TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012625
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023115597
出願日2023-07-14
発明の名称プログラムおよびシステム
出願人株式会社カプコン
代理人個人
主分類A63F 13/216 20140101AFI20250117BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】本発明の目的は、ユーザの移動を促進できる。
【解決手段】本発明では、電子機器の位置が判定位置であること、または、電子機器の位置が判定位置であったことを条件Aとする。通知手段は、少なくとも条件Aを含むイベント条件が満たされた場合に、イベント条件が満たされた日の翌日以降に電子機器のユーザが商品を受領できることを電子機器によりユーザに通知する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
サーバと通信可能な電子機器により実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、位置取得手段と、仮想地図取得手段と、画像生成手段と、通知手段と、として前記電子機器を機能させ、
前記位置取得手段は、前記電子機器の位置を示す位置情報を取得し、
前記仮想地図取得手段は、仮想地図を示す仮想地図情報を取得し、
前記画像生成手段は、前記電子機器の位置に対応する仮想空間または前記仮想地図にユーザの操作対象であるアバターオブジェクトが位置するように、前記アバターオブジェクトを示す画像と前記仮想空間または前記仮想地図とを合成した画像を前記電子機器のディスプレイに表示させ、
前記電子機器の前記位置が判定位置であること、または、前記電子機器の前記位置が判定位置であったことを条件Aとし、
前記通知手段は、少なくとも前記条件Aを含むイベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
プログラム。
続きを表示(約 2,200 文字)【請求項2】
前記プログラムは、素材データ取得手段として前記電子機器を機能させ、
前記素材データ取得手段は、前記電子機器の前記位置が第N素材位置である場合に、前記サーバから第N素材データを取得し、
Nは、自然数であり、
前記アバターオブジェクトが第1素材データないし前記第N素材データを取得していると前記素材データ取得手段が判定したことを条件Bとし、
前記イベント条件は、前記条件Bを含んでおり、
前記通知手段は、前記イベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが前記商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記商品は、有体物であり、
前記第1素材データないし前記第N素材データは、前記商品に関連するデータである、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記プログラムは、第1ゲーム実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記第1ゲーム実行手段は、前記電子機器の前記ユーザに第1ゲームをプレイさせ、
前記電子機器の前記ユーザが前記第1ゲームをクリアしたと第1ゲーム実行手段が判定したことを条件Cとし、
前記イベント条件は、前記条件Cを含んでおり、
前記通知手段は、前記イベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが前記商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
請求項2または請求項3のいずれかに記載のプログラム。
【請求項5】
前記プログラムは、第2ゲーム実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記第2ゲーム実行手段は、前記イベント条件が満たされた後から前記商品が発送される日までの期間の少なくとも一部の期間において、前記電子機器の前記ユーザに前記第2ゲームをプレイさせ、
前記通知手段は、前記第2ゲームのプレイの結果に応じて、前記商品の内容を変化させる、
請求項2または請求項3のいずれかに記載のプログラム。
【請求項6】
電子機器と通信可能なサーバにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、位置情報取得手段と、仮想地図提供手段と、通知送信手段と、として前記サーバを機能させ、
前記位置情報取得手段は、前記電子機器の位置を示す位置情報を前記電子機器から取得し、
前記仮想地図提供手段は、仮想地図を示す地図情報であって、前記電子機器の位置に対応する地図情報を前記電子機器に提供し、
前記電子機器は、前記電子機器の位置に対応する仮想空間または前記仮想地図にユーザの操作対象であるアバターオブジェクトが位置するように、前記アバターオブジェクトを示す画像と前記仮想空間または前記仮想地図とを合成した画像を前記電子機器のディスプレイに表示させ、
前記電子機器の前記位置が判定位置であること、または、前記電子機器の前記位置が判定位置であったことを条件Aとし、
前記通知送信手段は、少なくとも前記条件Aを含むイベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが商品を受領できる通知を前記電子機器に対して送信する、
プログラム。
【請求項7】
システムは、電子機器と、サーバと、を備えており、
前記電子機器は、前記サーバと通信可能であり、
前記電子機器は、位置取得手段と、仮想地図取得手段と、画像生成手段と、通知手段と、を備えており、
前記サーバは、位置情報取得手段と、仮想地図提供手段と、通知送信手段と、を備えており、
前記位置取得手段は、前記電子機器の位置を示す位置情報を取得し、
前記位置情報取得手段は、前記電子機器の位置を示す前記位置情報を前記電子機器から取得し、
前記仮想地図提供手段は、仮想地図を示す地図情報であって、前記電子機器の位置に対応する地図情報を前記電子機器に提供し、
