との受信元となったユーザ端末とは異なるユーザ端末に対して、前記表示指示情報とに基づく画像の表示の指示を送信する手段と、を含み、
当該指示を受信したユーザ端末は、
前記表示空間を表示する表示画像上に重ね合わせて、前記受信した指示に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を表示する情報処理システム。
【請求項9】
複数のユーザのそれぞれが所持する端末装置に接続されるサーバ装置を、
前記複数のユーザの端末装置のそれぞれに共通して表示される情報の表示空間中の位置を特定する座標情報を含む、当該特定された位置に画像を表示する指示を、表示指示情報として、前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザの端末装置から受け入れる受入手段と、
前記表示指示情報の受け入れ元となったユーザとは異なるユーザの端末装置に対して、前記受け入れた表示指示情報に基づく、画像の表示を行う旨の指示を生成して出力する指示出力手段と、
として機能させ、
当該指示を受けた端末装置に、表示空間情報に基づいて表示される情報の表示空間上で、前記受け入れた指示に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を重ね合わせて表示させるよう前記サーバ装置を制御するプログラム。
【請求項10】
ユーザによって操作され、サーバ装置との間で通信可能に接続される端末装置を、
他のユーザが操作する他の端末装置のそれぞれに共通して所定の表示空間内に表示される基本情報を表示する手段と、
前記サーバ装置が、前記他の端末装置のいずれかから受け入れた、前記表示空間中の位置を特定する座標情報を含む表示指示情報を受け入れ、当該表示指示情報に基づいて送出した、前記座標情報で特定される位置に画像を表示する指示を受信する受信手段と、
表示空間情報に基づいて表示した基本情報の表示空間上で、前記受信した指示に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を、重畳情報として重ね合わせて表示する重畳表示手段と、
として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、複数のユーザに共通の画面を表示する技術が知られている。例えば特許文献1には、ユーザの操作を案内するためのアノテーション文章を、画面に重畳表示する例が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
再表2014/002812号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の技術では、あるユーザAが、他のユーザBから操作に関するアドバイスを受けることについて配慮がされていない。
【0005】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、ユーザ間で操作のアドバイスの授受を行うことのできるサーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記従来例の問題点を解決する本発明の一態様は、複数のユーザのそれぞれが所持する端末装置に接続されるサーバ装置であって、前記複数のユーザの端末装置のそれぞれに共通して表示される情報の表示空間中の位置を特定する座標情報を含む、当該特定された位置に画像を表示する指示を、表示指示情報として、前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザの端末装置から受け入れる受入手段と、前記表示指示情報の受け入れ元となったユーザとは異なるユーザの端末装置に対して、前記受け入れた表示指示情報に基づく画像の表示を行う旨の指示を生成して出力する指示出力手段と、を含み、当該指示を受けた端末装置に、表示空間情報に基づいて表示される情報の表示空間上で、前記受け入れた表示指示情報に含まれる座標情報で特定される位置に、所定の画像を重ね合わせて表示させることとしたものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によると、ユーザ間で操作のアドバイスの授受を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施の形態に係る情報処理システムの例を表す構成ブロック図であ る。
本発明の実施の形態に係るサーバ装置の例を表す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る端末装置にて入力される表示指示情報の例を表す 説明図である。
本発明の実施の形態に係る端末装置の例を表す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る端末装置において表示される画面の例を表す説明 図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理システムの動作例を表す流れ図である。
本発明の実施の形態に係る情報処理システムのもう一つの動作例を表す流れ 図である。
本発明の実施の形態に係る端末装置において表示される画面のもう一つの例 を表す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理システムは、図1に例示するように、サーバ装置10と、このサーバ装置10に対してネットワークを介して通信可能に接続された複数の端末装置20とを含んで構成されている。
【0010】
サーバ装置10は、図1に例示するように、制御部11、記憶部12、及び、通信部13を含んで構成される。ここで制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
9日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
13日前
株式会社MIXI
情報処理システム,情報処理装置及び制御プログラム
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム
13日前
個人
フィギュア
13日前
個人
玩具
3日前
個人
盤上遊戯具
9日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
26日前
株式会社三共
遊技機
26日前
続きを見る