TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024081184
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-18
出願番号2022194615
出願日2022-12-06
発明の名称ゲーム装置、ゲーム実行制御方法およびプログラム
出願人株式会社バンダイナムコアミューズメント,株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人,個人
主分類A63F 9/30 20060101AFI20240611BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】水中の深さを興趣として取り入れた新たな釣りゲームの技術を提供すること。
【解決手段】ゲーム装置1200は、釣りゲームを実行する際、ゲーム画像W2における複数の水中層のうちのターゲット層を決定し、ターゲット層にいる魚を狙って釣りを楽しむゲームプレイを進行制御する。複数の水中層は、深層魚22がいる深層と、表層魚25がいる表層とを含み、ゲーム装置1200は、深層の画像である深層画像21と表層の画像である表層画像26とを生成し、深層画像21に対して所定の画像処理を施すことで、深層を泳ぐ魚の姿が水中における光の屈折等によって歪んで見えるように見せることができる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
仮想的な釣りゲームを実行するゲーム装置であって、
ゲーム画像を表示制御するゲーム画像表示制御手段と、
複数の水中層での釣りのゲームプレイを進行制御するゲーム進行制御手段と、
を備え、
前記複数の水中層は、深層と表層とを少なくとも含み、何れかの水中層に釣りの対象となるオブジェクトが存在し、
前記ゲーム画像表示制御手段は、前記深層の画像である深層画像と前記表層の画像である表層画像とを生成し、前記深層画像に対して視認性を変更する所定の画像処理を施すことで、前記ゲーム画像を生成する、
ゲーム装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記ゲーム画像表示制御手段は、画像を重ねる順番を、1)所与の深層背景画像、2)前記画像処理を施した前記深層画像、3)前記表層画像、4)所与の水面画像の順とした前記ゲーム画像を生成する、
請求項1に記載のゲーム装置。
【請求項3】
前記ゲーム進行制御手段は、仮想的な釣りを行う場所、環境、仮想的な時刻のうち何れかを定めたゲームステージの設定を行い、
前記ゲーム画像表示制御手段は、前記ゲームステージに応じて、前記深層背景画像および/又は前記深層画像の色調整を行う、
請求項2に記載のゲーム装置。
【請求項4】
前記画像処理は、前記深層に位置する前記オブジェクトの大きさに応じた歪み度合で前記深層画像に対する前記視認性を変更する画像処理を含む、
請求項1に記載のゲーム装置。
【請求項5】
前記ゲーム進行制御手段は、前記複数の水中層のうちのターゲットとするターゲット層を決定して前記ゲームプレイを進行制御する、
請求項1に記載のゲーム装置。
【請求項6】
前記ターゲット層の初期設定を前記表層とし、前記複数の水中層の中から前記ターゲット層を切り替える制御を行う切替制御手段、
を更に備える請求項5に記載のゲーム装置。
【請求項7】
前記ターゲット層が前記深層の場合に、前記表層に位置する前記オブジェクトの種類、数およびサイズのうちの何れかを変更する表層オブジェクト変更制御手段、
を更に備える請求項6に記載のゲーム装置。
【請求項8】
前記ゲーム進行制御手段は、前記ターゲット層が前記深層の場合に、仮想的なウキ、ルアー、エサ、針、おもり、釣り天秤、仕掛け、その他の水中に投入するアイテム(以下「水中投入アイテム」という。)を水中に沈める制御を行い、
前記ゲーム画像表示制御手段は、前記水中投入アイテムが位置する深度に応じて前記水中投入アイテムの表示形態を変化させる制御を行う、
請求項5に記載のゲーム装置。
【請求項9】
前記深層画像は、前記深層に前記水中投入アイテムが位置する場合の前記水中投入アイテムの画像を含む、
請求項8に記載のゲーム装置。
【請求項10】
前記ゲーム画像表示制御手段は、前記水中投入アイテムの表示形態を段階的に変化させる制御を行い、前記段階的な変化の際に所与のエフェクトを表示する制御を行う、
請求項8に記載のゲーム装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲーム装置等に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
仮想的な魚釣りをテーマとしたゲームがある(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。プレーヤは、釣り竿型のコントローラを操作して、ゲーム映像内に表示された仮想の海などで仮想の釣りを楽しむことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-164863号公報
特開2015-221117号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現実の釣りでは、「タナ」と呼ばれる、狙う魚がエサを捕食する水中の層(深さ)を考え、「タナ」に応じた仕掛け(釣り道具)を用意し、釣りをする。従来の釣りゲームには、この「タナ」の概念が無かった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、水中の深さを興趣として取り入れた新たな釣りゲームの技術を提供すること、である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するための第1の発明は、仮想的な釣りゲームを実行するゲーム装置であって、
ゲーム画像を表示制御するゲーム画像表示制御手段(例えば、図1の制御基板1250、図10の処理部200、ゲーム画像表示制御部240、図13のゲーム画像表示制御データ720、図14のステップS20)と、
複数の水中層での釣りのゲームプレイを進行制御するゲーム進行制御手段(例えば、図1の制御基板1250、図10の処理部200、ゲーム進行制御部220、図13のプレーヤ管理データ714のターゲット層情報、図15のステップS60からステップS66)と、を備え、
前記複数の水中層は、深層と表層とを少なくとも含み、何れかの水中層に釣りの対象となるオブジェクトが存在し、前記ゲーム画像表示制御手段は、前記深層の画像である深層画像と前記表層の画像である表層画像とを生成し、前記深層画像に対して視認性を変更する所定の画像処理を施すことで、前記ゲーム画像を生成する(例えば、図5の歪み処理、図14のステップS20)、ゲーム装置である。
【0007】
第1の発明によれば、ゲーム装置は、ゲーム画像を表示した仮想的な釣りゲームを実行する際、複数の水中層のうちの何れかを釣りの対象としたゲームを進行制御することができる。つまり、水中の深さを興趣として取り入れた新たな釣りゲームの技術を実現することができる。
【0008】
また、第1の発明によれば、複数の水中層は、深層と表層とのを少なくとも含み、ゲーム装置は、深層の画像である深層画像と表層の画像である表層画像とを生成し、深層画像に対して所定の画像処理を施すことができる。よって、プレーヤは、水中のオブジェクトが光の屈折等によって視認性が変化する様子などを仮想体験し、深層のオブジェクトを釣り上げるといった体験が可能になる。つまり、水中の深さを興趣として取り入れた新たな釣りゲームの技術を実現することができる。
【0009】
第2の発明は、上記のゲーム装置において、前記ゲーム画像表示制御手段が、画像を重ねる順番を、1)所与の深層背景画像、2)前記画像処理を施した前記深層画像、3)前記表層画像、4)所与の水面画像の順とした前記ゲーム画像を生成する、ゲーム装置である。
【0010】
第2の発明によれば、深層背景画像の上に、画像処理が施された深層画像、表層画像、水面画像を順番に重ねてゲーム画像を生成することができる。そのため、例えば深層の様子は視認性が低いが、表層の様子は視認性が高いといった具合に、リアルな水中表現を実現できる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
遊具
3か月前
個人
笛玩具
2か月前
個人
自走玩具
3か月前
個人
球技用具
2か月前
個人
運動補助具
今日
個人
セネト碁盤
3か月前
個人
ブロック玩具
24日前
個人
テニス練習機
2か月前
個人
鍛錬補助器具
3か月前
個人
トスマシーン
5か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る