TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025010260
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024189515,2020181034
出願日2024-10-29,2020-10-29
発明の名称ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法
出願人株式会社 ディー・エヌ・エー
代理人個人
主分類A63F 13/45 20140101AFI20250109BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】 複数のキャラクタ等のオブジェクトが用いられるゲームの興趣を向上させる。
【解決手段】
本発明の一実施形態に係るゲーム提供サーバ10は、通信ネットワーク20を介して通信可能に接続されているプレイヤ端末30を操作するユーザに対してゲームを提供する。当該サーバ10は、デッキに含まれる複数のオブジェクトの各々に関連付けられた所定アイテムが有する複数の要素の中から1の特定要素を特定し、特定された複数の特定要素に少なくとも基づいてゲームの進行を制御し、また、こうした特定要素の特定は、プレイヤによる選択を伴って行われる。このように構成されたゲームは、単に、複数のオブジェクトの各々に設定されたパラメータの値に基づいて進行するゲームと比較して、所定アイテムが有する複数の要素の中からの特定要素の特定に関する楽しみをプレイヤに対して提供し得る。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
ゲームを提供するためのプログラムであって、コンピュータに、
複数の要素を有する所定アイテムが各々に関連付けられた複数のオブジェクトを含むデッキを設定するステップと、
前記デッキに含まれる前記複数のオブジェクトの各々について、関連付けられた前記所定アイテムが有する前記複数の要素の中から1の特定要素を特定し、特定された複数の特定要素に少なくとも基づいて前記ゲームの進行を制御するステップと、を実行させ、
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトの少なくとも一部について、前記複数の要素の中からプレイヤによって選択された要素を前記1の特定要素として特定することを含む、
プログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の特定要素の組合せに少なくとも基づいて前記ゲームの進行を制御することを含む、
請求項1のプログラム。
【請求項3】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の特定要素に少なくとも基づいてアクションを実行し、前記アクションの実行に応じて前記ゲームを進行させることを含む、
請求項1又は2のプログラム。
【請求項4】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の特定要素にそれぞれ設定された複数の数値の計算結果に少なくとも基づいて前記アクションを実行することを含む、
請求項3のプログラム。
【請求項5】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の数値の計算結果に少なくとも基づくダメージが敵に付与されるように、前記アクションとしての攻撃を実行することを含む、
請求項4のプログラム。
【請求項6】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の特定要素の組合せに少なくとも基づいて前記アクションの効果を変動させることを含む、
請求項3ないし5何れかのプログラム。
【請求項7】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトの各々についての前記1の特定要素の特定と、前記複数の特定要素に少なくとも基づく前記アクションの実行と、を繰り返すことを含む、
請求項3ないし6何れかのプログラム。
【請求項8】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数の要素のうち、前回までに前記1の特定要素として特定されていない要素の中から今回の前記1の特定要素を特定することを含む、
請求項7のプログラム。
【請求項9】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトのうち、前記1の特定要素が自動的に特定される第1オブジェクトについては、前記複数の要素の中から今回の前記1の特定要素を特定する一方、前記1の特定要素が前記プレイヤによって選択される第2オブジェクトについては、前記複数の要素のうち前回までに前記1の特定要素として特定されていない要素の中から前記プレイヤによって選択された要素を今回の前記1の特定要素として特定することを含む、
請求項8のプログラム。
【請求項10】
前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトのうち、前記1の特定要素が自動的に特定される第1オブジェクトについての前記1の特定要素を特定した後に、前記1の特定要素が前記プレイヤによって選択される第2オブジェクトについての前記1の特定要素を特定することを含む、
請求項1ないし9何れかのプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法に関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、キャラクタ等のオブジェクトを用いる様々な形式のゲームが提供されている。例えば、下記特許文献1は、複数のオブジェクトによってグループを編成し、これらの複数のオブジェクトの各々の能力値(例えば、攻撃力及び防御力等)に基づいてグループの能力値を決定するゲームを開示している。こうしたゲームでは、典型的には、能力値の高いオブジェクトによってグループを編成することが、ゲームを有利に進めることに繋がる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-082746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述したような従来のゲームでは、プレイヤが、能力値の高いオブジェクトの獲得に注力してしまい、ゲーム自体を楽しむことができない場合が生じ得る。また、こうしたゲームにおいては、能力値の高いオブジェクトを多く保有している上級者が、能力値の低いオブジェクトしか保有していない初心者と比較して過剰に有利となってしまう傾向にあり、この結果、上級者及び初心者の両方にとって、ゲームの魅力が低下し得る。
【0005】
本発明の実施形態は、複数のキャラクタ等のオブジェクトが用いられるゲームの興趣を向上させることを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係るプログラムは、ゲームを提供するためのプログラムであって、コンピュータに、複数の要素を有する所定アイテムが各々に関連付けられた複数のオブジェクトを含むデッキを設定するステップと、前記デッキに含まれる前記複数のオブジェクトの各々について、関連付けられた前記所定アイテムが有する前記複数の要素の中から1の特定要素を特定し、特定された複数の特定要素に少なくとも基づいて前記ゲームの進行を制御するステップと、を実行させ、前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトの少なくとも一部について、前記複数の要素の中からプレイヤによって選択された要素を前記1の特定要素として特定することを含む。
【0007】
本発明の一実施形態に係るシステムは、1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、ゲームを提供するためのシステムであって、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、複数の要素を有する所定アイテムが各々に関連付けられた複数のオブジェクトを含むデッキを設定するステップと、前記デッキに含まれる前記複数のオブジェクトの各々について、関連付けられた前記所定アイテムが有する前記複数の要素の中から1の特定要素を特定し、特定された複数の特定要素に少なくとも基づいて前記ゲームの進行を制御するステップと、を実行し、前記ゲームの進行を制御するステップは、前記複数のオブジェクトの少なくとも一部について、前記複数の要素の中からプレイヤによって選択された要素を前記1の特定要素として特定することを含む。
【0008】
本発明の一実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、ゲームを提供するための方法であって、複数の要素を有する所定アイテムが各々に関連付けられた複数のオブジェクトを含むデッキを設定する工程と、前記デッキに含まれる前記複数のオブジェクトの各々について、関連付けられた前記所定アイテムが有する前記複数の要素の中から1の特定要素を特定し、特定された複数の特定要素に少なくとも基づいて前記ゲームの進行を制御する工程と、を実行させ、前記ゲームの進行を制御する工程は、前記複数のオブジェクトの少なくとも一部について、前記複数の要素の中からプレイヤによって選択された要素を前記1の特定要素として特定することを含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明の様々な実施形態は、複数のキャラクタ等のオブジェクトが用いられるゲームの興趣を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係るゲーム提供サーバ10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図。
プレイヤ情報テーブル151が管理する情報を例示する図。
オブジェクト情報テーブル152が管理する情報を例示する図。
プレイヤ毎オブジェクト管理テーブル153が管理する情報を例示する図。
マップ画面50を例示する図。
デッキ設定画面60を例示する図。
個別表示領域63の詳細を例示する図。
バトルイベントの発生に応じてサーバ10が実行する処理を例示するフロー図。
バトル画面70を例示する図。
第2個別表示領域732の詳細を例示する図。
第1個別表示領域731の詳細を例示する図。
図柄の組合せ(役名)とダメージの値を設定する際の倍率との対応関係を説明するための図。
キャラクタのレベルの範囲とリールの内容(6つの図柄)との対応関係を例示する図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
フィギュア
13日前
個人
盤上遊戯具
9日前
個人
玩具
3日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
4か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る