TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013368
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024187313,2023116071
出願日2024-10-24,2023-07-14
発明の名称ゲームシステム、ゲーム制御方法およびプログラム
出願人株式会社コナミアミューズメント
代理人
主分類A63F 13/45 20140101AFI20250117BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】興趣性の高い新たなゲームを提供する。
【解決手段】ゲームシステム100は、複数の種別の各々に関する種別パラメータをプレイヤからの指示に応じて自己キャラクタに設定する第2設定部22と、複数の種別のうちの特定種別に対応するイベントを、特定種別について自己キャラクタに設定された種別パラメータに応じて進行するゲーム制御部24とを具備する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の種別の各々に関する種別パラメータをプレイヤからの指示に応じて自己キャラクタに設定する設定部と、
前記複数の種別のうちの特定種別に対応するイベントを、前記特定種別について前記自己キャラクタに設定された種別パラメータに応じて進行するゲーム制御部と
を具備するゲームシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ゲームに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
ゲームが進行する過程においては、敵キャラクタとの対戦等の各種のイベントが実行される。例えば非特許文献1には、敵キャラクタに対する攻撃および防御を反復することで勝敗を判定するゲームが開示されている。敵キャラクタには属性が設定される。プレイヤは、敵キャラクタの属性に対して有利な装備の組合せを自己キャラクタに適用する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
ソウル・オブ・セブンス,[令和5年7月1日検索],インターネ ット<URL:https://games.app-liv.jp/archives/46936>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
敵キャラクタに属性が設定される従前のゲームについては、例えば戦略性の確保または興趣性の向上等の観点からさらなる改善の余地がある。以上の事情を考慮して、本開示のひとつの態様は、興趣性の高い新たなゲームを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上の課題を解決するために、本開示のひとつの態様に係るゲームシステムは、複数の種別の各々に関する種別パラメータをプレイヤからの指示に応じて自己キャラクタに設定する設定部と、前記複数の種別のうちの特定種別に対応するイベントを、前記特定種別について前記自己キャラクタに設定された種別パラメータに応じて進行するゲーム制御部とを具備する。
【0006】
本開示のひとつの態様に係るゲーム制御方法は、複数の種別の各々に関する種別パラメータをプレイヤからの指示に応じて自己キャラクタに設定し、前記複数の種別のうちの特定種別に対応するイベントを、前記特定種別について前記自己キャラクタに設定された種別パラメータに応じて進行する。
【0007】
本開示のひとつの態様に係るプログラムは、複数の種別の各々に関する種別パラメータをプレイヤからの指示に応じて自己キャラクタに設定する設定部、および、前記複数の種別のうちの特定種別に対応するイベントを、前記特定種別について前記自己キャラクタに設定された種別パラメータに応じて進行するゲーム制御部、としてコンピュータシステムを機能させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態におけるゲームシステムのブロック図である。
ゲームシステムの機能的な構成を例示するブロック図である。
基本処理のフローチャートである。
第1装備画面の模式図である。
第1装備データの模式図である。
第1装備処理のフローチャートである。
モード選択画面の模式図である。
対戦モードにおけるゲーム画面の模式図である。
探索モードにおける第1ステージのゲーム画面の模式図である。
探索モードにおける第2ステージのゲーム画面の模式図である。
自己データの模式図である。
探索モードにおける制御処理のフローチャートである
第2装備画面の模式図である。
第2装備データの模式図である。
第2装備処理のフローチャートである。
クイズデータの模式図である。
敵データの模式図である。
第1制御処理のフローチャートである。
第2制御処理のフローチャートである。
第2実施形態における敵データの模式図である。
第3実施形態における第1/第2制御処理の一部のフローチャートである 。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面を参照しながら本開示の実施の形態を説明する。以下に例示される形態は、本開示にとって必須ではない種々の限定を含む。したがって、本開示の範囲は、以下に例示する形態には限定されない。
【0010】
[第1実施形態]
図1は、本開示の第1実施形態に係るゲームシステム100のブロック図である。ゲームシステム100は、例えば遊技施設に設置される。遊技施設は、例えばゲームセンターまたはカジノ等の娯楽施設、またはショッピングセンター等の商業施設である。ゲームシステム100は、遊技施設内のプレイヤにゲームを提供する。第1実施形態のゲームは、プレイヤがクイズに解答することで進行するクイズゲームである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
盤上遊戯具
10日前
個人
玩具
4日前
個人
運動補助具
7か月前
個人
フィギュア
14日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社高尾
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
続きを見る