TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025013715
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2024198898,2022185146
出願日
2024-11-14,2022-11-18
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社ニューギン
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A63F
5/04 20060101AFI20250117BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】遊技者の興趣を向上できる遊技機を提供する。
【解決手段】第1状態(一例としてチャンスモードの第1パート)は、遊技に応じた計数値(一例として第1ポイント)が特定値に達することによって終了する状態であり、第2状態(一例としてチャンスモードの第2パート)は、演出実行手段(一例として表示演出装置15)によって特殊演出が実行されうる状態であり、第1状態であるときに特定図柄(一例として対応役)が停止表示されることに応じて第2状態へ移行でき、第2状態であるときに特定図柄がさらに停止表示され、かつ第2状態が終了して第1状態へ移行したときには、計数値がリセットされる一方、第2状態であるときに特定図柄が停止表示されず、かつ第2状態が終了して第1状態へ移行したときには、計数値がリセットされない。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
開始契機に基づいて図柄の変動表示を行い、前記図柄の変動表示を経て停止表示される図柄に応じて特典を付与できる遊技機において、
状態を制御する状態制御手段と、
演出を実行できる演出実行手段と、
前記演出実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、
前記状態には、第1状態と、第2状態と、があり、前記第1状態は、遊技に応じた計数値が特定値に達することによって終了する状態であり、前記第2状態は、前記演出実行手段によって特殊演出が実行されうる状態であり、
前記第1状態であるときに特定図柄が停止表示されることに応じて前記第2状態へ移行でき、
前記第2状態であるときに前記特定図柄がさらに停止表示され、かつ前記第2状態が終了して前記第1状態へ移行したときには、前記計数値がリセットされる一方、前記第2状態であるときに前記特定図柄が停止表示されず、かつ前記第2状態が終了して前記第1状態へ移行したときには、前記計数値がリセットされないことを特徴とする遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、遊技機に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、遊技機の一例として、スロットマシンが知られている。スロットマシンにおいて、遊技に関わる状態は、通常の状態に比べて、何らかの観点で有利な状態を含む。特許文献1に示すように、CZ(チャンスゾーン)、及びART(アシストリプレイタイム)などは、有利な状態として知られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-120203号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年では、遊技が有利に展開されることに対する期待感を高め、さらに遊技者の興趣を向上させることが期待される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する遊技機は、開始契機に基づいて図柄の変動表示を行い、前記図柄の変動表示を経て停止表示される図柄に応じて特典を付与できる遊技機において、状態を制御する状態制御手段と、演出を実行できる演出実行手段と、前記演出実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、前記状態には、第1状態と、第2状態と、があり、前記第1状態は、遊技に応じた計数値が特定値に達することによって終了する状態であり、前記第2状態は、前記演出実行手段によって特殊演出が実行されうる状態であり、前記第1状態であるときに特定図柄が停止表示されることに応じて前記第2状態へ移行でき、前記第2状態であるときに前記特定図柄がさらに停止表示され、かつ前記第2状態が終了して前記第1状態へ移行したときには、前記計数値がリセットされる一方、前記第2状態であるときに前記特定図柄が停止表示されず、かつ前記第2状態が終了して前記第1状態へ移行したときには、前記計数値がリセットされないことを要旨とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、遊技者の興趣を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
正面からみたときのスロットマシンを模式的に示す図である。
スロットマシンの情報表示部を拡大した図である。
停止操作部の操作態様の具体的な一例を示す図である。
役と賞の関係の具体的な一例を示す図である。
スロットマシンの内部状態と演出モードとの関係の一例を示す図である。
スロットマシンの内部状態と演出モードとの関係の一例を示す図である。
スロットマシンの電気的構成を示す図である。
遊技進行メイン処理を示す図である。
表示演出装置における表示内容の具体的な遷移態様の一例を示す図である。
チャンスモードの第1パートにおける表示演出装置の表示内容の具体的な一例を示す図である。
チャンスモードの第2パートにおける表示演出装置の表示内容の具体的な一例を示す図である。
チャンスモードと有利状態への移行期待度との具体的な関係の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[第1実施形態]
遊技機の一例であるスロットマシンの第1実施形態について説明する。
本明細書において、上、下、左、右、前、及び後の各方向は、遊技機で遊技を行う遊技者から見たときの各方向を示す。
【0009】
図1に示すように、遊技機の一例であるスロットマシン10は、本体キャビネット11を備える。本体キャビネット11は、前面に開口部を有する四角箱状である。スロットマシン10は、本体キャビネット11の開口部を覆いうる前面扉12を備える。前面扉12は、本体キャビネット11の一側縁部に対して開閉可能に軸支される。前面扉12には、機内部を視認可能な略四角形の表示窓12aが形成されている。スロットマシン10は、前面扉12を施錠する施錠装置12bを備える。スロットマシン10は、扉キーを使用して解錠しなければ、前面扉12を開放できないように構成される。
【0010】
スロットマシン10は、前面扉12の前面に、発光演出装置13を備える。発光演出装置13は、LEDを一例とする1又は複数の発光体(不図示)を含んで構成される。発光演出装置13は、所定の発光パターンによる演出(以下、発光演出と示す)、及び所定の発光パターンによる報知(以下、報知発光と示す)を実行可能である。所定の発光パターンは、発光体の点灯、消灯、及び点滅の少なくとも1つを含みうる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
フィギュア
14日前
個人
玩具
4日前
個人
盤上遊戯具
10日前
株式会社三共
遊技機
27日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
25日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る