TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024147003
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-16
出願番号2023059755
出願日2023-04-03
発明の名称遊技機
出願人株式会社藤商事
代理人個人,個人
主分類A63F 7/02 20060101AFI20241008BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】画像データのデータ量を増加させることなく、効率的に画像処理を行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】液晶表示装置に表示する1フレーム分の画像として、装飾図柄画像P20のうち中装飾図柄画像P20bを透過させて合成する。そして、その合成したものに対し、第1演出素材画像データEG1を合成する際、第1演出素材画像データEG1の灰色の背景画像EG1aを透過又は非表示とするため、ハードライト処理、又は、オーバーレイ処理を行う。しかしながら、装飾図柄画像P20のうち中装飾図柄画像P20bを透過させて合成する際は、ハードライト処理、又は、オーバーレイ処理は行わないようにしている。
【選択図】図7

特許請求の範囲【請求項1】
表示手段と、
前記表示手段に表示する画像に対する画像処理を実行可能な画像処理手段と、
αチャンネルを有する第1演出画像と、
αチャンネルを有しない第2演出画像と、を備え、
前記画像処理手段は、
前記表示手段に表示する1フレーム分の画像として、前記第1演出画像を所定の画像に対して合成する際、前記第1演出画像の少なくとも一部を該所定の画像に対して透過させて合成し、該第1演出画像を合成したものに対して前記第2演出画像を合成する際、前記第2演出画像の少なくとも一部を透過又は前記表示手段に対して非表示とするため、所定の画像処理を実行してなる一方、
前記表示手段に表示する1フレーム分の画像として、前記第1演出画像を前記所定の画像に対して合成する際には、前記所定の画像処理を実行しないようにしてなる遊技機。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
前記第2演出画像は、
RGBの値が(127,127,127)又は(128,128,128)で構成された灰色の背景色を備え、
前記所定の画像処理は、
前記灰色の背景色を透過又は前記表示手段に対して非表示とする処理である請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記所定の画像処理は、ハードライト処理、又は、オーバーレイ処理である請求項1又は2に記載の遊技機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機、スロット、封入された遊技球を内部で循環させる封入式パチンコ機(管理遊技機)などの遊技機に関し、より詳しくは、画像データのデータ量を増加させることなく、効率的に画像処理を行うことができる遊技機に関する。
続きを表示(約 4,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来のパチンコ機等の遊技機として、例えば特許文献1に記載のような遊技機が知られている。この遊技機は、演出画像のデータにαチャンネルを用いて透過させる画像処理を行うというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-230586号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の遊技機は、αチャンネルを用いて画像の特定部分を透明にする画像処理を行っているため、画像データのデータ量が増加するという問題があった。さらには、演出内容が増加する場合、予め定められたROM容量を効率的に使用する必要があるが、上記のような遊技機は、演出に用いる画像データに対する対策が不十分であるという問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記問題に鑑み、画像データのデータ量を増加させることなく、効率的に画像処理を行うことができる遊技機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0007】
請求項1の発明に係る遊技機によれば、表示手段(例えば、図2に示す液晶表示装置41)と、
前記表示手段に表示する画像に対する画像処理を実行可能な画像処理手段(例えば、図3に示すVDP803)と、
αチャンネルを有する第1演出画像(例えば、図7に示す装飾図柄画像P20)と、
αチャンネルを有しない第2演出画像(例えば、図7(b-1)に示す第1演出素材画像データEG1、図7(b-2)に示す第2演出素材画像データEG2、図7(b-3)に示す第3演出素材画像データEG3)と、を備え、
前記画像処理手段は、
前記表示手段に表示する1フレーム分の画像として、前記第1演出画像を所定の画像(例えば、図7(a)に示す背景画像PH20)に対して合成する際、前記第1演出画像の少なくとも一部(例えば、図7(a)に示す中装飾図柄画像P20b)を該所定の画像に対して透過させて合成し(例えば、図7(b-1)~(b-3)参照)、該第1演出画像を合成したものに対して前記第2演出画像を合成する際、前記第2演出画像の少なくとも一部を透過又は前記表示手段に対して非表示とするため、所定の画像処理を実行してなる一方、
前記表示手段に表示する1フレーム分の画像として、前記第1演出画像を前記所定の画像に対して合成する際には、前記所定の画像処理を実行しないようにしてなることを特徴としている。
請求項2の発明に係る遊技機によれば、上記請求項1に記載の遊技機において、前記第2演出画像(例えば、図7(b-1)に示す第1演出素材画像データEG1、図7(b-2)に示す第2演出素材画像データEG2、図7(b-3)に示す第3演出素材画像データEG3)は、
