TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025168946
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-12
出願番号
2024073844
出願日
2024-04-30
発明の名称
ストレス軽減用組成物
出願人
東洋紡株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
A23L
33/10 20160101AFI20251105BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】
ストレスを軽減する新たな手段の提供。
【解決手段】
ジアミン及び/又はポリアミンを含む、ストレス低減用組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ジアミン及び/又はポリアミンを含む、ストレス低減用組成物。
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
ストレスが、精神的ストレスである、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
40歳以上の者のストレス低減用である、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
ジアミンが、プトレシン、カダベリン、1,3-ジアミノプロパンからなる群より選択される少なくとも一種であり、
ポリアミンが、スペルミジン、スペルミン、カルジン、ホモスペルミジン、アミノプロピルカダベリン、テルミン、テルモスペルミン、カナバルミン、アミノペンチルノルスペルミジン、N,N-ビス(アミノプロピル)カダベリン、ホモスペルミン、カルドペンタミン、ホモカルドペンタミン、カルドヘキサミン、及びホモカルドヘキサミンスペルミジンからなる群より選択される少なくとも一種である、
請求項1~3のいずれかに記載の組成物。
【請求項5】
食品組成物又は医薬組成物である、請求項1~4のいずれかに記載の組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書には、ジアミン及び/又はポリアミンを利用してストレスを軽減する技術が開示される。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
日常生活においては、身体的ストレスや心理的ストレスをはじめとし、物理的ストレス、社会的ストレスなど多岐にわたるストレスが存在し、様々な症状の原因となっている。医療の発展と共に平均寿命の延伸する現代において、ストレスに対する予防や対策は、健康寿命延伸のために重要であるとされている。
【0003】
特に、近年では就労時に生じる心理的ストレスが問題視されており、労働者のストレス解消や軽減をはかるため、2015年12月の労働安全衛生法改正において、50人以上の従業員を擁する事業所についてストレスチェックの実施が義務化された。この取り組みに併せて、昨今ではストレス軽減や予防の施策も重要視されている。
【0004】
一方、ジアミンは、2つのアミンを有する直鎖の脂肪酸炭化水素化合物である。また、ポリアミンは、3つ以上のアミンを有する直鎖の脂肪酸炭化水素化合物である。ジアミン及び/又はポリアミンは、核酸やタンパク質の合成、酵素活性の調節に広く関与していることが知られている(非特許文献1)。また、非特許文献2には、ポリアミンの1種であるプトレシンをマウスへ投与することによって抗うつ効果が見られたことが示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-79209号公報
【非特許文献】
【0006】
酒井俊助他、泌尿器科紀要(1986), 32(3): 343-350
Zomkowski AD et al, Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry. 2006 Dec 30;30(8):1419-25
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ストレスを低減する新たな手段の提供が一つの課題である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
下記に代表される発明が提供される。
項1.
ジアミン及び/又はポリアミンを含む、ストレス低減用組成物。
項2.
ストレスが、精神的ストレスである、請求項1に記載の組成物。
項3.
投与対象者が、40歳以上の者である、項1又は2に記載の組成物。
項4.
ジアミンが、プトレシン、カダベリン、1,3-ジアミノプロパンからなる群より選択される少なくとも一種であり、
ポリアミンが、スペルミジン、スペルミン、カルジン、ホモスペルミジン、アミノプロピルカダベリン、テルミン、テルモスペルミン、カナバルミン、アミノペンチルノルスペルミジン、N,N-ビス(アミノプロピル)カダベリン、ホモスペルミン、カルドペンタミン、ホモカルドペンタミン、カルドヘキサミン、及びホモカルドヘキサミンスペルミジンからなる群より選択される少なくとも一種である、
項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
項5.
食品組成物又は医薬組成物である、項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
項6.
ストレスを低減するためのジアミン及び/又はポリアミンの使用。
項7.
ストレスの低減が必要な対象にジアミン及び/又はポリアミンを摂取させることを含む、ストレス低減方法。
【発明の効果】
【0009】
ストレス反応の低減が可能となる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1.ストレス低減用組成物
「ストレス」とは、一般に、刺激(ストレッサーともいう)よって精神や身体に反応(ストレス反応)が生じた状態をいう。そのような刺激としては、寒冷、騒音、放射線、気象変化などの物理的刺激;薬物、金属、酸素欠乏などの化学的刺激;細菌感染、炎症などの生物的刺激;痛みや発熱などの疾病や障害に起因する身体的刺激;社会や家庭における人間関係から生ずる緊張、不安、恐怖などの精神的刺激などの社会的、精神的刺激が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東洋紡株式会社
ストレス軽減用組成物
3日前
東洋紡株式会社
ヒートシール性積層フィルム
8日前
東洋紡株式会社
イオン交換膜、複合体、及び電気化学セル
16日前
東洋紡株式会社
積層フィルムとその用途
1か月前
東洋紡株式会社
積層体、及び、積層体の製造方法
1日前
東洋紡株式会社
ポリエステルフィルムとその用途
10日前
東洋紡株式会社
透明導電性ポリエステルフィルムとその用途
8日前
東洋紡株式会社
折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムとその用途
24日前
個人
ペットフード
7か月前
個人
古代食品塩梅醤
5か月前
個人
健康促進霊芝茶
1か月前
個人
血圧降下用組成物
7か月前
不二製油株式会社
組成物
1か月前
個人
具入り餅食品
6か月前
不二製油株式会社
グミ類
2か月前
個人
ジャム
5か月前
ライソン株式会社
焙煎機
5か月前
不二製油株式会社
油性食品
1か月前
個人
ヨーグルト等の発酵器
1か月前
不二製油株式会社
加工食品
2か月前
株式会社ソディック
計量装置
5か月前
池田食研株式会社
微粉状食品
4か月前
不二製油株式会社
卵代替素材
6か月前
不二製油株式会社
油脂組成物
3か月前
不二製油株式会社
油脂組成物
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
22日前
不二製油株式会社
光照射油脂
1か月前
個人
可食性素材からなる容器
3日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
2か月前
株式会社ソディック
計量装置
5か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
4か月前
株式会社東洋新薬
飲料
1か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
4か月前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
6か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
6か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
6か月前
続きを見る
他の特許を見る