前記仮想地図取得手段は、前記地図情報を取得し、
前記画像生成手段は、前記電子機器の位置に対応する仮想空間または前記仮想地図にユーザの操作対象であるアバターオブジェクトが位置するように、前記アバターオブジェクトを示す画像と前記仮想空間または前記仮想地図とを合成した画像を前記電子機器のディスプレイに表示させ、
前記電子機器の前記位置が判定位置であること、または、前記電子機器の前記位置が判定位置であったことを条件Aとし、
前記通知送信手段は、少なくとも前記条件Aを含むイベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが商品を受領できる通知を前記電子機器に送信し、
前記通知手段は、前記通知送信手段から通知が送信されてきた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが前記商品を受領できることを前記ユーザに通知する、
システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラムおよびシステムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
プログラムに関する発明として、例えば、非特許文献1に記載のゲームが知られている。このゲームは、いわゆる位置ゲームと呼ばれている。位置ゲームとは、スマートフォンの位置情報に基づいて、仮想地図上にプレイヤキャラクタが表示される。プレイヤは、スマートフォンを所持しながら移動することによって、敵キャラクタとバトルをしたり、アイテムを収集したりする。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Niantic,Inc,“基本の遊び方『ポケモンGO』公式サイト?”,[online],[令和5年6月12日検索],インターネット<URL:https://www.pokemongo.jp/play/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、位置ゲームを地域振興に利用することが考えられる。位置ゲームが利用されることにより、地域振興が図られる地域内におけるプレイヤの移動が促進される。その結果、地域の活性化が図られる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、ユーザの移動を促進できるプログラムおよびシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1側面は、
サーバと通信可能な電子機器により実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、位置取得手段と、仮想地図取得手段と、画像生成手段と、通知手段と、として前記電子機器を機能させ、
前記位置取得手段は、前記電子機器の位置を示す位置情報を取得し、
前記仮想地図取得手段は、仮想地図を示す仮想地図情報を取得し、
前記画像生成手段は、前記電子機器の位置に対応する仮想空間または前記仮想地図にユーザの操作対象であるアバターオブジェクトが位置するように、前記アバターオブジェクトを示す画像と前記仮想空間または前記仮想地図とを合成した画像を前記電子機器のディスプレイに表示させ、
前記電子機器の前記位置が判定位置であること、または、前記電子機器の前記位置が判定位置であったことを条件Aとし、
前記通知手段は、少なくとも前記条件Aを含むイベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
プログラムである。
【0007】
第2側面は、
前記プログラムは、素材データ取得手段として前記電子機器を機能させ、
前記素材データ取得手段は、前記電子機器の前記位置が第N素材位置である場合に、前記サーバから第N素材データを取得し、
Nは、自然数であり、
前記アバターオブジェクトが第1素材データないし前記第N素材データを取得していると前記素材データ取得手段が判定したことを条件Bとし、
前記イベント条件は、前記条件Bを含んでおり、
前記通知手段は、前記イベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが前記商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
第1側面に記載のプログラムである。
【0008】
第3側面は、
前記商品は、有体物であり、
前記第1素材データないし前記第N素材データは、前記商品に関連するデータである、
第2側面に記載のプログラムである。
【0009】
第4側面は、
前記プログラムは、第1ゲーム実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記第1ゲーム実行手段は、前記電子機器の前記ユーザに第1ゲームをプレイさせ、
前記電子機器の前記ユーザが前記第1ゲームをクリアしたと前記第1ゲーム実行手段が判定したことを条件Cとし、
前記イベント条件は、前記条件Cを含んでおり、
前記通知手段は、前記イベント条件が満たされた場合に、前記イベント条件が満たされた日の翌日以降に前記電子機器の前記ユーザが前記商品を受領できることを前記電子機器により前記ユーザに通知する、
第2側面または第3側面のいずれかに記載のプログラムである。
【0010】
第5側面は、
前記プログラムは、第2ゲーム実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記第2ゲーム実行手段は、前記イベント条件が満たされた後から前記商品が発送される日までの期間の少なくとも一部の期間において、前記電子機器の前記ユーザに前記第2ゲームをプレイさせ、
前記通知手段は、前記第2ゲームのプレイの結果に応じて、前記商品の内容を変化させる、
第2側面または第3側面のいずれかに記載のプログラムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
玩具
10日前
個人
盤上遊戯具
16日前
個人
フィギュア
20日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る