TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025015661
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024199116,2023221929
出願日2024-11-14,2017-12-28
発明の名称プログラム、および、システム
出願人株式会社コロプラ
代理人個人
主分類A63F 13/58 20140101AFI20250123BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】キャラクタのパラメータの更新方法を多様化させることで、より展開を多様化することを支援し、これによりプレイの興趣性をいっそう向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】プログラムは、コンピュータを、操作対象となる1以上のキャラクタについて、キャラクタに関連付けることが可能な属性を供出対象とする抽選処理を行う抽選手段と、抽選処理の結果に応じて供出された属性を示す情報を記憶させる記憶手段と、既に行われた抽選処理の結果に応じて供出されたことにより既にキャラクタに関連付けることが可能となっている属性が、新たに行われた抽選処理の結果に応じて再び供出されることにより、属性がいずれのキャラクタの属性であるかにかかわらず、共通の第1のオブジェクトをユーザに付与する付与手段と、第1のオブジェクトを消費することにより、属性に関連するパラメータを成長させるように更新するための処理を行う更新手段と、して機能させる。
【選択図】図28

特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを、
操作対象となる1以上の第1のオブジェクトについて、前記第1のオブジェクトに関連付けることが可能な属性を供出対象とする抽選処理を行う抽選手段と、
前記抽選処理の結果に応じて供出された属性を示す情報をメモリに記憶させる記憶手段と、
既に行われた前記抽選処理の結果に応じて供出されたことにより既に前記第1のオブジェクトに関連付けることが可能となっている属性が、新たに行われた前記抽選処理の結果に応じて再び供出されることにより、前記供出された属性自体に関連するパラメータを成長させるように更新するための処理を実行可能とする更新手段と、して機能させる、プログラム。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記更新手段は、既に前記第1のオブジェクトに関連付けることが可能となっている属性が再び供出されることにより、第2のオブジェクトをユーザに付与し、当該第2のオブジェクトを消費することにより、前記更新するための処理を実行する、請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第2のオブジェクトは、前記供出された属性がいずれの属性であるかにかかわらず共通のオブジェクトである、請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
操作対象となる1以上の第1のオブジェクトについて、前記第1のオブジェクトに関連付けることが可能な属性を供出対象とする抽選処理を行う抽選手段と、
前記抽選処理の結果に応じて供出された属性を示す情報をメモリに記憶させる記憶手段と、
既に行われた前記抽選処理の結果に応じて供出されたことにより既に前記第1のオブジェクトに関連付けることが可能となっている属性が、新たに行われた前記抽選処理の結果に応じて再び供出されることにより、前記供出された属性自体に関連するパラメータを成長させるように更新するための処理を実行可能とする更新手段と、を備える、システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、および、システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
ロールプレイングゲーム、アクションロールプレイングゲームなど、ゲームキャラクタを操作してゲームを進行させるものがある。これらゲームでは、例えば、ユーザの入力操作に応じてゲームキャラクタに行動させ、敵キャラクタと戦闘をさせること等により経験値をゲームキャラクタに付与する。ゲームキャラクタが成長すると、より強力な敵キャラクタと戦闘をして勝利をし、ゲームを進行させられるようになる。
【0003】
キャラクタを操作するための技術として、例えば、特開2016-051266号公報(特許文献1)がある。特許文献1には、スマートフォンによって実行されるビデオゲームにおいて、スマートフォンのタッチパネルに表示されるキャラクタオブジェクトをユーザがタッチ操作することで、タッチパネルに対するスライド操作方向とキャラクタオブジェクトの移動やジャンプなどの各アクションとを対応付けてキャラクタオブジェクトを制御するゲーム操作方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-051266号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ゲームキャラクタが成長すると、より多様な行動ができるようになり、その結果、ユーザはますますプレイを楽しむことができる。
【0006】
例えば、ゲームキャラクタが成長することにより、回復呪文を覚えたり特殊な攻撃を覚えたりといったスキルを獲得することがある。典型的には、ゲームキャラクタが経験値を獲得すると、ゲームキャラクタのレベルが上がり、一定レベルに達する都度、攻撃呪文などのスキルを獲得するといったことが行われている。しかし、ゲームキャラクタの成長方法が単調であると、プレイの展開の幅が狭まることとなり、ゲームの興趣性をよりいっそう向上させることが必要となる。
【0007】
ゲームによっては、ゲーム中においてキャラクタの成長のさせ方に多様な選択肢を用意しつつ、ユーザがキャラクタの成長のさせ方に自発的に介入させることで、多様なゲーム展開を実現しているものもある。例えば、ロールプレイングゲームにおいて、プレイヤーキャラクタが予め戦士、魔法使い、僧侶、格闘家などの職業を付与されており、この職業を、転職という形式でゲーム中で変更可能とするものがある。例えば、職業に応じて獲得するスキルが異なるようにすることで、ユーザは、自ら考えたキャラクタの成長のさせ方に沿ってゲームを進行させることができる。
【0008】
しかしながら、このような転職システムを採用したゲームは、典型的には、ユーザが自らの意思で転職先の職業を指定するものの、転職後の職業では低いレベルのキャラクタとなるものが多い。そのためユーザはキャラクタをある職業にした後に、じっくりとキャラクタを成長させることとなる。そうすると、ユーザは、そもそもどの職業に就かせるかという選択をじっくりと検討することが必要となり、キャラクタの職業を変更することに慎重となる。結果的に、多様なゲーム展開が促されないことになりかねない、という課題がある。
【0009】
本開示は、オブジェクトのパラメータの更新方法を多様化させることで、より展開を多様化することを支援し、これによりプレイの興趣性をいっそう向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示に示す一実施形態によれば、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、操作対象となる1以上の第1のオブジェクトについて、第1のオブジェクトに関連付けることが可能な属性を供出対象とする抽選処理を行う抽選手段と、抽選処理の結果に応じて供出された属性を示す情報をメモリに記憶させる記憶手段と、既に行われた抽選処理の結果に応じて供出されたことにより既に第1のオブジェクトに関連付けることが可能となっている属性が、新たに行われた抽選処理の結果に応じて再び供出されることにより、前記供出された属性自体に関連するパラメータを成長させるように更新するための処理を実行可能とする更新手段と、して機能させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社コロプラ
プログラム及び情報処理システム
2日前
株式会社コロプラ
プログラム、情報処理システム、情報処理方法
3日前
株式会社コロプラ
プログラム、および、システム
3日前
個人
盤上遊戯具
9日前
個人
フィギュア
13日前
個人
運動補助具
7か月前
個人
玩具
3日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る