TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
意匠ウォッチ
Twitter
他の意匠を見る
発行日
2024-11-19
公報種別
意匠公報(S)
登録番号
1784958
登録日
2024-11-11
意匠に係る物品
引戸用引手
意匠分類
M3
-213(ねじ、くぎ、開閉金物、係止具等)
出願番号
2024010537
出願日
2024-05-24
意匠権者
双葉実業株式会社
代理人
個人
意匠に係る物品の説明
この意匠に係る物品は引戸の木口面に切り欠かれたコ字形の溝内へ、背中同士の部分的な凹凸嵌合状態に各々取り付け固定される2つの分割体から成る引手(所謂戸先引手)であり、引戸への施工に当たってはその順序を示す参考斜面図(1)(2)(3)から明白なように、その引手における正面図の左側分割体を先に引戸へ、2本の短いトラスタッピングネジにより取り付け固定し、その固定した左側分割体へ次に横方向から引手の右側分割体を、隙間のないように差し込み嵌合して、その右側分割体を引戸へ2本の長い皿タッピングネジにより取り付け固定すれば、参考斜面図(3)のような引手の施工完了状態となる。 上記引戸用引手では2つの分割体に上下一対ずつの指掛け片が設けられているため、その指掛け片へ左側(引戸の表側)と右側(引戸の裏側)から操作手の指を掛けて、引戸を開閉することができるばかりでなく、正面(引戸の木口面)から戸袋との広幅な相互間隙へ挿入する操作手の指を掛けて、その引戸を戸袋から容易に引き出すこともできる。 また、上記2つの分割体にはB-B線断面図、D-D線参考断面図並びにE-E線参考断面図から明白なように、背中同士の部分的な凹凸嵌合代があるため、その2つの分割体から成る引手の取付状態を、引戸の厚み変化と対応合致させるべく微調整することも可能である。
意匠の説明
各図の表面部全面に表された細線は、模様を表す線ではなく、何れも立体表面の形状を特定するためのものである。
この意匠をJ-PlatPatで参照する
関連意匠
双葉実業株式会社
引戸用引手
3か月前
アブロイ オサケ ユキチュア
錠
4か月前
新生化学工業株式会社
ねじ
8か月前
スガツネ工業株式会社
蝶番
5か月前
オーエッチ工業株式会社
金矢
8か月前
スガツネ工業株式会社
取手
3か月前
スガツネ工業株式会社
取手
3か月前
鍋屋バイテック株式会社
ばね
8か月前
鍋屋バイテック株式会社
ばね
8か月前
株式会社アヅマネジ
座金
4か月前
株式会社ウッドワン
引手
8か月前
鍋屋バイテック株式会社
ばね
8か月前
株式会社久力製作所
引手
3か月前
スガツネ工業株式会社
取手
3か月前
スガツネ工業株式会社
蝶番
20日前
スガツネ工業株式会社
蝶番
5か月前
株式会社ヤマシナ
ねじ
4か月前
スガツネ工業株式会社
蝶番
5か月前
株式会社鶴町製作所
取手
10か月前
個人
蝶番
11か月前
スガツネ工業株式会社
取手
3か月前
株式会社カインズ
ハトメ
1か月前
レック株式会社
結束具
8か月前
レック株式会社
結束具
7か月前
積水樹脂株式会社
ボルト
4か月前
大和化成工業株式会社
留め具
9か月前
ダンドリビス株式会社
係止具
10か月前
株式会社晃和
ナット
14日前
ハードロック工業株式会社
ナット
7か月前
ハードロック工業株式会社
ナット
7か月前
ケースタグラム リミテッド
留め具
6か月前
ハウメット エアロスペース インコーポレイテッド
ファスナ
3か月前
株式会社5Harmonious
ナスカン
6か月前
YKK AP株式会社
ハンドル
4か月前
株式会社シブタニ
扉用取手
4か月前
スガツネ工業株式会社
家具用錠
5か月前
続きを見る
他の意匠を見る