TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025059730
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170010
出願日
2023-09-29
発明の名称
影絵投影物の製造方法及び端末装置のためのコンピュータプログラム
出願人
株式会社デンソーウェーブ
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
A63H
33/22 20060101AFI20250403BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】影絵を産業で利用するための技術を提供する。
【解決手段】影絵投影物の製造方法は、図案を示す図案データと、対象物の立体形状を示す立体データと、に基づいて、前記対象物の内側に形成される影絵パターンを示すパターンデータを生成するデータ生成工程であって、前記影絵パターンは、前記図案を示す影絵を投影面に投影させるためのパターンであり、前記影絵は、前記対象物の影に含まれる、前記データ生成工程と、前記パターンデータに基づいて、前記対象物の内側に前記影絵パターンを形成する形成工程と、を備え、特定の方向から前記影絵パターンが形成された前記対象物に光を照射すると、前記影絵パターンによって前記光の一部が前記対象物を通過しつつ前記光の残りが前記対象物に遮断されことによって、前記特定の方向に沿って前記対象物と並ぶ前記投影面に前記影絵が投影される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
図案を示す図案データと、対象物の立体形状を示す立体データと、に基づいて、前記対象物の内側に形成される影絵パターンを示すパターンデータを生成するデータ生成工程であって、前記影絵パターンは、前記図案を示す影絵を投影面に投影させるためのパターンであり、前記影絵は、前記対象物の影に含まれる、前記データ生成工程と、
前記パターンデータに基づいて、前記対象物の内側に前記影絵パターンを形成する形成工程と、
を備え、
特定の方向から前記影絵パターンが形成された前記対象物に光を照射すると、前記影絵パターンによって前記光の一部が前記対象物を通過しつつ前記光の残りが前記対象物に遮断されことによって、前記特定の方向に沿って前記対象物と並ぶ前記投影面に前記影絵が投影される、影絵投影物の製造方法。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記データ生成工程は、
複数の方向のそれぞれについて、当該方向から前記対象物に光を照射した場合に前記投影面に投影される前記影の外形と、前記図案の外形と、を比較する比較工程と、
前記影の外形と前記図案の外形との比較結果に基づいて、前記複数の方向の中から前記特定の方向を選択する選択工程と、
を含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記選択工程は、前記複数の方向のうち、前記影の外観が前記図案の外観に最も類似する方向を前記特定の方向として選択する工程である、請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記影絵が、二次元コードを含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項5】
前記対象物は、非透明物であり、
前記影絵パターンは、前記対象物の内側に形成される貫通孔のパターンである、請求項4に記載の製造方法。
【請求項6】
前記データ生成工程は、
前記対象物の加工限界に基づき前記貫通孔のサイズを決定するサイズ決定工程と、
決定された前記貫通孔のサイズに基づいて、前記対象物と前記影絵の光源との距離を決定する距離決定工程と、
を含む、請求項5に記載の製造方法。
【請求項7】
前記対象物は、透明物であり、
前記影絵パターンは、前記対象物の内側に印刷される非透明部のパターンである、請求項4に記載の製造方法。
【請求項8】
前記立体データは、複数個の点で構成される点群で表され、
前記データ生成工程は、
前記対象物を前記特定の方向から見たときの前記点の密度が所定の閾値以上である位置に前記非透明部を設定する第1設定工程を含む、請求項7に記載の製造方法。
【請求項9】
前記立体データは、複数個の点で構成される点群で表され、
前記データ生成工程は、
前記点群を前記特定の方向において複数の層に分類する分類工程と、
前記非透明部を前記複数の層のうちの少なくとも2個の層に分散して設定する第2設定工程と、
を含む、請求項7に記載の製造方法。
【請求項10】
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置のコンピュータを以下の各部、即ち、
図案を示す図案データと、対象物の立体形状を示す立体データと、に基づいて、前記対象物の内側に形成される影絵パターンを示すパターンデータを生成するデータ生成部であって、前記影絵パターンは、前記図案を示す影絵を投影面に投影させるためのパターンであり、前記影絵は、前記対象物の影に含まれる、前記データ生成部と、
前記パターンデータに基づいて前記対象物の内側に前記影絵パターンを形成する処理を加工機に実行させる処理実行部と、
として機能させ、
特定の方向から前記影絵パターンが形成された前記対象物に光を照射すると、前記影絵パターンによって前記光の一部が前記対象物を通過しつつ前記光の残りが前記対象物に遮断されことによって、前記特定の方向に沿って前記対象物と並ぶ前記投影面に前記影絵が投影される、コンピュータプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書で開示する技術は、投影面に影絵を投影する影絵投影物の製造方法及び製造のためのコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
影絵は、広く知られる文化である。例えば、非特許文献1には、目標のシルエットを有する影絵を実現するための手姿勢を生成する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
白崎悠、「シルエット画像に基づく手影絵用の手姿勢生成」、情報処理学会第82回全国大会、p.4―577~4-578
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
影絵の産業での利用例は多くない。本明細書では、影絵を産業で利用するための技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書で開示する影絵投影物の製造方法は、図案を示す図案データと、対象物の立体形状を示す立体データと、に基づいて、前記対象物の内側に形成される影絵パターンを示すパターンデータを生成するデータ生成工程であって、前記影絵パターンは、前記図案を示す影絵を投影面に投影させるためのパターンであり、前記影絵は、前記対象物の影に含まれる、前記データ生成工程と、前記パターンデータに基づいて、前記対象物の内側に前記影絵パターンを形成する形成工程と、を備え、特定の方向から前記影絵パターンが形成された前記対象物に光を照射すると、前記影絵パターンによって前記光の一部が前記対象物を通過しつつ前記光の残りが前記対象物に遮断されことによって、前記特定の方向に沿って前記対象物と並ぶ前記投影面に前記影絵が投影される。
【0006】
上記の構成によれば、対象物の影に図案を示す影絵が含まれる。図案を示す影絵は、対象物の外形とは異なるものであり、影絵を見たユーザは、驚きを感じる。ここで、対象物は、例えば、販促品、記念品である。図案は、例えば、キャラクター、文字、二次元コードである。影絵によって対象物に情報が付加され、対象物自身の流通や対象物を介した商品の流通の促進に寄与することができる。
【0007】
前記データ生成工程は、複数の方向のそれぞれについて、当該方向から前記対象物に光を照射した場合に前記投影面に投影される前記影の外形と、前記図案の外形と、を比較する比較工程と、前記影の外形と前記図案の外形との比較結果に基づいて、前記複数の方向の中から前記特定の方向を選択する選択工程と、を含んでもよい。
【0008】
前記選択工程は、前記複数の方向のうち、前記影の外観が前記図案の外観に最も類似する方向を前記特定の方向として選択する工程であってもよい。
【0009】
対象物の影の外形は、対象物に照射する光の方向によって変化する。上記の構成によれば、図案を示す影絵を表示するのに適した照射方向を選択することができる。
【0010】
前記影絵が、二次元コードを含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
盤上遊戯具
2か月前
個人
フィギュア
2か月前
個人
玩具
2か月前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
28日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
21日前
株式会社三共
遊技機
20日前
続きを見る
他の特許を見る