RGBの値が(127,127,127)又は(128,128,128)で構成された灰色の背景色(例えば、図7(b-1)に示す灰色の背景画像EG1a、図7(b-2)に示す灰色の背景画像EG2a、図7(b-3)に示す灰色の背景画像EG3a)を備え、
前記所定の画像処理は、
前記灰色の背景色を透過又は前記表示手段に対して非表示とする処理であることを特徴としている。
請求項3の発明に係る遊技機によれば、上記請求項1又は2に記載の遊技機において、 前記所定の画像処理は、ハードライト処理、又は、オーバーレイ処理であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、画像データのデータ量を増加させることなく、効率的に画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る遊技機の外観を示す斜視図である。
同実施形態に係る遊技盤の正面図である。
同実施形態に係る遊技機の制御装置を示すブロック図である。
(a)は、背景画像に対して、青色の炎の画像を表示させる予告演出が実行された場合の画面例を示し、(b)は、青色の炎の画像と黒色の背景画像とからなる1枚の画像データの例を示す図である。
(a-1)は、青色の炎の画像と黒色の背景画像とからなる第1演出画像データの例を示し、(a-2)は、緑色の炎の画像と黒色の背景画像とからなる第2演出画像データの例を示し、(b)は、黒色の炎の画像と白色の背景画像とからなる共通の演出画像データの例を示す図である。
(a)~(c-1),(d)は、青色の炎の画像だけが背景画像に重なったように表示される工程を示し、(a)~(c-2)は、緑色の炎の画像だけが背景画像に重なったように表示される工程を示す図である。
(a)~(c-1)は、リーチの画像だけが背景画像に重なったように表示される工程を示し、(a)~(c-2)は、チャンスの画像だけが背景画像に重なったように表示される工程を示し、(a)~(c-3)は、激アツの画像だけが背景画像に重なったように表示される工程を示す図である。
(a)は、ランプ用のレイヤー1~3に、赤色、緑色、青色の点灯データを配置していることを示し、(b)は、ランプ用のレイヤー4に、赤色の編集データを配置していることを示し、ランプ用のレイヤー5に、緑色の編集データを配置していることを示し、ランプ用のレイヤー6に、青色の編集データを配置していることを示し、(c)は、遊技盤上の装飾ランプの点灯状態を示す説明図である。
(a)は、SPリーチA時における、遊技盤上の装飾ランプが、黄色の点灯から消灯状態に移行する状態を示し、(b)は、SPリーチB時における、遊技盤上の装飾ランプが、緑色の点灯から消灯状態に移行する状態を示し、(c)は、SPリーチC時における、遊技盤上の装飾ランプが、赤色の点灯から消灯状態に移行する状態を示す説明図である。
(a)は、SPリーチA時において、ランプ用のレイヤー1に、黄色の点灯データが配置され、ランプ用のレイヤー2に、白色のフェードアウトデータが配置され、遊技盤上の装飾ランプが、黄色の点灯から消灯状態に移行する状態を示し、(b)は、SPリーチB時において、ランプ用のレイヤー1に、緑色の点灯データが配置され、ランプ用のレイヤー2に、白色のフェードアウトデータが配置され、遊技盤上の装飾ランプが、緑色の点灯から消灯状態に移行する状態を示し、(c)は、SPリーチC時において、ランプ用のレイヤー1に、赤色の点灯データが配置され、ランプ用のレイヤー2に、白色のフェードアウトデータが配置され、遊技盤上の装飾ランプが、赤色の点灯から消灯状態に移行する状態を示す説明図である。
同実施形態に係る主制御のメイン処理を説明するフローチャート図である。
図11に示す主制御のメイン処理の続きを説明するフローチャート図である。
図11に示す設定切替処理を説明するフローチャート図である。
電源異常チェック処理を説明するフローチャート図である。
同実施形態に係る主制御のタイマ割込み処理を説明するフローチャート図である。
図15に示す普通図柄処理を説明するフローチャート図である。
図15に示す特別図柄処理を説明するフローチャート図である。
図17に示す始動口チェック処理1(2)を説明するフローチャート図である。
図17に示す特別図柄変動開始処理を説明するフローチャート図である。
図19に示す当たり判定処理を説明するフローチャート図である。
図19に示す特別図柄変動中処理を説明するフローチャート図である。
図19に示す特別図柄確認時間中処理を説明するフローチャート図である。
(a)は普通図柄の当否抽選を実行する際に使用される普通図柄当たり判定テーブルを示し、(b)は特別図柄の当否抽選を実行する際に使用される特別図柄大当たり判定テーブルを示し、(c)は特別図柄の当否抽選を実行する際に使用される特別図柄小当たり判定テーブルを示し、(d)は特別図柄の当否抽選を実行する際に使用される特殊電サポ図柄当たり判定テーブルを示す図である。
同実施形態に係るサブ制御のメイン処理を示すフローチャート図である。
図24に示すデータ解析処理を示すフローチャート図である。
同実施形態に係るサブ制御のコマンド受信処理を示すフローチャート図である。
同実施形態に係るサブ制御のタイマ割込み処理を示すフローチャート図である。
(a)は動画に関する初期コマンドリストを説明するフローチャート図を示し、(b)は動画に関する定常コマンドリストを説明するフローチャート図を示し、(c)は静止画に関するコマンドリストを説明するフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る遊技機の一実施形態を、パチンコ遊技機を例にして、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社藤商事
遊技機
1か月前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
17日前
株式会社藤商事
遊技機
13日前
株式会社藤商事
遊技機
13日前
株式会社藤商事
遊技機
13日前
株式会社藤商事
遊技機
13日前
株式会社藤商事
遊技機
6日前
個人
玩具
11日前
個人
フィギュア
21日前
個人
盤上遊戯具
17日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
続きを見る