TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013367
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024187312,2023116061
出願日2024-10-24,2023-07-14
発明の名称ゲームシステム、ゲーム制御方法およびプログラム
出願人株式会社コナミアミューズメント
代理人
主分類A63F 13/45 20140101AFI20250117BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】複数のゲームの進行(例えばクリア)を目指すプレイヤの負荷を軽減する。
【解決手段】ゲームシステムは、難易度が相違する第1ゲームと第2ゲームとを含む複数のゲームを制御するゲーム制御部22を具備する。ゲーム制御部22は、第1ゲームにおける複数の第1ステージのうち特定の第1ステージをプレイヤがプレイした結果としての進行状況に応じて、第2ゲームにおける複数の第2ステージのうち特定の第1ステージに対応する第2ステージの進行状況を変更する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
難易度が相違する第1ゲームと第2ゲームとを含む複数のゲームを制御するゲーム制御部を具備し、
前記ゲーム制御部は、
前記第1ゲームにおける複数の第1ステージのうち特定の第1ステージをプレイヤがプレイした結果としての進行状況に応じて、前記第2ゲームにおける複数の第2ステージのうち前記特定の第1ステージに対応する第2ステージの進行状況を変更する
ゲームシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ゲームに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特定のゲームのプレイの結果を他のゲームに反映させる各種の技術が従来から提案されている。例えば特許文献1には、第1ゲームの実行結果が所定の条件を充足した場合に、第2ゲームにおける新たなゲームモードが利用可能となる構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6006967号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数のゲームをプレイヤがプレイ可能な形態では、複数のゲームの各々をクリアする負荷が大きいと感じるプレイヤも想定される。以上の事情を考慮して、本開示のひとつの態様は、複数のゲームの進行(例えばクリア)を目指すプレイヤの負荷を軽減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上の課題を解決するために、本開示のひとつの態様に係るゲームシステムは、難易度が相違する第1ゲームと第2ゲームとを含む複数のゲームを制御するゲーム制御部を具備し、前記ゲーム制御部は、前記第1ゲームにおける複数の第1ステージのうち特定の第1ステージをプレイヤがプレイした結果としての進行状況に応じて、前記第2ゲームにおける複数の第2ステージのうち前記特定の第1ステージに対応する第2ステージの進行状況を変更する。
【0006】
本開示のひとつの態様に係るゲーム制御方法は、難易度が相違する第1ゲームと第2ゲームとを含む複数のゲームを制御する方法であって、前記第1ゲームにおける複数の第1ステージのうち特定の第1ステージをプレイヤがプレイした結果としての進行状況に応じて、前記第2ゲームにおける複数の第2ステージのうち前記特定の第1ステージに対応する第2ステージの進行状況を変更する。
【0007】
本開示のひとつの態様に係るプログラムは、難易度が相違する第1ゲームと第2ゲームとを含む複数のゲームを制御するゲーム制御部、としてコンピュータシステムを機能させるプログラムであって、前記ゲーム制御部は、前記第1ゲームにおける複数の第1ステージのうち特定の第1ステージをプレイヤがプレイした結果としての進行状況に応じて、前記第2ゲームにおける複数の第2ステージのうち前記特定の第1ステージに対応する第2ステージの進行状況を変更する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態におけるゲームシステムのブロック図である。
ゲームシステムの機能的な構成を例示するブロック図である。
ゲームの説明図である。
探索ブロックおよび対戦ブロックの説明図である。
進行状況データおよび敵データの模式図である。
クイズデータの模式図である。
制御処理のフローチャートである。
表示装置が表示する画面の模式図である。
各ステージの進行状況が変更される様子の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面を参照しながら本開示の実施の形態を説明する。以下に例示される形態は、本開示にとって必須ではない種々の限定を含む。したがって、本開示の範囲は、以下に例示する形態には限定されない。
【0010】
[第1実施形態]
図1は、本開示の第1実施形態に係るゲームシステム100のブロック図である。ゲームシステム100は、例えば遊技施設に設置される。遊技施設は、例えばゲームセンターまたはカジノ等の娯楽施設、またはショッピングセンター等の商業施設である。ゲームシステム100は、遊技施設内のプレイヤにゲームを提供する。第1実施形態のゲームは、プレイヤがクイズに解答することで進行するクイズゲームである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
フィギュア
14日前
個人
盤上遊戯具
10日前
個人
玩具
4日前
個人
運動補助具
7か月前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社高尾
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
株式会社三共
遊技機
5か月前
続きを見る