TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015097
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118236
出願日
2023-07-20
発明の名称
玩具システム、移動体、制御方法およびプログラム
出願人
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
代理人
弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類
A63H
17/395 20060101AFI20250123BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】ユーザがより直感的にプログラミングを体験すること
【解決手段】玩具システムは、走行を可能にする走行手段と、それぞれに複数の動作状態のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数のカードのうちいずれかの上を走行する場合に、画像を読み取る読取手段と、読み取られた画像が示す動作指示に応じて走行手段を制御する動作制御手段と、を含み、動作制御手段は、符号化された画像が読み取られない場合には、複数のカードのうち新たなカードの上を走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す動作指示に応じた動作を続けるよう走行手段を制御し、新たな符号化された画像が読み取られた場合には、新たな画像が示す新たな動作指示に応じて走行手段を制御する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードと、
移動体とを含み、
前記移動体は、
走行を可能にする走行手段と、
前記複数の動作指示カードのうちいずれかの上を前記移動体が走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段と、
前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段と、を含み、
前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を前記移動体が走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する、
玩具システム。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の玩具システムにおいて、
前記複数の動作指示は、複数のグループに分類され、前記動作制御手段は、前記複数のグループのうち前記読み取られた画像が示す動作指示が属するグループの設定を当該動作指示が示す情報に更新する、
玩具システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の玩具システムにおいて、
前記複数の動作指示は、進行方向を継続的に右または左へ変更するハンドル指示を含み、
前記動作制御手段は、前記ハンドル指示を示す画像が読み取られた後に、前記移動体の前記進行方向を継続的に右または左へ変更するよう前記走行手段を制御する、
玩具システム。
【請求項4】
請求項1または2に記載の玩具システムにおいて、
前記複数の動作指示は、前記移動体が走行する速度を含み、
前記動作制御手段は、前記速度を示す画像が読み取られた後に、前記速度に応じて前記移動体が走行するよう前記走行手段を制御する、
玩具システム。
【請求項5】
請求項1または2に記載の玩具システムにおいて、
前記複数の動作指示は、前記移動体の速度を継続的に低下させるブレーキ指示を含み、
前記動作制御手段は、前記ブレーキ指示を示す画像が読み取られた後に、前記移動体の速度を継続的に低下させる、
玩具システム。
【請求項6】
請求項2に記載の玩具システムにおいて、
前記動作制御手段は、以前に読み取られた画像が示す動作指示に応じて、前記複数のグループのそれぞれに設定された前記情報に基づいて、前記走行手段を制御する、
玩具システム。
【請求項7】
請求項1に記載の玩具システムにおいて、
前記複数の動作指示は、進行方向を含み、
前記動作制御手段は、前記進行方向を示す画像が読み取られると、前記移動体が前記進行方向へ向いて転回し、転回前の動作を続行するように前記走行手段を制御する、
玩具システム。
【請求項8】
走行を可能にする走行手段と、
それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段と、
前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段と、を含み、
前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する、
移動体。
【請求項9】
読取手段および走行手段を有する移動体の走行を制御する制御方法であって、
それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を前記移動体が走行する場合に、前記読取手段が前記画像を読み取るステップと、
前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御するステップと、を含み、
前記走行手段を制御するステップでは、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を前記移動体が走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する、
制御方法。
【請求項10】
走行手段を含むコンピュータを、
それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段、
前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段、
として動作させ、
前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する、
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は玩具システム、移動体、制御方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
プログラミングの学習のため、コマンドが記載された物理的なカードを並べてプログラミングする教材が販売されている。自走デバイスが並べられたカードのコマンドを読み取り、その後、自走デバイスは読み取られたコマンドに応じた動作を実行する。
【0003】
特許文献1には、並べられたカードの上を自走式デバイスが走行しながらそのカードに印刷された画像を読み取ることにより、プログラムを読み取り、その後、自走式デバイスがそのプログラムに応じて迷路上を走行することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/036146号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
予めプログラムを読み取る方法では、プログラムの読み取りとプログラムによる実行とが分離される。そのため、人によっては、プログラムと動作との関係を直感的に把握しづらく、プログラミングを体験する際の障害になる恐れがある。
【0006】
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、より直感的にプログラミングを体験することが可能な技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明にかかる玩具システムは、それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードと、移動体とを含み、前記移動体は、走行を可能にする走行手段と、前記複数の動作指示カードのうちいずれかの上を前記移動体が走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段と、前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段と、を含み、前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を前記移動体が走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する。
【0008】
上記課題を解決するために、本発明にかかる移動体は、走行を可能にする走行手段と、それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段と、前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段と、を含み、前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する。
【0009】
また、本発明にかかる制御方法は、読取手段および走行手段を有する移動体の走行を制御する制御方法であって、それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を前記移動体が走行する場合に、前記読取手段が前記画像を読み取るステップと、前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御するステップと、を含み、前記走行手段を制御するステップでは、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を前記移動体が走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する。
【0010】
また、本発明にかかるプログラムは、走行手段を含むコンピュータを、それぞれに複数の動作指示のうちいずれかを示す符号化された画像が印刷され、それぞれユーザにより任意の場所に配置される複数の動作指示カードのうちいずれかの上を走行する場合に、前記画像を読み取る読取手段、前記読み取られた画像が示す動作指示に応じて前記走行手段を制御する動作制御手段、として動作させ、前記動作制御手段は、前記符号化された画像が読み取られない場合には、前記複数の動作指示カードのうち新たな動作指示カードの上を走行することにより新たな符号化された画像が読み取られるまで、以前に読み取られた画像が示す前記動作指示に応じた動作を続けるよう前記走行手段を制御し、前記新たな符号化された画像が読み取られた場合には、当該新たな画像が示す新たな動作指示に応じて前記走行手段を制御する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
盤上遊戯具
22日前
個人
フィギュア
26日前
個人
玩具
16日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る
他の特許を見る